タグ

2019年4月25日のブックマーク (11件)

  • みなで on Twitter: "「ちょっと、あんた」と声をかけられ、咄嗟に、あの時のオッサンだ😨と身構えた私 「あの時は悪かったなぁ。俺も勉強したんだ。その杖は全く見えない人だけの物じゃないんだろ?スマホも何でも喋って教えてくれるんだろ?」って!あの日の事は消し… https://t.co/T55xfHlW9G"

    「ちょっと、あんた」と声をかけられ、咄嗟に、あの時のオッサンだ😨と身構えた私 「あの時は悪かったなぁ。俺も勉強したんだ。その杖は全く見えない人だけの物じゃないんだろ?スマホも何でも喋って教えてくれるんだろ?」って!あの日の事は消し… https://t.co/T55xfHlW9G

    みなで on Twitter: "「ちょっと、あんた」と声をかけられ、咄嗟に、あの時のオッサンだ😨と身構えた私 「あの時は悪かったなぁ。俺も勉強したんだ。その杖は全く見えない人だけの物じゃないんだろ?スマホも何でも喋って教えてくれるんだろ?」って!あの日の事は消し… https://t.co/T55xfHlW9G"
  • 大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実

    20世紀から21世紀になって、各種経済データの見方で大きな変化があった。例えば、1万人の社員で1000億円の利益を上げる企業と、100人で100億円の利益を上げる企業を比べるようなとき、20世紀までの「足し算」から21世紀は「割り算」による「1単位当たり」の視点で考える時代になった。そこで現在においては、「%」の発想が基になる。 「%」が理解できない大学生たち ところが、この「%」に関して現在、大学生の理解で異変が起きている。「2億円は50億円の何%か」という質問に対して、2を50で割って正解の4%が導けない学生や、消費税込みの代金は定価の1.08倍になることの説明ができない学生が多くいる。毎年行われている全国学力テストで、それらを裏付けるものも報告されている。 たとえば2012年度の全国学力テストから加わった理科の中学分野(中学3年)で、10%の塩水を1000グラム作るのに必要な

    大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実
    totoronoki
    totoronoki 2019/04/25
    大した問題じゃない、と一瞬思ったけどポンドとキロの変換を間違えて燃料補給したら飛行機落ちた事例もあるしなあ。「常識問題だからできるはず」と思って重要な仕事を与えて大事故につながる可能性も……?
  • ビール売り子に不評"現金不可"の楽天球場 "強制キャッシュレス"にファン困惑

    高齢男性「何がなんだかさっぱりわかんねぇ」 プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスのホーム球場では、2019年シーズンから完全キャッシュレス化に取り組むと発表した。現金主義が根強く、諸外国から比べてキャッシュレス決済の浸透が遅れている日でうまくいくのか、プレジデント誌編集部が出向いた。 19年4月3日、楽天イーグルスのホーム2戦目、北海道ハムファイターズ戦はみぞれが降る寒い日に開かれた。仙台市の「楽天生命パーク宮城」の敷地内に入るとスタッフがキャッシュレスに移行したことを、メガホンで叫んでいた。ホーム開幕戦でトラブルはなかったのかと質問すると「何もなかった」と笑顔で返された。 球場で使える主な決済方法は、ICカードの楽天Edy、スマホアプリの楽天ペイ、クレジットカードの3種類。日で一番認知度が高いとされるSuicaといった交通系ICを使えないことには不便さを感じざるをえない。編集部

    ビール売り子に不評"現金不可"の楽天球場 "強制キャッシュレス"にファン困惑
    totoronoki
    totoronoki 2019/04/25
    そもそも法的に現金支払いを拒むのはありなのか。
  • 修学旅行積立金470万円を着服 事務職員を懲戒免職 千葉 | NHKニュース

    千葉市の中学校で、保護者から集めた修学旅行の積立金などおよそ470万円を着服したとして、千葉市教育委員会は、34歳の男性事務職員を懲戒免職の処分にしました。 千葉市教育委員会によりますと、この職員は、先月まで勤務していた市内の中学校で、保護者から集めた修学旅行の積立金や教材費の管理を担当していましたが、去年9月以降、校内の金庫や銀行口座から合わせて470万円を着服したということです。 今月になって、学校側の調査で積立金が不足していることが分かり、職員に事情を聴いたところ着服を認めたということです。 職員は「金庫の現金の一部がなくなっていることに気付き、競馬で当てて補填(ほてん)しようと着服を始め、収拾がつかなくなった」と説明していて、今月、調査を受けたあとも着服して手元にあったカネを含むおよそ40万円を「最後の賭け」として、さらに競馬につぎ込んでいたということです。 着服された積立金は校長

    修学旅行積立金470万円を着服 事務職員を懲戒免職 千葉 | NHKニュース
    totoronoki
    totoronoki 2019/04/25
    「最初に盗んだのは私じゃない。なくなってることに気づいたから競馬で補塡しようとして種銭にしただけ」みたいな主張なの?嘘臭いなあ。
  • 高齢の父が交通事故を起こした

    「池袋の事故怖いねー」「父さんも気をつけなきゃ」「俺はまだまだ大丈夫だ!」 そう話していた同じ日に、車は細い曲り道で急に加速し、マンションの壁に衝突した。 幸いなことに人身事故にはならなかったが、後部座席にいた妊娠中の姉が頭を打って病院に搬送された。しかしお腹の子供も母体もともに大事には至らなかったようなので、やはり幸運だと言える。 私は救急で診断を待つ間、姉と胎児が無事かどうか矢も楯もいられなかった。そして考えたくもない万一が起きた場合の、父の今後を憂いた。 父は70代で、今日の日社会ではまだ現役と言っていいのかもしれない。しかし以前に脳梗塞を患い体の衰えは顕著で、ここ数年は滅多に運転をしないようになっていた。その日は、だが、生まれる子のために必要なものを揃えたいという姉の要請で、久しぶりに運転をしたのである。ちょうど姉の夫は出張中であり、父は娘に頼られた嬉しさから機嫌よくハンドルを握

    高齢の父が交通事故を起こした
  • 今日も1人、高圧的で短気で我儘なお客様のせいで、従業員が辞めた

    マコ @Yq2oG 今日も1人、高圧的で短気で我儘なお客様のせいで、従業員が辞めた・・・。精神的にやられて接客が出来る状態ではなくなっていた。 小売業や接客業の人手不足の原因は給料もあるが、このようなお客様が従業員をサンドバッグ代わりに暴言や言動をしているからだと知ってほしい。 2019-04-22 16:08:45

    今日も1人、高圧的で短気で我儘なお客様のせいで、従業員が辞めた
    totoronoki
    totoronoki 2019/04/25
    稀に見るレアケースで従業員を守りきれないのは同情の余地があるが、特定の厄介客が頻繁に来るなら流石に対策しろとは思う。
  • 原発「運転継続の可能性ほぼゼロ」テロ対策未整備で | NHKニュース

    原子力規制委員会が、テロ対策の施設が期限までに完成しない原発は原則、運転を停止させると決めたことを受けて、電力各社は停止を避けるために、施設の完成を急ぐことや規制委員会に説明を続ける考えを示しました。ただ規制委員会は運転の継続に否定的な見解を示しています。 電力会社各社は、全国の7原発13基で施設の設置期限に間に合わないかめどが立っていないとし、このうち5原発9基がすでに再稼働しています。 中でも、 ▽鹿児島県の九州電力川内原発1号機、2号機はそれぞれ来年3月と5月、 ▽福井県の関西電力高浜原発3号機、4号機は来年8月と10月に、期限が迫っていますが、いずれもおよそ1年完成が遅れる見通しです。 規制委員会の決定を受けて九州電力は「早期の完成に向けて引き続き最大限の努力を続けて参ります」とコメントを発表しました。 関西電力は「運転継続のための安全は確保されている」として、運転を継続できるよう

    原発「運転継続の可能性ほぼゼロ」テロ対策未整備で | NHKニュース
    totoronoki
    totoronoki 2019/04/25
    施設の概要を見るに、「テロ対策の施設」とNHKが書いた意図がよくわからんな。
  • シャニマスの絵って、何がすごいの?プロイラストレーターがわかりやすく教えてくれたのでまとめる。|ゲームキャスト

    それは、「シャニマスくんは絵が上手いなぁ」という何気ない感想から始まった……。 これに対して「シャニマスの絵がなんかすごいのはわかるが、どこがうまいのかわからない」と素人並みな感想をしゃべったところ、ゲームキャストのDiscordサーバーにいたイラストレーターのたまかがさん(@tamakaga)が解説してくれたので、ここにまとめる。 以下、何も書いていなければ、たまかがさんの言葉。()内と句読点はゲームキャストが追加。 ---------------------------------------------- シャニマスの絵っていうのはまず構図力がすぐれたものが多いです。 画面に対してのキャラクターの入り方というべきですかね。 これがいままでのソシャゲでのキャラ絵の常識みたいなものを破壊してでもやってるんですよね 顕著なのを出すと 常識破壊しているのとかはこれ。 メイン以外とはいえ、キャ

    シャニマスの絵って、何がすごいの?プロイラストレーターがわかりやすく教えてくれたのでまとめる。|ゲームキャスト
    totoronoki
    totoronoki 2019/04/25
    Pがこっそり写真撮ってる(盗撮じゃないよ?)感じの構図多いよね。/シナリオも絵も良いのにゲーム性が微妙なのがシャニマスの残念なところ……。まあ元はブラウザゲームだしね!?
  • 村を焼かれがちなエルフ、こういう理由で焼かれると考えれば合理的な説明がつくのではないか?「なるほど」「ありえる話」

    司史生@停滞中 @tsukasafumio エルフの村を焼く合理的な理由だが、不老不死で疾病など気にしない連中が重篤な伝染病やアレルギー物質のキャリアーだとすれば説明がつくのではないか。 2019-04-22 21:47:19 リンク Wikipedia エルフ エルフ(英: elf、複数形: elfs、elves)は、ゲルマン神話に起源を持つ、北ヨーロッパの民間伝承に登場する種族である。日語では妖精あるいは小妖精と訳されることも多い。北欧神話における彼らは来、自然と豊かさを司る小神族であった。エルフはしばしば、とても美しく若々しい外見を持ち、森や泉、井戸や地下などに住むとされる。また彼らは不死あるいは長命であり、魔法の力を持っている。 J・R・R・トールキンの『指輪物語』では、賢明で半神的な種族である「エルフ」が活躍した。この作品が成功して以降、トールキン風 8

    村を焼かれがちなエルフ、こういう理由で焼かれると考えれば合理的な説明がつくのではないか?「なるほど」「ありえる話」
    totoronoki
    totoronoki 2019/04/25
    焼かれるというか、森林火災に巻き込まれてるイメージはある。
  • 「鳳凰堂の写真、勝手にパズルに」平等院が玩具会社提訴:朝日新聞デジタル

    世界遺産・平等院(京都府宇治市)の鳳凰(ほうおう)堂の写真を使ったジグソーパズルを許諾なしに販売したとして、平等院が玩具会社「やのまん」(東京都台東区)に販売停止と在庫廃棄などを求め、京都地裁に提訴した。3月29日付。やのまん総務課の担当者は取材に「弁護士に任せているので詳細は言えないが、すべて争う」と話した。 訴状によると、やのまんは夜間特別拝観時に撮ったとみられる鳳凰堂の写真を使った縦26センチ、横38センチのパズル「月夜に浮かぶ平等院(京都)」を許諾なしで作り、販売(税込み1620円)している。平等院は境内で撮った写真の営利目的使用を禁じ、拝観者に配るパンフレットにも明記している。訴状では「鳳凰堂を玩具として営利目的に使用することを安易に許諾したという印象を持たれ、寺院としての社会的評価を低下させる」と主張している。 平等院の担当者は取材に「たくさん人が来るなかで危なくないようルール

    「鳳凰堂の写真、勝手にパズルに」平等院が玩具会社提訴:朝日新聞デジタル
    totoronoki
    totoronoki 2019/04/25
    「鳳凰堂のパズルを作るような、文化財に理解のある会社なら寄付をしてくれますよねぇ?」みたいな内容の丁寧なお手紙を送って寄付を求めたほうが良かったんじゃない?
  • 「45歳以上はリストラしたい」+「高技能の若者が欲しい」=「子どもが増えない」 - シロクマの屑籠

    kabumatome.doorblog.jp 先月、富士通グループが45歳以上の社員をリストラするという話を見かけた。 大企業の45歳以上の社員といえば、それなりの人生プランにもとづいて暮らし、年齢的にも住宅ローンや子どもの学資がきつい頃だろう。古い人生プランだと言われてしまえばそれまでだが、「一家の大黒柱」として期待されている人も多かろうし、大企業だからとあてにしていた部分もあろうし、大企業だからつぶしがきかない人もいそうではある。 とはいえ、富士通が特別に邪悪なリストラをやったのかといったら、そういうわけでもない。いまどき、40~50代のリストラなんて珍しくもなんともないし、割り増し給付金が付いているだけマシといえばマシだ。 www.businessinsider.jp 「50歳過ぎた社員は新しい価値を生まない」というこの記事も、各企業のリストラを報じたもののひとつだ。優秀なベテランは

    「45歳以上はリストラしたい」+「高技能の若者が欲しい」=「子どもが増えない」 - シロクマの屑籠
    totoronoki
    totoronoki 2019/04/25
    リストラでも次の職場に希望があれば大したことはないんだけど。この国は特に理由もなく中途採用のハードルを上げ、即戦力の若者とかいう幻想を求める。今まで他社で働いてた人間は即戦力ではないのか?