タグ

2024年1月7日のブックマーク (7件)

  • 賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki

    (サムネはエアコンが水漏れしていた部分の反対側の画像です。濡れたタオルを伝って水が漏れてしまい、仕切り戸の横に積んでいた新聞紙がくっついてしまいました) 去年の夏に賃貸を退去した際、多額の修繕費を請求されたのでその時の対応について記事を書きました。これから年度末も近づき引越をする人も多くなるかと思いますので類似のトラブルに見舞われた際に適切に対応するための一助になれば幸いです。動画は当時の水漏れの様子です。https://t.co/B12vXfxfMa pic.twitter.com/byb4RDF6ud — なもなき (@Nam0naki_) January 7, 2024 こんにちは。なもなきです。 去年、仕事の都合で引っ越しをしたのですが、そのときの退去費用(敷金精算)に関して管理会社と一ヶ月近く揉めることになりました。 結果的に敷金が一部戻ってくるという形になりましたので、他に似た

    賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki
    totoronoki
    totoronoki 2024/01/07
    これは管理会社が仕事できないケースだろ。それとも保険会社が入ると不正請求を追求されるから避けたのか?
  • イーロン・マスク氏、コカインやLSDなど薬物常用か…米紙報道

    【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは6日、米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、コカインを常用していると報じた。マスク氏は、宇宙開発企業スペースXなどを

    イーロン・マスク氏、コカインやLSDなど薬物常用か…米紙報道
    totoronoki
    totoronoki 2024/01/07
    宇宙開発事業で薬漬け経営者は怖すぎてな。そのうち合法薬物を製造する会社を作りそう。酒と何が違うんだ?とか言って。
  • ただのゴミ箱かと思ったら…?被災地で見つけたとある「工夫」に感動した「これは便利」「思いつく人凄すぎる」

    リンク ねとらぼ 「気づいたのが賢い!」「便利そう!」 ある工場で発見された“プラダン式ごみ入れ”が知恵の結晶 とある家具工場で、画期的なごみ入れが発見されました。プラスチックダンボールをごみ袋に刺すだけで、ごみ箱いらずになります。投稿者は、建築家の高橋将章さん(@takahashi_tent)。家具工場で賢い“ごみ入れ”を発見しツイートしたところ、9万件弱の“いいね”が寄せられました。… 5 users 587

    ただのゴミ箱かと思ったら…?被災地で見つけたとある「工夫」に感動した「これは便利」「思いつく人凄すぎる」
    totoronoki
    totoronoki 2024/01/07
    こういうの見ると危なく感じるのは先端恐怖症なのかな。
  • DMATの医師が語る能登の深刻な状況「これでは飢え死にしてしまう」 全国から75チームが被災地入り:東京新聞 TOKYO Web

    能登半島地震の被災地では、各地からの災害派遣医療チーム「DMAT」が、負傷者の治療や医療支援に当たる。石川県七尾市の公立能登総合病院に置かれた活動拠点で、部機能を果たした名古屋市立大医学部付属東部医療センターチームの三浦敏靖医師(49)は、活動の最大の課題を「道路状況の悪さ。人も物も届けられない」と語り、危機感をあらわにした。

    DMATの医師が語る能登の深刻な状況「これでは飢え死にしてしまう」 全国から75チームが被災地入り:東京新聞 TOKYO Web
    totoronoki
    totoronoki 2024/01/07
    備蓄の大切さがわかるな。都市部は3日分は必要、って言われてるけどこういう土地だと1週間でも足りないかも。
  • <独自>郵政民営化方針撤回、金融2社の株式保有継続 自民、通常国会に改正法案提出検討

    政府の郵政民営化方針の撤回に向けて、自民党内で郵政民営化法を改正する議論が進められていることが6日、分かった。日郵政が保有するゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の金融2社の株式について、一部を保有し続けられるよう完全分離の規定をなくす。日郵政が日郵便を吸収統合し、赤字体質の郵便事業を金融2社が支える構図を明確にする。郵便物の減少など郵便事業の業績悪化が背景にある。 改正法案は、自民党の山口俊一衆院議院運営委員長を中心とする有志衆参議員8人ほどでつくるプロジェクトチームが昨年初めから議論を進めてきた。近く内閣法制局も含めた会合を開き条文の格作成に着手する。公明党や野党との調整も進め、1月下旬召集の通常国会会期中に議員立法として提出することを目指す。郵政民営化法が改正されれば12年ぶり。前回平成24年の改正も議員立法だった。 小泉純一郎政権下の17年に成立した郵政民営化法は、29年9月までに

    <独自>郵政民営化方針撤回、金融2社の株式保有継続 自民、通常国会に改正法案提出検討
    totoronoki
    totoronoki 2024/01/07
    郵便局長が郵便局の土地の権利を何故か持ってて、長年郵便局からお金が入る、というシステムにメスが入らない限りは国営化ダメだろ。
  • 人生に絶望して刑務所に入りたがるような人たちを集める場所があってもいいんじゃないか?

    住は保証するけれど、ほぼ無償で働かされるような場所だ。 そして、その施設の管理は国が行う。 おそらく赤字になるだろうが犯罪を未然に防ぐためには有用である。

    人生に絶望して刑務所に入りたがるような人たちを集める場所があってもいいんじゃないか?
    totoronoki
    totoronoki 2024/01/07
    事情を聞いたら前職の上司や経営者が悪質すぎるとかそういうケースもありそうだよな。人を追い込んで社会不安を起こすような会社は罰金刑を与えたりしてもいいと思う。
  • 「境界知能」が他人を攻撃する言葉として使われ始めてしまった

    詳しくは旧twitterことXで検索してくれ。 簡単に説明すると、池田信夫が「れいわの支持者は境界知能」とれいわ新選組とその支持者を非難する文脈で境界知能という言葉を使ったことからそれに同調する人たちの間でも境界知能が他人を攻撃するための言葉として使われ始めてしまった。 ただ、それ以前の他の文脈でも堀江貴文や井川意高が同様に他人を攻撃する文脈で境界知能という言葉を使っており、池田信夫が最初なのではなく一部界隈では以前からあった用法なのかもしれない。 境界知能という言葉は知能指数が平均よりも大きく低いものの障害と認定されるほどは低くない人のことを指す言葉であり、困難を抱えながらも支援の目から零れ落ちてしまう人たちをすくい上げる目的意識から使われ出した言葉である。言うまでもなく他人を攻撃する目的で馬鹿のちょっとこじゃれた言い方のように使うのが適切な言葉ではない。適切でないというのは表現が弱いな

    「境界知能」が他人を攻撃する言葉として使われ始めてしまった
    totoronoki
    totoronoki 2024/01/07
    あの人って自分の知性によほど自信があるのだろうけど、あのツィートには知性の欠片も見つからない。