タグ

2022年12月4日のブックマーク (9件)

  • ChatGPTをコマンドラインから使うためのCLIツールを作る by ChatGPT

    ChatGPT を使用する Python スクリプトの作成 次に、Python スクリプトを作成して、ChatGPT を初期化し、コマンドラインから文を入力して問い合わせるための CLI ツールを作成します。 import openai import os openai.api_key = os.environ["OPENAI_SECRET_KEY"] prompt = input("Enter a prompt: ") completions = openai.Completion.create( engine="text-davinci-002", prompt=prompt, max_tokens=1024, n=1, stop=None, temperature=0.5, ) for choice in completions.choices: print(choice.text)

    ChatGPTをコマンドラインから使うためのCLIツールを作る by ChatGPT
  • 国民に増税迫る岸田首相、「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    国民に増税迫る岸田首相、「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 社会・政治 投稿日:2022.12.03 19:21FLASH編集部 12月2日、岸田文雄首相が2億2926万円の政治資金を得ていると『読売新聞』が報じた。2021年の政治資金収支報告書を分析したもので、各党首のなかでトップ。 記事によれば、都内や地元・広島で収入1000万円以上の特定パーティーを6回開催し、1億2116万円を集めたという。2位の国民民主党・玉木雄一郎代表(7252万円)と3倍以上の差を見せている。 岸田首相がパーティーで “巨額資金” を稼いだことが報じられると、SNSでは、不満が噴出した。 【関連記事:加護亜依がぶっちゃける「ぜんぜんモーニングじゃない」夜の営み「1日3回して、『は~今日も疲れた』と」】 《これじゃ国民の生活なんてわかるワケないわ 政治資金集めのパー

    国民に増税迫る岸田首相、「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    totoronoki
    totoronoki 2022/12/04
    「誰がその金を出したのか」が明白になると「金を出した人間の言いなりになる」のが人間の社会なので。問題は異なるが五輪ですらあの様なんだから、軍事費なんてそりゃあもうひどいことになるよ。
  • 米津玄師が「KICK BACK」の歌詞について述べていた発言を聞いて「米津、もうやめてくれ…」と辛くなった話

    。 @madanaizo 前、米津玄師がKICK BACKの歌詞を「人はどん底にいる時ほど、具体性を欠いて抽象的になる。幸せになりたいが、具体的な道筋はわからない。その状態を歌った」と話したのが話題になったでしょ。こういう話聞くと、俺は真面目に「米津、もうやめてくれ…俺の最後のプライドまで持ってくな…」と辛くなる 2022-12-02 10:01:26 。 @madanaizo アーティストが「頭がいい」のは納得できるんだよ。色恋沙汰に関して詳しい。なんならウルトラマン等のオタク的な知識や情熱が自分よりあるのも受け入れられる。でも「不幸」に関してだけは、成功している君達よりも俺の方が詳しいはずだ。だから君達が「不幸」に関して何か言ってもダサまれないぞ!と 2022-12-02 10:01:26 。 @madanaizo …と思ってたのだが、この発言を聞いた時は「あ、負けた」と思った。で、ダ

    米津玄師が「KICK BACK」の歌詞について述べていた発言を聞いて「米津、もうやめてくれ…」と辛くなった話
    totoronoki
    totoronoki 2022/12/04
    この人も他人について書いた文章でここまでバズってるから、むしろこの嫉妬心や表現力は何らかの原石ではないか?
  • Rust を ChatGPT だけで勉強する【実験記録】

    C++ 経験者が、ChatGPT との対話だけで Rust を学んでみる実験の記録です。 期待した回答が得られなかった際には、質問文を変えたり、回答を再生成したりしています。 AI の回答には不正確な情報が含まれている可能性もあります。不正確な技術情報が拡散しないよう、AI の回答は画像で掲載しています。

    Rust を ChatGPT だけで勉強する【実験記録】
    totoronoki
    totoronoki 2022/12/04
    自分もpythonのライブラリをコピペしてみて根掘り葉掘り聞いてみたんだけど、めちゃくちゃわかりやすかった。日本語で読めるし説明が上手。質問の仕方も人に尋ねる感覚でいい。
  • 年間“1億”稼ぐ人も!? 麻雀やパチンコができる介護施設 その名も「ラスベガス」“従来型”施設のクレームを解決したら見たことのないデイサービスに(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    筆者も40代後半になり、周りでも“親の介護”の話題が増えてきた。「父親がデイサービスに行きたがらなくて困っている」疲れ果てた顔をしたママ友に相談された。そういえば、祖母も生前「デイサービスに行きたくない」と言っていたなあ、などと考えていたときに見つけたのが、“麻雀やパチンコが楽しめる”、という異色のデイサービスだ。 【写真を見る】年間“1億”稼ぐ人も!? 麻雀やパチンコができる介護施設 その名も「ラスベガス」“従来型”施設のクレームを解決したら見たことのないデイサービスに ■一歩入るとカジノのよう 当に介護施設?「ロン!当たり」 「これで当たったの?じゃあドラだから、ハネて1万2000点ね」 11月某日、東京・町田市にある「デイサービス ラスベガス」を訪れると、まず耳に入ってきたのはこんな会話だった。フロアには5卓の全自動麻雀卓。19人の高齢者とスタッフが麻雀をしている。 壁際には9台の

    年間“1億”稼ぐ人も!? 麻雀やパチンコができる介護施設 その名も「ラスベガス」“従来型”施設のクレームを解決したら見たことのないデイサービスに(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    totoronoki
    totoronoki 2022/12/04
    自分たちが老人になった時はどうなるんだろうな。
  • 大学教員だけど、もう学生にお給料払えない

    大学教員だけど、もう学生雇いたくない。理由はお金がないからじゃない。労務管理がめんどくさすぎるしペナルティが重すぎるから。 お給料の原資となる研究費はたくさんあるんだよ。自分は科研費で年百万円近くもらってる。 研究補助で学生雇うじゃん?でもって、その学生になにか仕事頼むじゃん?何時から何時まで学生が大学に来て仕事したか、記録つけたり訂正したりするの全部教員の仕事になるのよ。で、実際学生が働いてるかチェックされて、もしその時間サボってたり学校来てても研究室にいなかったりして記録が間違ってると、教員が研究不正をした扱いになるわけ。捕まると科研費取れなくなって事実上研究者廃業。 こっちは一ヶ月以上かけて何年も前から必死で科研費の申請書出して、数年がかりで血眼になってようやく取ってきた研究費なのに、ヘラヘラ学生がバイト入りましたーとか言ってドタキャンされて、仕事に従事した時間の変更が必要になって、

    大学教員だけど、もう学生にお給料払えない
    totoronoki
    totoronoki 2022/12/04
    そういう管理のシステムがない、スキルがない、ということなので、システムを入れたりスキルがある人を雇うしかないのかな。 まあ、ここらへんは企業もろくに出来てないからハードルは高そうだが。
  • Colabo戦記 12月3日 暇空茜氏より「ほぼ全て非開示」の請求資料が公開される。加えて都議会への請願を却下された話も。

    荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) @oharan 誰の何とは言わないけど、すっとぼけ続けるのもしんどくなって来たから音を叫ぶね。 都の職員や担当者を抱き込んで、サヨク活動家や外国人工作員どもが日の税金をごっちゃんしてた事案だよね! それが白日の元に晒されると都合悪すぎるからと、謎の総力戦になっちゃったんだよね! 2022-12-03 16:18:31

    Colabo戦記 12月3日 暇空茜氏より「ほぼ全て非開示」の請求資料が公開される。加えて都議会への請願を却下された話も。
    totoronoki
    totoronoki 2022/12/04
    我が国の行政は「もともと開示に積極性がない&秘密主義」な部分がある。そして「前例踏襲主義」だから「(ほぼ)黒塗り」を始めてしまった結果、黒塗りがやめられなくなっているのでは
  • 修士の頃「ググっても出てこない」と助教に相談したらドンピシャのやつググってきた→先生の検索履歴から学ぶことが多かった

    ふくさん @fukusanity 修士の頃「ググったけど出てきませんでした」って助教に相談したら「うそつけ」って言いながら彼もググり始めて「これとかそうなんじゃない?」と見せられたWebページがドンピシャな内容、みたいなことはよくあった。どんな単語でググったか見せてもらうと、やっぱり俺の頭にはない検索用語だった 2022-12-03 15:30:41 ふくさん @fukusanity なんかその時に「絶望的に違う」とは思わなかったんだけど、やっぱり少し知ってないとその単語は出ないよな〜というような差分だったような気がする。調べながら知識を深めて検索単語をアップデートしながら探す、みたいな動作が必要やね 2022-12-03 15:33:53

    修士の頃「ググっても出てこない」と助教に相談したらドンピシャのやつググってきた→先生の検索履歴から学ぶことが多かった
    totoronoki
    totoronoki 2022/12/04
    ちょっと違うなーってサイトでも、中を読むとGoogle検索に使えそうなワードが書いてあったりするからね。それを踏み台にして検索精度上げてけることもある。
  • 暇空茜さんの個人情報の取り扱いについては弁護士先生の中で「大丈夫だ、問題ない」と「問題がある」で分かれているらしい

    渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 事業者として取得した情報か疑義(論点)があり、少なくとも「人の…財産の保護のために必要がある場合であって、人の同意を得ることが困難であるとき。」に該当するのでは。感覚的にも何が問題なのか分からない。あと、今は弁護士倫理ではないです。 twitter.com/big_lawfirm/st… 2022-12-01 13:34:56 渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 実務でも、一個人が不法行為で多数の被害者を生み出している事案で、ある依頼者が知っていた加害者の住所宛に、別に依頼を受けた他の依頼者の訴状を送るとかと普通にあると思うが。 2022-12-01 13:38:46

    暇空茜さんの個人情報の取り扱いについては弁護士先生の中で「大丈夫だ、問題ない」と「問題がある」で分かれているらしい
    totoronoki
    totoronoki 2022/12/04
    懲戒を受けた弁護士がその他の事案で懲戒相手の個人情報を好きに使えるとしたら、懲戒請求しにくくなるのでは?制度設計としてそれでいいのかな。