タグ

2008年10月19日のブックマーク (5件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:学生から社会人になってわかったこと

    ストライクゾーンがかなり広がる 手取りだとバイト時代より稼ぎが悪い 金融は結果残してるやつは人もうらやむ高給 学生時代からの友人、彼女はものすごく、ものすごく大事 社会人は案外適当にやってる バラエティ番組見てるとテレビを蹴飛ばしたくなる ”やりがい”のむなしさ ”合コン”のむなしさ

    totttte
    totttte 2008/10/19
    きゃーー業界的に多いって言うから注意しておこう。。>・うつは人生に致命的なダメージを与える。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    totttte
    totttte 2008/10/19
    mallocは細かくすると落ちない!て話
  • ノートパソコンメーカー各社、液晶ディスプレイにタッチパネルを採用へ

    Appleの「iPhone」や「iPod touch」がタッチパネルを採用することで、新たなユーザーインターフェースを提案したことは記憶に新しいですが、ノートパソコンメーカー各社も液晶ディスプレイにタッチパネルを採用する意向であるそうです。 詳細は以下の通り。 Notebook players paying close attention to multi-touch technology この記事によると、HP(ヒューレット・パッカード)が年末にタッチパネルを採用したノートパソコンを発売するつもりであるそうです。 そして「Windows Vista」の後継OSとして2010年初頭に登場することが予定されている新OS「Windows 7」にはマルチタッチインターフェースが導入されるため、ノートパソコンメーカー各社は液晶ディスプレイにタッチパネルを採用することに前向きになっているとのこと。

    ノートパソコンメーカー各社、液晶ディスプレイにタッチパネルを採用へ
    totttte
    totttte 2008/10/19
    タッチパネルって本当は日本が先駆してたんじゃーないだろうか…、DS、カーナビは数年前から・・・・・・・・・うーーなんでこうなったんだろ
  • 半分匿名のゆるい文章投稿サイト「ポイミ!」をリリース : ロケスタ社長日記

    ミルフィールの新機能をつけたいなあ、と思って、ゆるゆるに文章を投稿できる「ポイミ!」というサイトを作ってみました。 何ができるの? プロフ型掲示板「ミルフィール」のアカウントがあれば、文章が投稿できます。 文章を投稿した時点では名前は出ません。 誰が投稿したかみたい場合は「気になリスト」に登録をクリックしてください。これはtwitterなどでいう「Follow」機能になります。 ここをクリックすれば 確認画面に来ます。ここで登録ボタンを押せば、書いた人を気になリストに入れることができます。 気になリストの登録が完了して、はじめて誰だったかわかるというわけですね。 おにぎり機能 いいなー、と思った投稿には、「おにぎり」を投票することができます。 これはいいと思ったら、おにぎりマークを押します。 投票できます。 おにぎりをたくさん溜めるとうれしいですよね。 なぜ作った

  • 欲 - Wikipedia

    『老人と若い女』ルーカス・クラナッハ作(1550年)ワルシャワ国立美術館蔵 欲(よく、慾、希: ἐπιθυμία, 羅: cupio, 英: desire)とは、何かを欲しいと思う心[1]。欲望、欲求などともいう。 人間(ヒト)、動物が、それを満たすために何らかの行動・手段を取りたいと思わせ、それが満たされたときには快を感じる感覚のことである。生理的(能的)なレベルのものから、社会的・愛他的な高次なものまで含まれる。心の働きや行動を決定する際に重要な役割をもつと考えられている。 仏教などでいう「欲」は、概ね生理的(能的)なレベルのものを指しており、精神にとって心をよくしていくもの、愛情を育てるもの、抑制するべきものとして説かれている(欲 (仏教))。 欲求段階説[編集] マズローの提唱する、欲求の階層をピラミッドで表現し原始的欲求に近づくほど底辺に書いた図。 アブラハム・マズローは「欲

    欲 - Wikipedia
    totttte
    totttte 2008/10/19
    これを満たすサービスを考えれば、利用する人がたくさんになるんですね