タグ

2023年5月21日のブックマーク (11件)

  • R Markdownで数式を使ったPDFを作成するときのメモ - からっぽのしょこ

    はじめに R Markdownで数式をふんだんに使った勉強会用の資料を作ったときに使った記法あれこれのメモです。体系的でも網羅的でもないです。 はじめに 文字 ギリシャ文字 字体 ・argmax 上・下付き文字 記号 等号系 計算系 括弧 ・括弧の種類 ・括弧のサイズ その他の記号 数式 数式チャンク 改行 イコールで揃える ・align ・数式番号あり ・数式番号なし ・エラー ・aligned ・その他 ・数式番号 ・setcounter ・nonumber ・tag 数式の分割 場合分け その他 コメント おわりに 文字 ギリシャ文字 出力 入力 出力 入力 $\alpha$ \alpha $\beta$ \beta $\gamma$ \gamma $\Gamma$ \Gamma $\lambda$ \lambda $\phi$ \phi $\Phi$ \Phi $\theta$ \

    R Markdownで数式を使ったPDFを作成するときのメモ - からっぽのしょこ
  • 数学が得意な人は「公式を覚えなくてもその場で導出すれば良い」と言うがこれはマジで言っているのか

    エヌユル @ncaq 数学得意な人って「公式なんて覚えなくてもその場で導出すれば良い」ってよく言うけどマジで言ってるの? 公式を導出するのにはその前提を相当知っている必要があるので、その場で導出するには公式を覚えるより多くを覚える必要があるとしか思えない 数学と暗記が苦手な人に真顔でアドバイスしてるの? 2023-05-20 11:05:04 エヌユル @ncaq それとも「公式が覚えられなくて数学のテストが一切出来ない/出来なかった」に対して「出来ない人は一生出来ないのは仕方ないね」と言いたくなくて誤魔化したいから? 数学と暗記が苦手な人がその場で導出とか必死に暗記するよりよほど難しいと思うんですが… 2023-05-20 11:14:36 エヌユル @ncaq 「一つの公式から複数の公式がたくさん導出できるってことですよ」と言う指摘がドシドシ寄せられてきますが、それその一つの公式は記憶

    数学が得意な人は「公式を覚えなくてもその場で導出すれば良い」と言うがこれはマジで言っているのか
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/21
    時間制限のあるテストで導出して……ってのは流石にリスクあるので、それ以前の「練習」の段階で導出して覚えてしまう事が多いと思う。むしろ「導出」の中の操作・テクニックそのものが数学には必要なことが多いし。
  • 「カレーは常温で寝かせない」「自然解凍にリスク」熱で死なない『ウエルシュ菌』 家庭での食中毒を防ぐには【ひるおび】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    暑い日が増える中、注意が必要なのが中毒です。 熱に強い「ウエルシュ菌」での中毒も起こる中、家庭で注意すべき点を医師に聞きました。 【写真を見る】「カレーは常温で寝かせない」「自然解凍にリスク」熱で死なない『ウエルシュ菌』 家庭での中毒を防ぐには【ひるおび】 ■気温・湿度が高いと細菌性中毒が増加 細菌性中毒の月別発生件数を表したグラフを見ると、6月~10月に多くなっています。この時期は気温や湿度が高く細菌が増えてしまい、細菌性中毒が増加する傾向にあります。 今年は5月で既に暑くなっているので、今の時期から注意が必要となります。 ■病院の職員堂で中毒 作り置きが原因か 大阪・堺市の堺平成病院で、5月9日、職員堂で昼べた21歳から81歳の医師や看護師など約80人が下痢や腹痛を訴えました。 堺市によると、重い症状の人はおらず現在は全員回復しているということです。 この約80

    「カレーは常温で寝かせない」「自然解凍にリスク」熱で死なない『ウエルシュ菌』 家庭での食中毒を防ぐには【ひるおび】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/21
    そろそろこの季節か。
  • JTC社員が語る経営企画の理想と現実

    意識の高い若手社会人には、「将来は経営企画部に行って事業戦略を作りたい!」と考えてる方も一定数いると思う。 また、「ポストコンサルのキャリアとして、事業会社の経営企画部に行きたいです!」という疲れ気味のコンサルの方もいるかもしれない。 果たして、経営企画とは皆が憧れるようなエリートコース、バラ色のキャリアなんだろうか? 日系上場企業(JTC)を中心に何社か経験した、社会人歴15年超の現役の経営企画部員が疑問にお答えしようと思う。 1. 「〇〇企画部」は「〇〇調整部」 まず大前提として押さえておきたいことは、企画系の部署がやっていることの大半は社内調整ということだ。 これは特に日系大企業で顕著で、経営企画だけでなく商品企画や営業企画でも同じだ(外資やベンチャーはよく知らない)。 経営企画部の実情は「経営調整部」であり、商品企画部は「商品調整部」、営業企画部は「営業調整部」と捉えれば分かりやす

    JTC社員が語る経営企画の理想と現実
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/21
    たしかにこのパワポは「一体何が起きればこうなるんだ?」と考え込みたくなるレベルだな。ITmediaとかが取材してくれないかなあ。
  • PowerPoint プレゼンテーション

    地域循環共生圏について ■目指すべき持続可能な社会の姿 • 情報通信技術(ICT)等の科学技術も最大限 活用しながら、経済成長を続けつつ、環境への負 荷を最小限にとどめ、健全な物質・生命の「循環」 を実現し、自然と人間との「共生」を図り、これらの 取組を含め「低炭素」をも実現。 • このような循環共生型の社会(環境・生命文明 社会)が、目指すべき持続可能な社会の姿。 ■第五次環境基計画のアプローチ • 地域資源を持続可能な形で最大限活用する ことで、「地域循環共生圏」を創造。 • 環境・経済・社会の統合的向上に向けて、 分野横断的な6つの重点戦略を設定。 • 環境政策の根幹となる重点戦略を支える 環境政策を揺るぎなく着実に推進。 第五次環境基計画における6つの重点戦略 第五次環境基計画の策定(2018年4月) 2 ■地域循環共生圏の創造 • 各地域がその特性に応じ、地域資源を活かし、

  • 入管法改悪法案可決に対する抗議声明 | 入管闘争市民連合

    入管法改悪法案可決に対する抗議声明 2023年6月9日 入管の民族差別・人権侵害と闘う全国市民連合 HP: https://www.ntsiminrengo.org/     Twitter:@nyukan_alliance (問合せ先メールアドレス:info@ntsiminrengo.org) 代表 指宿昭一 2023年6月9日、参議院会議にて、入管法改悪法案が可決されました。 この入管法改悪法案は、「申請者に難民がほとんどいない」という難民審査参与員の発言の信ぴょう性が揺らぎ、ウィシュマさん事件後に入管の医療体制の改善が進んでいるという報告が、大阪入管酩酊医師事件を隠ぺいしていたことが発覚して崩れ、さらに、難民審査参与員への事件の振り分けが不適正であることが分かり、送還忌避者数の増減や送還ノルマの問題等について重要な立法事実が明らかにならないまま審議が打ち切られ、強行採決されました。

    入管法改悪法案可決に対する抗議声明 | 入管闘争市民連合
  • 歳を取って日常系アニメに回帰してしまった

    もうすぐ36になるんだけどオタクの魂100までじゃないが、オタクはいつまで経ってもオタクだ。30も後半になれば俺もアニメじゃなくて実写映画漫画じゃなくてビジネス書籍を読んでいたりするかもしれないと思っていた時期があったがまったくもってそんなことはなかった。 ところが最近、エンタメの摂取機能の著しい弱体化を感じる。 具体的にはしんどい系の話を見るのがこれまでに比べると非常に辛くなった。 いい人が死ぬ話、挫折する話、虐げられる話、苦労する話を見たり読んだりするのがすげー辛い。 陰な気分になる。 推しの子もなんかしんどい話なるらしいって聞いてまだ見れてない。 1000年前にブームが終わっちゃったけどたこピーも結局読んでないし、その人の新作も読んでない。 若い頃の俺にとってエンタメってもっと強烈で刺激的で破滅的でも何の問題もなかったし、むしろそうであってほしい時期もあったが、歳を取って「なんで

    歳を取って日常系アニメに回帰してしまった
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/21
    これ、「歳取ったから」ではなくて「今の自分の状況」に関係してるのではと思う。例えば長期の休暇とか、定年退職したらまた変わってくるのでは?
  • iOSで二要素認証ができるオープンソースのワンタイムパスワード発行アプリ「Tofu Authenticator」レビュー

    ウェブサービスなどへのログインにワンタイムパスワードを用いるとセキュリティを大幅に強化できます。しかし、ワンタイムパスワード発行アプリの多くはクローズドソースで開発されており、「セキュリティに直結する認証情報をクローズドソースのアプリに任せるのは怖い」と感じている人も多いはず。オープンソースで開発されているiOS向けのワンタイムパスワード発行アプリ「Tofu Authenticator」を見つけたので、使い勝手を確かめてみました。 Tofu Authenticator for iOS https://tofuauth.com/ ◆Tofu Authenticatorのインストール Tofu Authenticatorをインストールするには、まず以下のリンク先にアクセスします。 Tofu Authenticator on the App Store https://apps.apple.co

    iOSで二要素認証ができるオープンソースのワンタイムパスワード発行アプリ「Tofu Authenticator」レビュー
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/21
    豆腐か?と思ったら豆腐だった。
  • 梅村氏「ハンスト」発言、維新に動揺 所属議員の言動が度々足かせに | 毎日新聞

    参院法務委員会で質問をする日維新の会の梅村みずほ氏=国会内で2023年5月18日午後3時6分、竹内幹撮影 4月の統一地方選や衆参5補欠選挙で躍進した日維新の会が、党所属議員の言動に頭を悩ませている。入管施設で亡くなったスリランカ人女性を巡り「ハンガーストライキによって亡くなったかもしれない」などと発言した梅村みずほ参院議員について、維新は23日にも党規委員会を開き、処分を検討する。維新はこれまでも所属議員の言動がたびたび物議を醸してきた。次期衆院選に向けた党勢拡大のムードに水を差しかねず、執行部は神経をとがらせている。 19日にあった党会合で、浅田均参院会長は「責任者としておわびしたい」と陳謝した上で、人権に関わる国会質問は党から事前に了承を得るよう改めて指示した。これに対し、出席した議員から「梅村氏は感情的なところはあるが、言っていることはおかしくない」と梅村氏を擁護する意見が飛び出

    梅村氏「ハンスト」発言、維新に動揺 所属議員の言動が度々足かせに | 毎日新聞
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/21
    あの理屈だと「日本では政治家が汚職をしていることがよくある。だから○○議員も汚職をしている可能性が高い」とか言いたい放題になるけど。
  • アングル:中国の若者に流行「特殊兵式旅行」、消費回復の足かせに

    中国の労働節(メーデー)の大型連休に北部地方を旅行しようと決めた大学院生のカイ・チーシャンさん(22)は、ニューヨークからロサンゼルスまでの距離に匹敵する4000キロ余りを移動するため、レンタカーを借りられるお金があれば助かるのに、と思っていた。写真は4月28日の上海の鉄道駅(2023年 ロイター/Aly Song) [上海 18日 ロイター] - 中国の労働節(メーデー)の大型連休に北部地方を旅行しようと決めた大学院生のカイ・チーシャンさん(22)は、ニューヨークからロサンゼルスまでの距離に匹敵する4000キロ余りを移動するため、レンタカーを借りられるお金があれば助かるのに、と思っていた。 実際に彼女が選んだ方法は、中国の若者の間で「特殊兵式旅行」と呼ばれる弾丸節約旅行だ。これは中国の個人消費の基調的な弱さを物語る新たな現象の一つで、新型コロナウイルスのパンデミックの落ち着きとともによう

    アングル:中国の若者に流行「特殊兵式旅行」、消費回復の足かせに
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/21
    こういうの、人生で一度はやるかもしれないけど二度とやりたくない人が大半だと思う。
  • 自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc

    はじめに 当記事を開いてくださりありがとうございます。私は表題の通り、私は一般にメガベンチャーと呼ばれる自社開発企業で機械学習エンジニアとして勤務しはじめてからわずか半年で、を発症し退職することになったものです。この会社は待遇も良く、社風としても労働者思いのとても素晴らしい会社であったと私自身振り返って思います。 そんな会社に運よく入社することができた私ですが、わずか半年で「状態」と心療内科から診断を受け休職し、会社制度により退職することになりました。「え?そんなに素晴らしい環境なのにメンタル弱すぎでは?」と思われる方もいらっしゃることでしょう。返す言葉が全くありません。おっしゃる通りです。 しかし同時に、「何故になったの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。記事ではこの点についてを発症した人の目線から「どうしてそんなことが起きてしまったのか」という点について考察

    自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/21
    他人も自分も責めなくていい。単に合わないだけだから。