2011年3月18日のブックマーク (4件)

  • 東日本大震災で「浜松まつり」中止に-戦後初めて

    浜松まつりは400年以上前から開催されていたといわれる市民参加型の祭りで、日中は6畳ほどの大きさの凧揚げ合戦、夜は屋台の引き回しや練りなどが行われる。 同祭りは戦後から昨年まで毎年続けられたが、3月11日に発生した東日大震災により戦後初めての中止が決まった。

    東日本大震災で「浜松まつり」中止に-戦後初めて
    touchmee
    touchmee 2011/03/18
    これは寂しいですね。なんともならないものなんでしょうかねぇ。
  • ソフトバンクモバイル、端末の交換・修理や貸し出しの追加支援を発表

    ソフトバンクモバイルが、被災者を対象とした端末の交換・修理や、災害復興を行う公的機関やNPO法人向けの端末貸し出しについて、追加の支援策を発表した。 ソフトバンクモバイルが3月18日、東北関東大震災などにともなうケータイの交換・修理や貸し出しなどに関する追加支援を発表した。 同社は3月14日に利用料金の支払いの延期や修理費用の減免などを発表していたが、ユーザーからの要望を受けて追加の減免措置を行う。具体的には、端末の全損、水濡れ、紛失に伴う機種交換費用を減免(一部機種は無償に)するほか、「あんしん保証パック」加入者は全ての修理を無償にする。あんしん保証パック非加入の場合でも、修理費用を最大8000円減免する。対象となるのは岩手県、宮城県、福島県、茨城県に所在するソフトバンクショップと、青森県、長野県、新潟県の災害救助法適用地域内に所在するソフトバンクショップ。 また被災地支援用として用意し

    ソフトバンクモバイル、端末の交換・修理や貸し出しの追加支援を発表
    touchmee
    touchmee 2011/03/18
    ソフトバンクが今回の被災者支援において、キャリアの中では一番やる気を見せてるように感じます。これからも可能な限りガンバって欲しいですね。
  • 最近のテレビCMって、AC(旧公共広告機構)ばっかり...どうしてなの? #jishin

    最近のテレビCMって、AC(旧公共広告機構)ばっかり...どうしてなの? #jishin2011.03.18 12:00 東北地方太平洋沖地震発生以来、民放の流すテレビCMの多くが「♪エーシー」でお馴染みのACジャパン(旧公共広告機構)になっていますよね。 「ACジャパンって、スポンサー枠を全部買い取っているの?」とか、「同じCMばっか流して、いい加減見飽きたよ...どうにかならないの?」と思っている人もいるのではないかと思います。そんな皆さんの疑問や不満を解消すべく、モデルプレスがACジャパンの担当者にインタビューしたそうです。 インタビューをまとめると以下のようになるようです。 ・何故、ACジャパンのCMばかり流れるの? 地震が発生したことで、テレビ番組のスポンサーのうち、70%以上が自粛している。 空いた広告枠を埋めるため、テレビ局は営利目的ではないACジャパンのCMを流さざるを得な

    最近のテレビCMって、AC(旧公共広告機構)ばっかり...どうしてなの? #jishin
    touchmee
    touchmee 2011/03/18
    同じCMだとは思ってましたが、そういうわけなんですな。
  • 桃華絵里オフィシャルブログ Powered by Ameba

    桃華絵里さんのブログです。最近の記事は「母の日♡(画像あり)」です。

    touchmee
    touchmee 2011/03/18
    静岡でも頑張ってる人がいて頼もしいです。少しでも被災地での生活に役立ってくれたらと思います。