2010年3月10日のブックマーク (4件)

  • (2010-03-10)Jリーグ第1節 サンフレッチェ広島対清水エスパルス戦におけるペナルティーキックの判定|トピックス|JFA|日本サッカー協会

    3月6日(土)に行われたJ1第1節 サンフレッチェ広島 対 清水エスパルス(広島ビッグアーチ)の試合において、「競技規則」適用の誤りが確認されました。 問題となったのは、試合開始3分に行われたサンフレッチェ広島のペナルティーキックの場面で、この時、広島の槙野智章選手がペナルティーマークにボールをセット、主審の笛のあとにボールを蹴ったのは、槙野選手ではなく佐藤寿人選手でした。佐藤選手の蹴ったボールはゴールとなり、広島の得点として認められました。 しかし、来であれば佐藤選手のプレーは反スポーツ的行為で、少なくとも佐藤選手に警告が与えられ、得点は認められるべきものではありません。 「競技規則第14条」では、「ぺナルティーキックを行う競技者は、特定されなければならない」と規定されています。今回の状況を見た場合、ボールをセットしたのは槙野選手であり、主審が笛を吹いた時点でペナルティーエリア内にいた

    touchmee
    touchmee 2010/03/10
    これがオフィシャルな回答ということですな。
  • asahi.com(朝日新聞社):佐藤元首相「核『持ち込ませず』は誤り、反省している」 - 政治

    日米の密約に関する調査で見つかった文書で、核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則を提唱した佐藤栄作氏が、その後「『持ち込ませず』は誤りであったと反省している」と悔やんでいたことが明らかになった。  この文書は、69年10月7日付の東郷文彦・外務省北米局長(当時)による「首相に対する報告(沖縄関係)」。沖縄返還後の米国による核の再持ち込みの可能性などを佐藤首相と議論した際の記録だ。このとき佐藤氏は「難しいことが多いが、この苦労は首相になってみないと分からない」とも漏らしていた。  佐藤氏が最初に非核三原則を表明したのは67年12月の衆院予算委員会。翌年1月27日の施政方針演説にも盛り込んだ。偶然にも、東郷氏が「持ち込み」についての日米の理解のずれを記した「東郷メモ」を作成した日のことだった。佐藤氏は2月5日にこのメモを閲読していた。佐藤氏は首相退陣後の74年10月、三原則な

    touchmee
    touchmee 2010/03/10
    「誤り」だったとは、あんまりじゃないでしょうか。反省の方向が間違ってますよね。
  • スガシカオ、テレビ初レギュラーで洋楽情報を紹介

    「シカオノヨウガク」は、スガ独自の切り口で洋楽を紹介する番組。来日アーティストのライブの模様やインタビュー映像を中心にオンエアし、洋楽初心者からコアなファンまで幅広い層を楽しませる内容となっている。 スガは「最新の音楽事情やアーティストのヒストリーを伝えるだけではなく、友達同士の会話の元ネタになるような情報を発信できれば理想的。僕自身も番組を通してなじみの薄いジャンルに触れたり、新しい音に出会って刺激を受けていきたい。居酒屋で飲みながらミュージシャン仲間と音楽談義に興じているような、リラックスした雰囲気の番組になれば」とコメント。番組は各月1回、フジテレビTWOにてオンエア。その後フジテレビONE、フジテレビNEXTでもリピート放送が行われる。

    スガシカオ、テレビ初レギュラーで洋楽情報を紹介
    touchmee
    touchmee 2010/03/10
    これは楽しみな番組になりそう。
  • FileMaker

    Claris FileMaker The power of custom with the efficiency of low code. Claris FileMaker: The ultimate tool for building the custom operational apps teams rely on. You have some ideas around how to optimize the way your team works. With Claris FileMaker, you can build the perfect tech stack to make it happen. Maximize speed-to-value. Quickly build apps that create efficiencies, grow your competitive

    FileMaker
    touchmee
    touchmee 2010/03/10
    もう11出ちゃうんだ。IntelMacにしたらアップグレードするつもりだったけど、サポート大丈夫かな。ちょっと心配になってきた。