タグ

2008年8月27日のブックマーク (8件)

  • 大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない - GIGAZINE

    上記写真は実家の2階台所にあるガス給湯器のコンセントなのですが、既にちぎれかかっています。しかもさらに調べてみると「明らかに何者かが故意にカッターで切った」形跡だったことがわかりました。これは外壁塗装の業者が塗装前に発見したもので、「このまま放置していると漏電して危険、火事になりかねない」ということで教えてくれたもの。そして、この発見の直前に「大阪ガスサービスショップ」が「ガス設備点検巡回」に来て、この給湯器を触っているわけですが……。 一体どういう点検をしたらこうなるのか、「大阪ガスサービスショップ」と「大阪ガス」に尋ねてみたところ、驚愕の事実が明らかに。実は「大阪ガスサービスショップ」は大阪ガスのロゴと名称を使っているのですが、「大阪ガス」ではなかったのです。そんなバカな。 というわけで、「大阪ガスサービスショップ」と「大阪ガス」に何をしたらこんな事になるのかといった点も含め、いろいろ

    大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない - GIGAZINE
    toya
    toya 2008/08/27
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    toya
    toya 2008/08/27
    g:kyotolifeにインスパイヤされて作ってみた。後悔はしていない。というか真面目に使おう。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 自治体の広報PRは、民間発想の導入&スピード重視で進化/長崎県の場合 | PR 2.0の現場から

    江戸時代の鎖国の間に、国内で唯一、海外文化を摂取していた長崎県。異国情緒豊かなイメージは、そういった背景もあるのでしょう。長崎県では、県外に向けて積極的に情報発信をしていくためにウェブサイトをはじめ、さまざまなPR活動を展開しています。 同じ九州にある宮崎県が、東国原知事のキャラクタで一気に知名度を上げたのはご存知のとおり。情報がはんらんしている東京からみるとPR下手だといわれることが多いという地方自治体。その広報広聴活動の実際について、長崎県庁のみなさんにお話をうかがいました。 記者クラブを中心とした広報活動 自治体の広報は、「県内に向けた情報発信」と「県外への情報発信」に分かれています。広報広聴課では、県内向けの広報誌とテレビ番組の制作を担当。県外に向けては、インターネットのホームページが重要な媒体となっています。 「広報部門は約10人。広報誌とテレビの広報番組の制作を担当しているほか

    自治体の広報PRは、民間発想の導入&スピード重視で進化/長崎県の場合 | PR 2.0の現場から
    toya
    toya 2008/08/27
  • 多趣味の人

    趣味の人っていいなと思う なんかかっけーっちゅーか 博識な感じに憧れる 自分もそうなりたいけど 趣味自体に興味があるわけじゃなくて「色んな趣味持ってて知識あってなんかかっけー人間」になりたいからやるってのは動機としては滅茶苦茶不健全だよなー そんな動機で続くのかって感じだし こういう場合は「ド腐れ承認欲求が!」と呟いて諦めて寝るか、 「そんな不健全な動機でもいいじゃない人間だもの」と呟いて色々手出してみるか どっちが正解なんだろ?って正解なんて無いんだろうけどさ 大体俺ってなんでもそうである気がする、 絵が上手く描けるように練習中なんだけど、それって絵を描くのが好きだからじゃなくて、ハマった漫画二次創作ネタが思い浮かぶんだけどそれを絵にできないから、絵にしたいから練習してるだけだし プログラミングをちょっとかじった時期があったんだけど、それも「プログラミングとか覚えたら俺かっけくね?周

    多趣味の人
    toya
    toya 2008/08/27
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    toya
    toya 2008/08/27
  • 感銘受けた2人の佐藤選手 : 北京五輪 取材団ブログ : 北京五輪2008 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上司の優しいお計らいにより、大好きな野球とソフトボールの取材が満喫できた五輪だった。ソフトは金メダルで、野球は4位。明暗が分かれてしまったが、両代表チームの健闘をねぎらいたい。特に今五輪の野球の審判員は、ストライクゾーンにばらつきが多く、完全なアマチュア。今後、トッププロを招請しての大会を開くなら、プロのレベルにふさわしい審判を確保する必要があるのではなかろうか。  今回、両競技を見て感銘を受けた選手が2人。その2人ともが「佐藤選手」だったのは、偶然だろうが。  1人はソフトボールの「5番・一塁」として優勝に貢献した佐藤理恵選手。  この佐藤選手は、初めて代表入りしたアテネ五輪では、代走のみの出場だった。銅メダルを手に帰国したものの、力不足を痛感。以後、日本代表の声がかかっても「当の力をつけたい」と辞退し続けた。  「自分の弱点は体幹の筋力が弱いことと瞬発力がないこと」と基礎トレーニング

    toya
    toya 2008/08/27
  • asahi.com(朝日新聞社):闘病しながら活動、俳優の深浦加奈子さん死去 - おくやみ

    闘病しながら活動、俳優の深浦加奈子さん死去2008年8月26日18時53分印刷ソーシャルブックマーク 深浦加奈子さん深浦加奈子さん 深浦 加奈子さん(ふかうら・かなこ=俳優)が25日、S状結腸がんで死去、48歳。葬儀は近親者のみで行う。喪主は父栄助(えいすけ)さん。後日、お別れの会を開く予定。 東京都出身。明治大在学中に劇団「第三エロチカ」旗揚げに参加、舞台を中心に活動。NHK連続テレビ小説「私の青空」などにも出演した。5年前に発病し、闘病を続けながらテレビドラマや映画の名脇役として活躍した。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    toya
    toya 2008/08/27
    ショック。Trap-TVで見て以来ずっと好きな俳優さんでした。