タグ

ブックマーク / note.com/harahiroshi (2)

  • 『せっかち式仕事術』は、“せっかち式”を駆使して書きました。|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル

    2024年5月22日、著者『せっかち式仕事術(かんき出版)』が無事発売となりました。すでにお手にとっていただいた方から感想もたくさんいただき、感謝でございます!この場を借りて御礼申し上げます。 さて、この「せっかち式」は、僕自身の仕事に対する姿勢や行動指針を詰め込んだものです。当然のように、を書き上げる過程においても「せっかち式」を駆使しました。このnoteでは、著書ができるまでの過程に自らの「せっかち式」メソッドを交えながら振り返ってみたいと思います。 この投稿を通じて、「せっかち式」を疑似体験していただければ幸いです。 ※以下文中の太字部分が、せっかちのマインドや「せっかち式」の行動・手段を表しています 1. 出版決定まで2023.10.5 打診メール1通のメールが、自社Webサイトのお問い合わせフォームから届きました。かんき出版編集者の中野晴佳さんが、僕が過去に書いたnote記事

    『せっかち式仕事術』は、“せっかち式”を駆使して書きました。|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル
    toya
    toya 2024/05/28
  • 家系図作成のススメ。戸籍取り寄せで江戸時代までさかのぼる。|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル

    平成も終わろうとする2019年4月中旬、自分のルーツを探るため家系図作成に着手しました。2ヶ月弱かけ、9自治体に計25通の戸籍を請求し、たどれた先祖の人数130人。江戸時代(1800年ごろ)までさかのぼって6世代前までの家系図を作ることができました。 戸籍がどのぐらい眠っているかを知ること、戸籍を読み取って系譜を明らかにすること、どちらも調査の醍醐味があります。戸籍には保管期限があるので、興味ある方はなるべく早く作ることをおススメします。ここでは、私が実践した経緯を記録したいと思います。 きっかけ私自身、もともと家系・ルーツにあまり興味がなかったのですが、ここ数年大河ドラマにどっぷりハマり、特に昨年の『西郷どん』で幕末に魅せられ、さらに半藤一利さんの『幕末史』『昭和史』などを読みふけっているうちに、この激動の時代を生き抜いた自分の先祖のことを知りたくなりました。両親とも末っ子だったからか家

    家系図作成のススメ。戸籍取り寄せで江戸時代までさかのぼる。|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル
    toya
    toya 2019/06/06
  • 1