タグ

ブックマーク / secondarymarketplace.blogspot.com (8)

  • 実名性が信頼経済の基盤か?

    株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ代表パートナー。慶応大学大学院(KBS)卒。早稲田大学院環境エネルギー研究学科博士課程在籍中。証券アナリスト。持続可能な社会の実現のために、ソーシャルインパクトの評価測定、そしてソーシャルインパクトをお金にかえる仕組みを提案。ソーシャルインパクトの評価測定、インパクトファンドの運営等を事業としておこなう。Twittier:kumataku1 「ソーシャルな問題」の解決には、「ソーシャルな解決法」が向いている。昨日は「最新ソーシャルファイナンス研究会」でmaneo(株)の妹尾社長をお招きし、講演後、妹尾社長に参加者に考えてもらいテーマを2つ設定しワールドカフェ形式でグループディスカッション、全体セッションと進んだ。このグループディスカッションの中から鋭い視点がいくつも出された。 私が「ソーシャルな問題」と言っているのは、誰かが唯一の正解をもっているわけで

  • ソーシャルメディア VS ソーシャルファイナンス

    株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ代表パートナー。慶応大学大学院(KBS)卒。早稲田大学院環境エネルギー研究学科博士課程在籍中。証券アナリスト。持続可能な社会の実現のために、ソーシャルインパクトの評価測定、そしてソーシャルインパクトをお金にかえる仕組みを提案。ソーシャルインパクトの評価測定、インパクトファンドの運営等を事業としておこなう。Twittier:kumataku1 ソーシャルメディア VS ソーシャルファイナンス 明日、「最新ソーシャルファイナンス研究会」がスタートする。ソーシャルファイナンスというと、NPOバンク的なアプローチをとる方が多いが、私は、お金を仲介する業態や機関によって整理するのではなく、果たす機能によってソーシャルファイナンスを整理し直そうと考えています。売り手と借り手を結びつけるために、仲介機関がどのような機能を果たしているのか? 取引がなぜおこなわれるのか

  • 日本経済のソーシャル化、信頼ネットワーク

    株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ代表パートナー。慶応大学大学院(KBS)卒。早稲田大学院環境エネルギー研究学科博士課程在籍中。証券アナリスト。持続可能な社会の実現のために、ソーシャルインパクトの評価測定、そしてソーシャルインパクトをお金にかえる仕組みを提案。ソーシャルインパクトの評価測定、インパクトファンドの運営等を事業としておこなう。Twittier:kumataku1 信頼資財団が面白い試みをしている。熊野理事長の考え方はラディカルで刺激的だ。ソーシャルの質を理解する上で非常に役立つ。 社会的企業に対して無担保・無利子で300万円を上限に融資する。その際に、融資を受ける人は「信頼責任制」といって自分の知り合いを3人紹介する。この人たちは融資を返済する法律的な義務は負わない。あくまで、「信頼できる人の輪作り」と「信頼の可視化」を目的としたものなのである。また、融資を受ける人は知

  • ソーシャルファイナンス:ミュージックセキュリティーズのカンボジアファンド

    株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ代表パートナー。慶応大学大学院(KBS)卒。早稲田大学院環境エネルギー研究学科博士課程在籍中。証券アナリスト。持続可能な社会の実現のために、ソーシャルインパクトの評価測定、そしてソーシャルインパクトをお金にかえる仕組みを提案。ソーシャルインパクトの評価測定、インパクトファンドの運営等を事業としておこなう。Twittier:kumataku1 発展途上国への融資や森林再生、グリーンエネルギー開発などを支援する「社会貢献型投資」が広がっているそうだ。今日は、ミュージックセキュリティーズのカンボジアファンド説明会に参加した。当社はソーシャルファイナンスの潮流には欠かせないプレーヤーの1社。純米酒ファンド、妖怪ファンドなど、純粋な金銭リターン以外の共感で個人の小口投資を集めている点は評価できる点だ。 当社はもともと音楽ファンド(インディーズレーベルCD投資)か

  • ソーシャルファイナンスの機能

    株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ代表パートナー。慶応大学大学院(KBS)卒。早稲田大学院環境エネルギー研究学科博士課程在籍中。証券アナリスト。持続可能な社会の実現のために、ソーシャルインパクトの評価測定、そしてソーシャルインパクトをお金にかえる仕組みを提案。ソーシャルインパクトの評価測定、インパクトファンドの運営等を事業としておこなう。Twittier:kumataku1 もともと、金融機関は資金余剰主体から資金不足主体にお金を流す(資金仲介)が一つの重要な役割である。お金とともにリスクのトランスファー機能も有する。これとともに、情報生産機能、情報仲介企業も金融機関の重要な役割だが、この情報機能がソーシャル化の影響を大きく受けている。 新しい金融は、借り手の定型的なデータだけでなく、定性的なデータ、お金が必要な背景、事業に対する思いなどもリアルに伝えられるようになった。そうすると、借

  • ソーシャルファイナンスの定義は?

    株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ代表パートナー。慶応大学大学院(KBS)卒。早稲田大学院環境エネルギー研究学科博士課程在籍中。証券アナリスト。持続可能な社会の実現のために、ソーシャルインパクトの評価測定、そしてソーシャルインパクトをお金にかえる仕組みを提案。ソーシャルインパクトの評価測定、インパクトファンドの運営等を事業としておこなう。Twittier:kumataku1 ソーシャルファイナンスの定義は? 今日(もう昨日だが)は、ソーシャルファイナンスの講演会に出席した。ソーシャルファイナンスを定義するのはなかなか難しい。あるには、「金銭的収益と同時に社会的収益もしくは社会的配当を追求する機関によって提供される金融活動」と定義されている。 例えば、最近日でも盛んになっている「途上国向けのマイクロファイナンス」。金利を年10%以上とるケースも多く、日と比べて高い金利と成長性が目当

  • ソシャル化によって新しい金融が誕生

    株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ代表パートナー。慶応大学大学院(KBS)卒。早稲田大学院環境エネルギー研究学科博士課程在籍中。証券アナリスト。持続可能な社会の実現のために、ソーシャルインパクトの評価測定、そしてソーシャルインパクトをお金にかえる仕組みを提案。ソーシャルインパクトの評価測定、インパクトファンドの運営等を事業としておこなう。Twittier:kumataku1 今回は、ファイナンス業界が「ソーシャル化」によってどう変化しているのか、その流れについて考えみたい。 ソーシャル化によってお金の流れに劇的な変化が生じ始めている。 DeNA、グリーなどのソーシャルネットワーク上の疑似通貨、コミュニティマネーの爆発的な成長。いずれはリアル通貨との交換価値を持つかもしれない。 maneoなどのソーシャルレンディングサービス。ネット上で貸し手と借り手をダイレクトにつなげる画期的な仕組み。

  • 米国企業が日本のソーシャル系企業を欲しがる4つの理由

    株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ代表パートナー。慶応大学大学院(KBS)卒。早稲田大学院環境エネルギー研究学科博士課程在籍中。証券アナリスト。持続可能な社会の実現のために、ソーシャルインパクトの評価測定、そしてソーシャルインパクトをお金にかえる仕組みを提案。ソーシャルインパクトの評価測定、インパクトファンドの運営等を事業としておこなう。Twittier:kumataku1 米国企業が日のソーシャル系企業を欲しがる4つの理由 ソーシャルゲームの米Zyngaがウノウを買収したり、米グルーポンがクーパッド買収によって日市場に参入したりと、日IT業界もなかなか面白くなってきた。 米国企業が日企業の買収に動く背景にはいくつかの理由がある。 1つ目は、日の市場が有望であること。ソーシャルゲームにおいてDeNAやグリーの数値をみたら、日のソーシャルゲーム市場の有望性は疑うべくもない。

  • 1