タグ

ブックマーク / syohex.hatenablog.com (3)

  • この半年でやったこと, 継続していること - Shohei Yoshida's Diary

    studio3104.hatenablog.com を見て, leetcodeがキリがいいところだったので, 私も真似して書いてみる. そもそも私は 40年近く生きてきて何かを継続してできたということがほとんどない. あったとしても若かりし頃のゲーセン通いぐらいで勉強に関してはおそらく皆無である. 今年の何ヶ月か過ぎたあたりでふと自分のキャリアについて考えたとき, 何もできることなくてこのままでいいのかとなって, (遅すぎるけど)いい加減真面目に考えないとまずいとなった. そこで雑ではあるが自分の幅を広げるために根的なプログラミングスキルと英語をなんとかしようと思い, いろいろ試している. 初めて危機感を持った影響なのか今のところは毎日少しずつではあるが継続できていることもある. それらについてまとめておこうと思う. leetcode leetcode.com @sugyanさんが Tw

    この半年でやったこと, 継続していること - Shohei Yoshida's Diary
    toya
    toya 2021/01/16
  • 退職しました - Shohei Yoshida's Diary

    日付で 8年と 3ヶ月勤務した組込み系の会社を退職しました. 退職理由 しんどかった 今のままではこの先やっていけないと思った 一番大きな理由はしんどくて自分のための自由な時間が確保しづらかったこと. 経営的な問題から少人数で多くの仕事をやらざるを得ない状況になってしまって, ほとんどの人は 2つ以上の仕事を掛け持ちだったんですがそれが辛かった. ひどい時は午前中と昼は Aの仕事して, そこから夕方まで Bの仕事して, そこから終電まで Cの仕事してとかそんな感じで数カ月間働いていました. そうなると体力的な面もそうなんですけど, 勉強もできなくなってしまい(土日など時間があるといえばあるけど限界まで働くと休日でもやる気が出ない), 精神面でもどんどん疲弊するようになってしまいました. 仕事自体は楽しかったし, やりがいもありましたけど, そちらよりも辛いという方が大きくなってしまいまし

    退職しました - Shohei Yoshida's Diary
    toya
    toya 2016/07/01
  • 常に一定の余裕・ゆとりを持つ - Shohei Yoshida's Diary

    はじめに このエントリは新卒準備カレンダー 2011春 : ATNDの 46日目の記事です。 わりとえらそうに書いているかもしれないですが、ここに書いていることを 私は完全に実践できているわけではありません。自分への言い聞かせも含め書きます。 お前、誰よ? 組み込みプログラマをしています。この4月から社会人 4年目です。 仕事の内容は主に OS関係のことをしています。組み込み向けの OSや BSD系OSに関連することを主にやってきました。 仕事では Cかアセンブリ言語のみです。 プログラミング言語としては Perlが好きで、普段書くのはだいたい Perlですが、 仕事ではユーティリティを書くときに使うぐらいです。 仕事以外では perldoc.jpにモジュールのドキュメントの翻訳を行っています。 自分から変わろう 「状況や環境だけでは変われない」ということです。 素晴らしい職場であったり、

    常に一定の余裕・ゆとりを持つ - Shohei Yoshida's Diary
    toya
    toya 2011/04/23
  • 1