Scoop.it / AJC1 倉下(@rashita2)さんの以下の記事を拝見したのがきっかけで、今話題の?キュレーションサービス「Scoop.it」に登録してみました。 R-style » Evernote新聞とEvernote newsの違い 倉下さんの記事にもあるとおり、「情報をただ集めてくるだけではなく集まった情報を自分で取捨選択出来る」のが楽しめるポイントかな?後はブックマークレットを使用してクリッピング出来たり、他の人のトピックをフォローすることが出来るのもいいですね。さらに、クリッピングする際にTwitterやFacebook、Facebookページなどに投稿出来るのも◎。 Scoop.itについては、こちらの記事も参考になります。 誰もが編集者になれる時代~新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)が一般公開へ | ソーシャルビジネス最前線
<追記>2010/1/20 最新情報をアップしました。下記もご参考までにどうぞ。 オンラインストレージを使い倒す 利用シーン別活用法 昨日待望のDropboxのiPhoneアプリがリリースされました。 Dropbox機動画面です。 今回iPhoneにDropboxをインストールするにあたり、DropboxとEvernoteの使い分けについてルールを決めました。ルールがないと2つのアプリの間を行ったり来たりしながらデータを探したりしそうだな、と不安になり。。 なので、今回は両アプリを使い分けて活用するための3つのポイントを紹介します。ポイント1:保存容量のルールの違いが意味するところ EvernoteとDropboxは保存容量計算のロジックが全く違います。 Evernoteは月当たりの転送量制限が設定されています。無料版は40MB/月まで。有料版(月額400円程度)は500MB/月までとなっ
DropboxやGoogleドキュメント、Box.netなどなど、便利なオンラインストレージ機能を持ったサービスがたくさん出てきていますよね。 それぞれ無料で使える容量が決まっているため、ファイルを分散させて利用しているかたも多いことでしょう。しかし、それらのファイルを一括で管理したいというニーズもあるはず。 今回は、主要なオンラインストレージサービスのデータを一括管理できるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Dropbox、Google Docsなどのデータを一括管理できる「Otixo」 「otixo」は、主要なオンラインストレージサービスやFTPサーバーのデータを一括管理できるサービス。 対応するサービスは、Dropbox、Googleドキュメント、Goo
これはDropboxを最大限に有効活用するための個人的備忘録です。 仕事効率化のために役立てていただけると幸いです。 Dropboxのアカウントを取得したい方はこちらからどうぞ。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Dropbox を使った効率化ネタ まとめ 「Dropbox」が話題になってからかなり経ちますが、まだまだプライベートでも、仕事でも第一線で役立つツールのひとつになっています。 デフォルトで使っていても十分役に立つのですが、さらに効率化を図りたいという人にオススメの情報をまとめていますのでご覧下さい。 2013/04/28:Dropboxでファイルを共有する際にURLからユーザーIDを削除を追加。 2012/01/24:YouTube映像をDropboxに自動ダウンロードを
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
社内の情報共有ツールには、ChatworkやセールスフォースのChatterをはじめ、さまざまなものが世に出てきていますよね。 しかし、導入したけれどもなかなか情報共有が活性化せず、苦労している担当者も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、社内の情報共有活性化に幾度となく失敗している私が、唯一成功を実感している社内情報共有ツールをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! シンプルな社内向け情報共有ツール「youRoom」 「youRoom」は、グループ内の情報共有に特化したサービス。 通常であればツールの機能面からご紹介するところですが、ここでは私が体感したことに焦点を当ててご紹介してみます。 情報共有ツールがうまく機能しない理由 ナレッジマネジメントと銘打って、社内の情
「THE WEB IQ QUIZ」はWWW20周年を記念して作られたクイズサイトです。 インターネット関連のクイズがたくさんあり、挑戦できますよ。 全部で100問くらいあります。 最初の10問をやってみましたが、なかなか面白かったです。 インターネットの豆知識を問う問題が多いので、チャレンジしてみてはどうでしょうか。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「THE WEB IQ QUIZ」へアクセスしましょう。 特に登録などせずに参加できます。 問題はカテゴリ分けされています。 まずは左上から順番に進めていく必要あり。 QUIZ 01 が終わったら 02 に移ることができる仕組みです。 問題はこんな感じ。 テキスト問題だと「インターネットにある写真の中で裸の女性写真は何%か?」など。 簡単な問題だと「Twitterは何文字まで入力可能?」とかありました。 写真問題もあり、上記だと「そ
「Castle.so」はドラッグ&ドロップでファイルをアップできるオンラインストレージサービスです。 ファイルは1つずつしかアップロードできませんが、最大200MBのファイルまでOKです。 無料登録しない場合は最大15MBですが、簡易ストレージとして一時的に使えそう。 ファイル保持は永久だそうです。 対応しているファイルは以下のとおり。 png, jpg, gif, avi, mov, m4v, doc, txt, pdf, mp3, aac, wma, bz9, zip, iso 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Castle.so」へアクセスしましょう。 こちらにアップロードしたいファイルを放りこめばOK。 ドラッグ&ドロップでアップロード。 Castle.soに登録しなければ最大15MB、登録すれば最大200MBまでアップロード可能。 無料で登録できるし、登録するとアップ
「Click.to」はコピーした内容をアプリまたはWebサービスに簡単に投稿できるツールです。 たとえば、テキストをコピーしてTwitterボタンをクリックすると、Twitterに投稿されたり、 スクリーンショットをとってFlickrボタンをクリックすると、Flickrに投稿されたり。 GoogleやFacebook, Twitter, Flickr, Outlook, Word, Excel, Wikipedia, YouTube, Amazon など様々なアプリケーションやサービスに対応しています。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Click.to」をダウンロードしてインストールしましょう。 Click.toを起動すると、よく使うアプリケーションやサービスの選択をします。 ここで選択したサービスは、ショートカット的な感じで、投稿時に役立ちます。 登録が完了しましたら、常駐
「boxify.me」はファイル共有スペースを提供してくれるサービスです。 大容量のファイル共有はできないものの、 特定のURLにアクセスすると誰でもファイルをアップロード/ダウンロードができます。 機密文書などの共有には不向きですが、一般公開して良いファイルの交換などには便利そう。 URLも自由に決められます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「boxify.me」へアクセスしましょう。 「Start sharing for free」より共有スペースを作成できます。 右上の「Upload a file」からファイルのアップロードが可能です。 10MB程度のファイルならアップロードできます。 (詳しくは調べていませんが、35MBのファイルはダメでした) アップロードすればこのようにファイル一覧が表示されます。 クリックするとダウンロード。 この共有スペースのURLを知っていれ
おすすめのプレゼン資料を厳選 プレゼンテーションが苦手!どうしても説明が長くなっちゃう。という人も必見。簡単で、使い方がわかりやすく、シンプルなスマホアプリを厳選しました。 1.『Microsoft PowerPoint』 言わずと知れたプレゼンの王道 マイクロソフトがリリースしているパワーポイントのアプリ版。図形やアニメーションなどを簡単に操作できる定番のソフトですね。Microsoftアカウントでログインするとデザインやアニメーションの編集が可能になります。 普段からOfficeのソフトを使っている方や、会議や講演の資料を頻繁に作成している方に特におすすめです。クラウド上のファイルを編集できるのでパソコンを開かずにサクッと編集できるのがいいですね。
ファイルをいくら整理しているとはいえ、ビジネスマンは、一日のうちに探しものをする時間が必ず出てきてしまうといいます。 その解決策のひとつが、時系列で情報を一箇所にまとめて整理すること。これによって探しものを極力減らすことができます。 今回は、その時系列でのファイル管理を、一箇所で視覚的にできるようにしてくれるフリーソフトをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! PCやGoogleドキュメントのファイルを時系列で整理できる「Nemo Documents」 「Nemo Documents」は、カレンダー上で、PCやGoogleドキュメント上のファイル、Googleカレンダーのスケジュールを一括管理できるフリーソフト。 予定とファイルの更新日時をひもづけられるうえに、スターやラベ
※2011.09.29追記※ 現在「Fyels.com」のドメインがオークションによって売買されております。 これからどのようなWebサービスとして運営されるか不明です。 以上のことから、本記事から「Fyels」へのハイパーリンクを削除致しました。 「Fyels」は無料で最大9GBまで利用できるファイルストレージです。 Twitterアカウントでログインできますよ。 Twitterアカウントでログインすれば、http://(TwitterユーザID).fyels.com/のドメインがGetできます。 そこにアクセスすれば、アップしたファイルを友人などと共有できますよ。 ブラウザにドラッグドロップするだけでアップロードできる所も良いですね。 複数ファイルのアップロードにも対応。 APIもあったりしてなかなか機能が充実してますね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Fyels」へア
会社やお店でサービスを運営していて、その予約をウェブ上から受け付ける場合、予約システムを導入して予約を一括管理すると業務効率が飛躍的に高まりますよね。 しかし、そのようなシステムを導入するには、中小零細企業としてはまだまだ敷居が高いもの。その敷居をGoogleが一気に下げてくれそうな予約機能を追加したので、早速使ってみました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Googleカレンダーの新機能「予約の時間枠」 Googleカレンダーの新機能「予約の時間枠」は、Googleカレンダー上にあらかじめ予約の時間枠を作っておくと、他のユーザーがカンタンに予約することができるもの。 予約する人もGoogleアカウントにログインする必要があるのは、利用可能者が限定されてしまい残念ですが、特にシステ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く