ADO.NET Dynamic Data と ADO.NET Entity Framework ADO.NET Entity Framework は データベースのスキーマと Entity Data Model みたいなオブジェクトのモデルをマッピングするフレームワークです。 O/R マッパとどう違うのかと言われると実はよく分かっていなかったり。 ADO.NET Dynamic Data は、この Entity Framework で生成されたたデータアクセスのコードに加えて、その View まで自動生成しちゃおうという、スキャフォールディングの機能というわけです。Ruby on Rails とかではおなじみの機能みたいですね。 でも、困った事に MS 得意の GUI での簡単操作ができるのは SQL Server や Oracle ぐらいしか無い。僕は業務では PostgreSQL なの