2017年5月28日のブックマーク (8件)

  • 私たちは運動会の見方を変えた方が良い〜組体操で我が子が大怪我をした保護者のインタビュー〜(平岩国泰) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月に入り、今年も運動会の季節が来ました。昨今、小学校の運動会は多くが5月に移されました。その中で以前より「組体操問題」が議論になっています。 多くの学校が運動会で取り組んで来た組体操を続けるべきか、否か。そんな中、実際に組体操で小学6年生の娘さんが大怪我をしてしまったお母様にインタビューができました。皆さんは組体操問題、また小学校の運動会をどう思われるでしょうか? インタビューから見えて来たのは、「運動会をする学校側だけの問題ではなく、見る側の私たちの見方を変えた方が良いのでは?」ということでした。 【事故が起きた状況】○5月28日、事故発生13時30分 仕事中、電話が鳴る 発信元は小学校から。良い電話には思えなかったが、こわごわ電話を取った。 学校「もしもしお母さんですか、○○小学校6年X組担任の△△です」 「お嬢様が右ひじを骨折されました。学校に来ていただけますか。」 骨折と聞いて、

    私たちは運動会の見方を変えた方が良い〜組体操で我が子が大怪我をした保護者のインタビュー〜(平岩国泰) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    toyoben
    toyoben 2017/05/28
    困難な課題をクリアすることで得られる達成感てのは成長過程で必要なものだけど、それが招くリスクをどう考えるのか、事故などが起きてしまった後のフォローをどうするかっていう点がすっぽり抜け落ちているんじゃ?
  • 英語は英語だけで教えるべき?日本語は日本語だけで教えるべき?

    まず日語教師の意見から。直接法とは、英語英語だけで教えること、日語を日語だけで教えることです。間接法とは、たとえば日語を使いながら英語を教えることです。媒介語とは、間接法における学習言語以外の言語、たとえば、英語を学習する日人にとっての日語みたいなもののことです。

    英語は英語だけで教えるべき?日本語は日本語だけで教えるべき?
    toyoben
    toyoben 2017/05/28
    海外に行ったりして英語で生活できるようにするんだったら、英語で教えるのは有効だと思うけど、お勉強(もしくは受験科目)として英語を教えるとしたら、日本語で教えたほうが都合が良いような気がする。
  • なぜ学校は、コンドームのつけ方を教えないの?文科省に聞いてみた #せいきょういく

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ学校は、コンドームのつけ方を教えないの?文科省に聞いてみた #せいきょういく
    toyoben
    toyoben 2017/05/28
    知識がなくて誤った行動をしたのならそれは知識がなかった生徒が悪い。でも、教えられた事を間違って解釈してしまったにしても、学校に教えられたことが原因で起きたことは学校の責任なる。結果、学校は知らんぷり。
  • あの恥ずかしいブルマーはなぜ日本中の学校で強制されていたのか? 裏には教育界とメーカーの癒着が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「ブルマーはソ連のバレー選手への憧れで広まった」は嘘 小学校、中学校、高校と、女子生徒にのみ着用が強制されてきた密着型ブルマー。パンツと同じかたちで、かつ下半身にぴったりと張り付くために、お尻や下腹部のラインがくっきりする、およそ学校の教育現場で使われるものとは思えないような体操着だ。 現在では学校現場から完全に姿を消し、風俗やアダルトビデオの世界でしか存在しないものとなっているが、しかし、当時はこれがなぜか「普通」で、どんなに教員に「恥ずかしいから嫌だ」と抵抗しても、着用を拒むことは許されず、ほとんどの女子学生がはかされていた。その時代に青春を送った女性のなかには、「なんでこんな下着のような格好をさせられなければいけないんだ」と理不尽に思った人が多いのではないだろうか? 実際、こんなエロ目的としか思えない体操着がなぜ、普及し強制されるようになったのか。 その疑問を真面目に考察したが、教

    あの恥ずかしいブルマーはなぜ日本中の学校で強制されていたのか? 裏には教育界とメーカーの癒着が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    toyoben
    toyoben 2017/05/28
    本人からの積極的な性的主張はさせず、でも外見は十分過ぎるほど性的に見えてる。小学校高学年くらいから、中学くらいにかけての女生徒を見ていてなんかえらくアンバランスな印象を持っていた記憶がある。
  • 読書はしないといけないの? - 読書生活 

    先月、「大学生の読書時間0分が5割に」というニュースがありました。 www.asahi.com この記事に対し、「読書はしないといけないの?」という投稿が朝日新聞に掲載されました。 朝日新聞の読者欄には「みなさんはどう思いますか?」というような、他の読者への問いかけ投稿がよく見られます。そのような問いかけ投稿に対して、しばらくして「私はこう考える」というレスポンス特集が組まれることがあります。すべての問いかけ投稿に特集が組まれるわけではありません。どのような問いかけ投稿に対してレスポンス特集が組まれるかはわかりませんが、この「読書はしないといけないの?」という声に対してのレスポンス特集が、4月5日の朝刊に組まれていました。わたしはこの投稿がとても気になっていたので、今回の特集はとても嬉しかったです。 まず、「読書~」という投稿のおさらいです。投稿者は大学生です。 ざっくりまとめると、 「私

    読書はしないといけないの? - 読書生活 
    toyoben
    toyoben 2017/05/28
    「今まで読書なんかしてこなかったけど、困ったことなんてなかった。」という人は、周りの人に恵まれていて必要な知識を与えられてきたか、もしくは、読書をして知識を吸収する必要もない生活をしているかだよな。
  • 「読書をしなければならない理由とは?」という問いかけに多数の声が寄せられる「楽しいから」「確固たる理由はない」

    ライブドアニュース @livedoornews 【読書離れ】「なぜ読書をしないといけないの?」新聞投書が話題 news.livedoor.com/article/detail… 「読書は非効率」などの意見が掲載。書店の店長は「誰かの体験を追体験することで、未来の出来事への経験値になる」と語った。 pic.twitter.com/IPTbf9YHEI 2017-04-18 21:55:01 リンク www.news-postseven.com NEWSポストセブン|読書離れ進行「なぜ読書をしなければいけないの?」への回答│ 「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。 3 users 40

    「読書をしなければならない理由とは?」という問いかけに多数の声が寄せられる「楽しいから」「確固たる理由はない」
    toyoben
    toyoben 2017/05/28
    「読書は非効率だ」ってのはもっともで、著者と直接話ができれば一番なんだろうけど、その人と個人的に会う時間を確保するのに必要な費用って本代どころじゃないし、既に亡くなっている人と会うことは不可能だし。
  • アイドルが生配信中に生理用品が映るハプニング!→オタク「セックスの予定ないのに生理する意味ってなんですかね!?」「パワーワードすぎる(笑)」

    わた・るぅー🎉(木)南み21b @wata_ruh アイドルの子の生配信中に生理用品が映っちゃった放送事故で、なぜか発狂した信者の「非処女確定!!!セックスの予定ないのに生理する意味ってなんなんですかね!?」っていう、パワーワードすぎるパワーワードに、ずっと爆笑してる。 2017-05-27 01:38:00

    アイドルが生配信中に生理用品が映るハプニング!→オタク「セックスの予定ないのに生理する意味ってなんですかね!?」「パワーワードすぎる(笑)」
    toyoben
    toyoben 2017/05/28
    誤った性知識に呆れかえったことといえば、Hの時避妊をしない女性が「2回目のHは中に出しても大丈夫だって言われた。」とまじめに言っていたこと。精液が薄くなるから妊娠しないんだそうな。(んなことあるかい‼️)
  • 部活動の大会 平日開催の是非を問う 「授業よりも部活動優先」の危うさ(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「大会」のあり方を問う5月から7月にかけて、中学校や高校では、各地の中学校体育連盟や高等学校体育連盟・高等学校野球連盟の主催による運動部活動の「大会」が開かれている。生徒たちは、大会のために練習を重ね、その成果を競い合う。 他方でこの大会のあり方については、部活動顧問からさまざまな不満の声が、私のもとに届いている。そのなかでも衝撃的なのが、平日に授業よりも部活動の大会が優先されているという事実である。これは学校教育の制度面において、きわめて危うい事態と言える。 私は、部活動改革の要として、大会のあり方を根的な次元で考え直す必要があると考えている。しかしながら、ここ数年で盛り上がってきた部活動改革において、大会のあり方に関する議論はまったく欠落している。 この記事ではその第一歩として、学校教育制度上、私がきわめて危うい事態と考える「大会の平日開催」について問題を提起したい。 ■「生徒が授

    部活動の大会 平日開催の是非を問う 「授業よりも部活動優先」の危うさ(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    toyoben
    toyoben 2017/05/28
    学校の部活動って教育の一環としてやってるんだから、授業に準ずるものとして平日にやっても何の問題の無いように思うんだが。休日にやっちゃったらそれはそれで問題になるんじゃね?