2021年11月1日のブックマーク (3件)

  • 「炒」「爆」「炸」…中華料理のメニューで使われる漢字を学ぶ

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:「非常用持ち出し袋」は旅行気分で用意しよう > 個人サイト つるんとしている 深遠なる中華炒めの世界 おれが以前から秘かに興味を持っている語学といえば、アラスカ先住民文字、エスペラント語、宜蘭クレオール、ゲール語、モンゴル文字など、日常生活で役に立つ場面がきわめて少ない(趣味性の高い)言葉ばかり。それらと比較すれば、10億人が話す中国語を勉強すれば圧倒的な実益が見込めるだろう。 特に「料理分野」なら、最近は日の街中でも生身の中国語に触れる機会がそれなりにある。池袋や西川口は日人向けにアレンジされていない中華料理屋=「ガチ中華」の街として有名だけど、いま全国的にこうした全力投球の中華料理が体験できる街が注目されつつあるからだ。 おれが住む大阪の場合は

    「炒」「爆」「炸」…中華料理のメニューで使われる漢字を学ぶ
  • 有隣堂しか知らない世界

    「有隣堂しか知らない」様々な世界を、スタッフが愛をこめてお伝えするチャンネルです。創業114年の老舗書店独自の世界観を、ぜひ楽しみながらご覧ください。きっと皆さんの役に立つ情報があるはずです。■有隣堂創業114年。神奈川・東京・千葉・兵庫で約40店舗を運営する書店です。お近くにお越しの際はぜひ、お店にもお立ち寄り...

    有隣堂しか知らない世界
  • 【混乱】氷が「解ける」と「溶ける」の使い方をめぐり議論勃発!! 「どっちも間違ってない気がする」「融けるでないの? 」その結論は……

    【混乱】氷が「解ける」と「溶ける」の使い方をめぐり議論勃発!! 「どっちも間違ってない気がする」「融けるでないの? 」その結論は…… 日語というのは難しいもので、「測る」「図る」「計る」や、「変える」「換える」「代える」など、同じ読み方でも違う漢字が多数存在します。 その正しい使い方がなかなか覚えられず、いざ文章を書こうとすると「あれっ、この場合はどの漢字が正しいんだっけ……」と迷ってしまうことも多々。 そんな漢字の難解さを端的に表した、ある漫画がツイッター上で話題になっています。 「解ける」と「溶ける」の違いが納得できない (@i_kinboshiより引用) (@i_kinboshiより引用) (@i_kinboshiより引用) (@i_kinboshiより引用) 作者はツイッターユーザーの「金星(@i_kinboshi)」さん。話題となっている漫画では、氷が「とける」を漢字で書く場合

    【混乱】氷が「解ける」と「溶ける」の使い方をめぐり議論勃発!! 「どっちも間違ってない気がする」「融けるでないの? 」その結論は……