タグ

2022年12月28日のブックマーク (5件)

  • 東京から移住で子1人に100万円 政府、23年度から増額 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    東京から移住で子1人に100万円 政府、23年度から増額 - 日本経済新聞
    toubanjanny
    toubanjanny 2022/12/28
    「桁が足らん」という脊髄反射レスは置いといて、本質は「あぶく銭より職を回すべき」という話で、企業誘致とかができないと先々厳しい。そういうのが難しいからこういう話が浮いてくるんだろうけど。
  • オミクロンは世界をどう変えた?コロナは風邪になった?2022年振り返りと今後の展望 #日本のモヤモヤ(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2022年はオミクロン株という極めて感染力の強い変異株に翻弄された1年であった一方で、感染対策の緩和に大きく踏み出せた1年でもありました。 新型コロナ対策の観点から1年を振り返り、今後の展望について考えます。 感染者の規模は大幅に増加世界の新型コロナ新規感染者数と死亡者数の推移(WHO. Weekly epidemiological update on COVID-19 - 21 December 2022より) 2021年11月に南アフリカに出現したオミクロン株は、またたく間に世界中に広がりました。 特に2022年1月には、世界における1週間当たりの新規感染者数が2000万人を超えるというかつてない規模の流行を経験しました。 日のN抗体陽性率の調査 過去5回の陽性率の推移(公表資料を元に筆者作成) 日でも、2022年11月に行われたN抗体(感染した人にみられる抗体)の陽性率は26.5

    オミクロンは世界をどう変えた?コロナは風邪になった?2022年振り返りと今後の展望 #日本のモヤモヤ(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「来年は独仏間で戦争、米国で内戦勃発」、ロシア前大統領が予測

    ロシア安全保障会議の副議長を務め、プーチン大統領の最側近の1人でもあるメドベージェフ前大統領は、来年にはドイツ・フランス間で戦争が起こり、米国では内戦が勃発して実業家イーロン・マスク氏が大統領に就任するとの予測を示した。写真は1月25日、モスクワでインタビューに応じるメドベージェフ前大統領(2022年 ロイター/Sputnik/Yulia Zyryanova/Pool via REUTERS) [27日 ロイター] - ロシア安全保障会議の副議長を務め、プーチン大統領の最側近の1人でもあるメドベージェフ前大統領は、来年にはドイツ・フランス間で戦争が起こり、米国では内戦が勃発して実業家イーロン・マスク氏が大統領に就任するとの予測を示した。 前日に軍事産業委員会の第1副委員長にも指名されたメドベージェフ氏は、自身のテレグラムおよびツイッターのアカウントで2023年の予測リストを公表。それによる

    「来年は独仏間で戦争、米国で内戦勃発」、ロシア前大統領が予測
    toubanjanny
    toubanjanny 2022/12/28
    「そうなってほしいな」という話だと解釈するとして、要は欧米が一枚岩なのが一番困ると言うのがよくわかる。
  • 中国、死者149万人の可能性も 米の研究者が論文 | 共同通信

    【香港共同】中国で厳しい行動制限を伴う新型コロナウイルス対策が大幅に緩和されたことで、中国で新型コロナ関連の死者が約6カ月間で約149万人に達する可能性があると予測する研究論文をマカオ大と米ハーバード大の研究者が27日までに公表した。査読前の論文を扱う医学関連サイトに22日付で掲載された。 論文は、感染拡大を防ぐための行動制限などがない状態であれば、約3カ月で約12億7千万人が感染し、約6カ月間で約149万人が亡くなると予測した。 一方で、行動制限に加えて、ワクチン接種率90%を達成するなどすれば、死者を約19万人に抑えられると指摘した。

    中国、死者149万人の可能性も 米の研究者が論文 | 共同通信
    toubanjanny
    toubanjanny 2022/12/28
    致死率0.1%の計算か。本当に0.1程度で済むのかな。
  • 新型コロナ 来春にも「5類」移行を検討 政府、年明け最終判断へ | 毎日新聞

    政府は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけについて、来年春にも、入院勧告など強い措置が可能な「新型インフルエンザ等感染症」から、季節性インフルエンザと同等の「5類」に引き下げる検討に入った。足元で感染が拡大していることから、年末年始の感染状況を見極めた上で、来年1月にも岸田文雄首相と関係閣僚が協議し判断するとみられる。移行時期は4月1日とする案などが出ている。新型コロナの政府対応は、発生から丸3年を経て転換点を迎える。 現在の類型に基づき、行政は感染者への自宅やホテルでの待機要請や入院調整を実施してきた。発熱外来での検査や入院医療、ワクチン接種は自己負担なく全額公費で賄われている。5類に移行すると、こうした措置や公費で負担する法的根拠がなくなる。政府は患者の自己負担が生じる通常の保険診療とするかどうか調整を続ける。

    新型コロナ 来春にも「5類」移行を検討 政府、年明け最終判断へ | 毎日新聞
    toubanjanny
    toubanjanny 2022/12/28
    このままだともたない、ということはわかるけど、国の負担が家庭に行くので世の中的にはキツくなる。▼ワクチンは1回1000円程度で打てるように補助出て欲しい。