タグ

2011年5月31日のブックマーク (8件)

  • Androidホーム画面デザイン入門

    せっかくAndroid携帯を買ったのにiPhoneみたいにアイコンを並べてるだけなのは勿体無い! ただ便利なウィジェットを置いているだけで、なんかバラバラなホーム画面なのはダメ! ここでは簡単に統一感のあるホーム画面を作成するHowToを書いていきます。 LEVEL8まではPC無しでAndroidだけで出来ます。 LEVEL1:ADW.Launcherの設定 LEVEL2:メインドックのアイコン LEVEL3:ウィジェットの配置 LEVEL4:アイコンの配置 LEVEL5:サイズのお話 LEVEL6:壁紙を替えよう LEVEL7:Windows Phone 7タイプ LEVEL8:ロック画面の変更 LEVEL9:テーマタイプ APPS:便利なアプリの紹介 ROOT-APPS:便利な要rootアプリの紹介 PC-SOFT:便利なPCソフトの紹介 TIPS:PC

    toya
    toya 2011/05/31
  • androidホーム画面晒しスレ! | ライフハックちゃんねる弐式

    13 :VIPがお送りします:11/03/23 16:17 ID:HPdt2Blq0 最低でも俺だけは http://i.imgur.com/aTzvz.png

  • 「夫の病気にも圧勝する」 DeNA南場社長、退任への思い 「会社は公器」を貫いた決断  :日本経済新聞

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    「夫の病気にも圧勝する」 DeNA南場社長、退任への思い 「会社は公器」を貫いた決断  :日本経済新聞
  • GALAXY S/Tabを買ったらこれを入れよう!おすすめ定番アプリ10選

    前回はAndroidスマートフォンやタブレットを導入すると、日常生活がどんな風に変わるか、というお話をしました。Android端末は、自分でカスタマイズすることによって格段に使いやすくなります。まず、GALAXY Tabのホーム画面の例を見てください。一番左が買った状態のホーム画面。真ん中と右側が、私が普段使っている状態です。 Androidの大きな特徴と言える機能が、「ウィジェット」。ウィジェットとは、アプリの機能の一部を小窓で出しておけるもの。Androidアプリはウィジェットを備えているものが多く、ウィジェットを使うと常に更新された情報を表示できるのがポイントです。初期状態だとニュースと天気のウィジェットだけが表示されていますが、私はいつも、天気や時計、ニュース、facebookアプリなどの情報を、ウィジェットでホーム画面に表示しています。 それではここから、私が実際に「GALAXY

    GALAXY S/Tabを買ったらこれを入れよう!おすすめ定番アプリ10選
    toya
    toya 2011/05/31
  • JavaとJSの区別がつかないベンチャーナウが意味なく頑に修正要請に応じないという謎

    豚 @butabuta_bot ベンチャーナウに気でアタマにきた。向こうが電話取材でJavaJavaScriptについて聞き間違えたくせに「鍵括弧内の修正には一切応じられない」と。僕がJavaJavaScriptを間違えるわけないだろ!記事の確認もさせなかったくせに http://ht.ly/55L3C 2011-05-30 17:14:56 豚 @butabuta_bot 挙げ句、なんだよ「Java(Script)」って。めちゃくちゃだ。ベンチャー媒体を語る資格すらない。恥ずかしくないのか? Javaのワケないだろ。記者が不勉強なせいで僕まで馬鹿だと思われてしまうだろうが。しかも削除要求には応じないということなので法的手段に訴えることにした 2011-05-30 17:16:20

    JavaとJSの区別がつかないベンチャーナウが意味なく頑に修正要請に応じないという謎
    toya
    toya 2011/05/31
    コメント欄噴いた
  • iPhone・iPadユーザーの全てにオススメできる無料のメモアプリ「DraftPad」が超絶便利な10の理由 | なまら春友流

    素早い起動 安定した挙動と万全のバックアップ 文字サイズの変更とテキスト内要素を表示 無限大の可能性「アシスト機能」について evernote保存 Dropbox保存 各種連携がとにかく便利すぎる iPhoneデフォルトカレンダーの入力が超絶便利 ブログエディタとしても超絶便利 最後に 1. 素早い起動 起動速度は私が常に使用するメモアプリに求める絶対的な条件。 全てのアプリに必須な条件でもあるのだがメモアプリには特に重要視する要素。 アプリを起動したらすぐに書き出せるようになっていることが望ましい。 私が愛している他のメモアプリ(FastEver)も起動した直後に書き出せるようになっている。 ちなみにDraftPadの初回起動時の速度はテキスト入力系アプリのなかで最速の部類に入る。 2. 安定した挙動と万全のバックアップ こちらも全てのアプリに言えることだが「書く」という行為においては安

    toya
    toya 2011/05/31
  • 放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び

    放射線というものは、どんなに微量であっても、人体に悪い影響をあたえる。しかし一方では、これを使うことによって有利なこともあり、また使わざるを得ないということもある。 その例としてレントゲン検査を考えれば、それによって何らかの影響はあるかも知れないが、同時に結核を早く発見することもできるというプラスもある。そこで、有害さとひきかえに、有利さを得るバランスを考えて、【どこまで有害さをがまんするかの量】が、許容量というものである。 つまり許容量とは、利益と不利益とのバランスをはかる社会的な概念なのである。 岩波新書「安全性の考え方」*1武谷三男編 P123  引用者が適時改段 ICRP(国際放射線防護委員会)では、当初は放射線被曝と健康リスクについては、閾値があるという立場だったのだけど、次第に武谷をはじめとする日の核物理学者の提唱した閾値なし仮説(LNT仮説)を採用するようになってまいりまし

    放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び
    toya
    toya 2011/05/31
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    toya
    toya 2011/05/31