タグ

2012年2月9日のブックマーク (3件)

  • 試験管のなかのコード :: "yum remove openssl" の恐怖

    « Commons Logging 1.1.1 で Log4j の trace レベルを有効にする。 | Main | OpenSocial JavaScript API にチャレンジ » "yum remove openssl" の恐怖 会社の先輩が苦悶しているので何事かと思ったら。 "yum remove openssl" を実行したら 200 以上のパッケージと "yum 自身" が削除されたらしい。 確かに openssl は他パッケージからの依存がかなり多くてもおかしくはない。 とは言え、yum 自身までもが消えるとは。恐るべし。 ちなみに、"ls" まで使えなくなったらしいので shell にもダメージがある模様。 注意されたい。 ・・・apt は大丈夫なのだろうか?? 怖くて試す気にはなれないが。 再現実験をしてみた(w 2008/01/25 追記 apt で試したという強者

    totttte
    totttte 2012/02/09
    hyoeee
  • やってはいけない yum remove openssl - Javaなど(仮)。

    ぱんちなのかきっくなのか?どっちが正しいのかきになるよ。Javaを中心とした技術系メモかもしれないぶろぐ。 opensslの設定を適当にやっていたら 消してはいけないファイルを消したみたいで えーいめんどくさいからopensslを再インストールしてしまえー と 再インストールの前に一度削除しようと (゜∀゜) # yum remove openssl 200個近くを消すよ というワーニングをスルーし yでEnter (゜∀゜) ls でない which ない つーか yum ない shutdown ない!! ないないなーい何にもない。 ぐぐってみると、 やっちまったNA!!(゜∀゜) orz 一番簡単なのは再インストールで 練習開発機だからそれでもいいんだけど 復旧させてみたいじゃん(ひまなのか) ∧∧ コワシター(・・)ノ ”  ?(==) ∧∧ *以下(==)メモ CentOS5のD

    やってはいけない yum remove openssl - Javaなど(仮)。
    totttte
    totttte 2012/02/09
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2012年02月09日/大手通信会社の研究所を辞めて、ソーシャルゲーム屋さんに行きます。」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    totttte
    totttte 2012/02/09
    かっこいい