タグ

2015年10月14日のブックマーク (6件)

  • DeNA南場智子氏がサービス開発の悟りを講演「UXをまず作り込む。ビジネスモデルやマーケティングは後でいい」

    アプリ・サービスのUIデザイナーが集うコミュニティ「UI Crunch」は、若手が成長できる場の提供を目的として、25歳以下限定のコミュニティ「UI Crunch Under25」を設立。その第1回イベントを9月26日、東京・渋谷にある株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)の社員堂「サクラカフェ」で開催した。基調講演には、DeNA会長の南場智子氏が登壇。「何故いまデザインなのか?」と題し、多くの失敗から導き出したという、いわばヒットサービスを開発するための「悟り」を披露した。開発者にも大変参考になる内容なので、稿でお伝えする。 【関連リンク】 UI Crunch Under25 | UI Crunch この日は若手デザイナーに向けてということもあってか、南場氏のトークは大変気さくでノリがよく、語り口はロックスターのMCのようであった。文字では伝わりにくいが、その楽しさ・雰囲気を少

    DeNA南場智子氏がサービス開発の悟りを講演「UXをまず作り込む。ビジネスモデルやマーケティングは後でいい」
    tpircs
    tpircs 2015/10/14
    すごくいい話なんだけど、DeNAのソシャゲってそんなに人を喜ばせるものなんだっけ?普通に射幸心煽りまくって儲けてる感があるんだけど。
  • 仕事が楽過ぎるんだけど

    ルート営業なんだけど今年まだ10日くらいしか仕事してない 昨日は1日中ビジホでゲームしてた 一昨日は午前中に水族館いって午後はずっと漫喫 先週末は日の端っこまで2日掛けてドライブしてきた いいのかなコレ?完全にダメだよね?一応まだ業務時間中に自宅に帰ったりしたことはない、あとギャンブルも 今年で2年目なんだけど、去年の末からずっとこんな感じ 新卒入社後、数ヶ月の研修があって、今の部署に配属 その後2ヶ月間は先輩と一緒に行動してあとは一人でやれって感じで今の環境になった 正直先輩に付いて教えてもらってる時から既に「あれ?これ客先回らなくてもよくない?」って思ってて 一人になってから少しだけまじめにやったものの一度サボりだしたら止まらなくなった 一応報告書があってそれに一日の訪問先とか色々書くんだけど 殆どビジホ泊まりで1,2週間に一度くらいしかデスクに帰ってこないから先輩たちも面倒で書いて

    仕事が楽過ぎるんだけど
    tpircs
    tpircs 2015/10/14
    粛清されないように調査があったときのアリバイ作りとか、サボってる証拠の隠滅とかは適度にしておいたほうがいいと思う。会社の業績が傾かなきゃ大丈夫だろうけど。
  • 自分のマイナンバーが入ったTシャツを作ろうと言う内閣府大臣補佐官、番号法に抵触しないのか - 自治体情報政策研究所のブログ

    内閣府大臣補佐官の福田峰之氏の「私は自分の番号が入ったTシャツを作ろうと思っている」発言、大騒ぎになるだろうとと思っていたのですが、全然話題になってません。 このまま済ませて良いはずはないと考え記事にしました。 「週刊エコノミスト」の2015年9月15日号は、「マイナンバーがやって来る」と題した特集記事を掲載しました。編集部による「基礎知識Q&A」なとどもに、福田補佐官へのインタビュー記事も載っています。冒頭の発言は、その中で述べたものです。 インタビュー記事のリード文に「内閣府の実務担当者、福田峰之氏に聞いた」とあるように、福田氏は、マイナンバーの責任者の1人として活躍されており、最近は、特に「マイナちゃん」とともに国民への広報に力を入れておられます。 インタビューは、「どこまでセキュリティーを高めなければならないのか」という民間利用者の疑問があるとする聞き手の疑問に、福田補佐官が答えた

    自分のマイナンバーが入ったTシャツを作ろうと言う内閣府大臣補佐官、番号法に抵触しないのか - 自治体情報政策研究所のブログ
    tpircs
    tpircs 2015/10/14
    クレジットカード番号や銀行の口座番号も「暗証番号がなきゃ大丈夫」ってことで一緒にTシャツにプリントすればいいんじゃないでしょうか。
  • 長時間残業は絶対するべきではない!俺は月100時間全力疾走で取り返しのつかない病気になったから。 - ロゴスエモ

    2015-10-13 長時間残業は絶対するべきではない!俺は月100時間全力疾走で取り返しのつかない病気になったから。 やりたいこととやるべきことが一致したとき、世界の声が聞こえる 残業時間自慢が色んなブログで流行っているらしい。 nzmoyasystem.hatenablog.com potato-gnocchi.hatenablog.com ただ、残業時間が長いといってもその中身の密度はどうなんだろうか?だらだらやって長時間残業という人なら、俺の会社にもたくさんいる。 stargazer-myoue.hatenablog.com 俺は他のブロガーの残業の「時間の長さ」だけに着目していることが気になる。そして、みんな一時的に体を壊したが、今は割と元気そうだ。 俺は午前9時から午後6時の会社で働いている。7年前の俺は、会社で初めて導入された総合職育成コースに抜擢された。自分の席が2階の営業

    長時間残業は絶対するべきではない!俺は月100時間全力疾走で取り返しのつかない病気になったから。 - ロゴスエモ
    tpircs
    tpircs 2015/10/14
    残業が悪という風潮が強まるのはいいことなので、ワラワラ残業批判ブログが増えればいいと思う。内容は読まないけど。
  • 特濃b-BOY①調教特集 回収までの経緯 | リブレ出版株式会社

    特濃b-BOY①調教特集 回収までの経緯 以下に記す経緯は、はらだ先生が公表された事実関係を一切否定するものではございません。 なお、当該編集者が弊社に対し偽った、はらだ先生に関する業務内容は赤字で表記しております。 ・2014年 1月23日(木) 特濃b-BOYデスクよりはらだ先生担当編集者(以下、当該編集者)に、先生への執筆依頼を指示する。 1月24日(金) 当該編集者よりデスクに「8月中旬締め切りで執筆のご承諾をいただいた」との報告を受ける。 ・2015年 8月中旬 デスクが当該編集者より「先生ご多忙につき執筆のキャンセルをしたい」と相談を受ける。「ページを減らしてご執筆いただけないか」と回答、当該編集者より「先生からご承諾いただいた」と報告を受ける。 9月頭 デスクが当該編集者より「はらだ先生の新作は『宇宙のもずく!!』シリーズの続編読み切り予定」との報告を受ける。 9月上

    tpircs
    tpircs 2015/10/14
    監督責任とはいえ、降格させられた人々のとばっちり感が凄い。まぁほとぼり冷めたら復帰できるんだろうけど。
  • Gitを学んでいて「なるほど!」となる瞬間 | POSTD

    Gitは速く柔軟性がありますが、理解に時間のかかる分散型バージョン管理システムです。Gitを始める前に次を理解しておきましょう。 通常のバージョン管理 分散型バージョン管理 や 学習書 、 指南書 はGitを理解するのに役に立ちました。しかし、その他にもGitの理解に至ったきっかけがありますのでご紹介します。 ステージング・エリアがある Gitにはステージング・エリアがあります。繰り返しますが、 ステージング・エリアがあるのです 。 これには混乱しました。リポジトリ(「オブジェクトデータベース」)とステージング・エリア(「インデックス」と呼ばれる)の両方がGitにはあります。チェックインには2段階あります。 git add foo.txt インデックスにfoo.txtを追加します。これだけでは、チェックインは完了していません。 git commit -m "message" リポジトリ

    Gitを学んでいて「なるほど!」となる瞬間 | POSTD
    tpircs
    tpircs 2015/10/14