タグ

2024年2月13日のブックマーク (9件)

  • 第533回 番組審議会議事録概要|企業情報 - フジテレビ

    第533回 番組審議会議事録概要 1.開催日時 2024年1月10日(水)正午より 2.開催場所 東京都港区虎ノ門2-10-4 ホテルオークラ東京 3.出席者 委員長 : 但木敬一 副委員長 : 岡室美奈子 委員 : 井上由美子、小山薫堂、最相葉月、齋藤孝、舞の海秀平、三浦瑠麗 局側 : 遠藤副会長、港社長、大多専務、小林専務、渡邉報道局長、大野情報制作局長、立松編成制作局長、坪田コンプライアンス推進室長、番組審議室・池貝室長、中部長、赤間、正岡、大橋 4.議事 放送法第9条第1項の規定による訂正放送の実施を報告した。 ※放送法 第6条5項-2の規定による 内容:2023年11月発生の事件を報じるニュースで、容疑者として別の人物の顔写真を誤って放送 5.議事 審議テーマ:『テレビと人権』 各委員からは、以下のような意見が出された テレビが行儀の良いことを目指しすぎる動きの中で、テレビ以外

    第533回 番組審議会議事録概要|企業情報 - フジテレビ
    tpircs
    tpircs 2024/02/13
    議事の内容が驚くほどに中身がない妄想ぶつけ合い合戦に思えるんだけれど、これは何を目的として行われている会議なんだろうか
  • 若手の人に「いい質問ってどうすれば出来るようになるでしょうか」と聞かれた時の話。

    つい最近、会社の若手の人から、「勉強会やセミナーの時、いい質問かどうかを気にしてしまって、質問自体なかなか出来ない」というような相談を受けました。 その時にしたやりとりがなかなか有益だったかも知れないと思いまして、内容をまとめてみたくなりました。 この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・勉強会やセミナーなどで「質問」をするのは、質問の内容によらず、とても大事だし重要なことです ・もちろん質問は「疑問点を解決する」為のものなんですが、周囲の人の理解を明確化する役にも立つし、話を掘り下げるトリガーにもなり得るし、リスナーの反応を確認する為の重要なポイントにもなります ・その為、場面にもよりますが、来「いい質問をしよう」なんて考える必要はなく、「よくわかんなかった」「聞いてなかった」だけの内容でも、質問してもらえるだけで十分ありがたいです ・みんなもっと軽率に「質問」をしていく

    若手の人に「いい質問ってどうすれば出来るようになるでしょうか」と聞かれた時の話。
    tpircs
    tpircs 2024/02/13
    自分が分からなかったところというのは、他の人もわかってないことが多かったりするから素直に聞く人はとても発表に貢献してる。が、それは心理的安全性を高める要因にはなりえないのでなかなか難しい。
  • さいたまさん、嘘つくのやめてもらっていいですか|千と千尋の幻のラストは徳間アニメ絵本だと思う

    またオタク女性への巧妙なdisがはてなブックマークでバズっていました。 ちなみに女性オタクとは女性に興味関心を持っていろいろ考察したり調べたりする人、つまりさいたまさんのことです。 3.女性消費者特有のイタコ論法 ・キャラクターには独立的な自我(魂?)や心が存在する。 ・私はキャラの自我と通じ合っており、作者はそうではない。 ・私はただそのキャラの自我を心配し代弁してあげている。 ・特定の設定は作者による”押し付け”であり、キャラの意志に反している。 大変特異な前提が何重にも噛まされた批判の論立てです。そしてこれは男性ならばまずやらない論立てです。そしてこれは男性ならばまずやらない論立てです。相当な粘着アンチでもイカレポンチクレーマーでも、その人が男性である限りこういうことは言いません。 何故なら男性にはこういう発想が無いからです。 これは女性特有ではないし、もっというとありふれた思考回路

    さいたまさん、嘘つくのやめてもらっていいですか|千と千尋の幻のラストは徳間アニメ絵本だと思う
    tpircs
    tpircs 2024/02/13
    「正確に言うと作品を作っているときは確かに神で創造主なのですが、作り終えて作品を誰かに見せた途端に人間になります」と、この人は思っているようだけどあまり一般的解釈ではなさそう
  • 監督してるアニメのプロデューサーがキャラデザの提案をしてきたがそれは手続きが違うと苦言した話…味見せずマヨをぶちまけるのと同じの例えも

    おたろう @otarou01 先日、自分が監督してるアニメのプロデューサーがキャラクターデザインの絵を見て「ここ、もう少しこう変えた方が良くなると思います」という提案をしてきたので、それは一番やってはいけない事だし、そういった提案の先に人が死ぬ事もあるというのを自覚して下さい。と言ったら気付いて反省してくれた 2024-02-12 11:17:58 おたろう @otarou01 プロデューサーとキャラクターデザインは仲が良いので、絵を変えたいのであれば個人的にキャラデに提案して下さい。 キャラデ人から変えたいという申し出があれば検討します。 と返して一件落着。他人の作ったものを見てこうすればもっと良くなるのにという欲はどう手続きを踏むかが大事。 2024-02-12 11:17:58 おたろう @otarou01 ちなみに他人の出してきたものに手を入れたくなる衝動の事をマヨネーズによく例

    監督してるアニメのプロデューサーがキャラデザの提案をしてきたがそれは手続きが違うと苦言した話…味見せずマヨをぶちまけるのと同じの例えも
    tpircs
    tpircs 2024/02/13
    マヨネーズで言うならオーナーが支配人に「マヨネーズかけた方が良いのでは」って言ってるくらいだけど、料理人に言うよりはマシ。「私はマヨネーズかけたほうが好き」と言うほうが適切という話も分かる。
  • ”そんなに若くない女”になった結果生きやすくなり、自分の好きなように振舞えるようになった。そんな人生を送る方の最強の食事がこちら

    ちゅちゅちゅ @chuchuchu_tan パンはスターバックスプリンチ、ソーセージは鎌倉ハムのソーセージから錬成された最高のホットドッグ それからカボチャの粉チーズソテーと生クリームたっぷりスクランブルエッグ あとマッシュルームスープ 2024-02-12 11:05:05

    ”そんなに若くない女”になった結果生きやすくなり、自分の好きなように振舞えるようになった。そんな人生を送る方の最強の食事がこちら
    tpircs
    tpircs 2024/02/13
    周りの目を気にすることは何もないんだけれど健康は気になるんだよな
  • 東大卒の女性と同じことをした

    ザ・ノンフィクションという番組で、『東大卒の女性が、相手の男性に対して5ヶ月間料理の写真を送らせ続けた挙句、学歴や収入を理由にお断りをした』という旨のエピソードが紹介され、炎上している。 私も相談所時代に同じようなことをしてしまったので、当該女性側の心理を解説できればと思う。 前提として私は東大卒女性ではないが、旧帝大卒ではあり、年収も29歳の当時で900万円を超えており、控えめに言っても世間的に見ればかなり上の方に位置していると思う。 一方で容姿はパッとせず、身なりに気を使ってもなお下の上程度だと思う。生理的に無理とまではいかないまでも、フラットに知り合って惹かれることはないだろうなというレベル感だろうか。 結婚し子育てをする、「人並みの人生」を歩みたいという願望があったため、婚活に踏み切った。出産のことを考えると、そろそろタイムリミットが近いと感じていた。 当初はマッチングアプリを試し

    東大卒の女性と同じことをした
    tpircs
    tpircs 2024/02/13
    簡単な気持ちで酷いことをしたわけじゃなくて、自分のことだけを考えて酷いことしたんですというのを分かって欲しいと言っている・・・?
  • アニメ・ゲームの乳揺れ表現

    上下左右にぐるんぐるんぶるんぶるん動いてる乳を見ると可愛いの前に「痛い」の感情が先に来てしまいアニメ・ゲームが楽しめないでいる。 ブラジャーもなしにあれだけ乳を自由にさせると足の小指をぶつけた痛みが両乳に走って動けなくなるレベルで痛い。 創作物とリアルを混同すんなと言われそうだけどアニメ・ゲームで常にタマヒュンエピソードが挟まれ続けてたらそっちが気になってストーリーが頭に入って来なくないか? 共感性疼痛と言って人は他者(人・動物・イラスト問わず)の怪我を見ると自分が怪我をしたと脳が錯覚して痛みを感じるらしいから乳揺れの痛みは分からなくてもタマヒュンなら男でも理解出来ると思うんだけど。 (追記)誰1人タマヒュンエピソードが挟まれてたら気が散ってストーリーが入って来ないんじゃないか?という質問について語らず乳揺れの話しかしないの面白いな。 ストーリーに関係のある表現は必要だけど全く関係ない表現

    アニメ・ゲームの乳揺れ表現
    tpircs
    tpircs 2024/02/13
    「ゆびさきと恋々」を見てこんな男はいねえよファンタジーかよ頭お花畑すぎるだろって思ったんだけど、漫画やらアニメの多くの女性キャラも同様にファンタジーレベルでお花畑なのは自分もなんだよな
  • 中学受験ってコスパ悪すぎ

    だけど自分の子供には中学受験させるしかないなぁ 私の経歴は、都内区立中→都立高校→東大→大手総合職という感じなので、大学生や会社に高学歴の人が多い。 そんで中学受験してる人もめちゃくちゃ多い。 小学生の時からお金も時間もかけて勉強してきた人たちがたくさんいる。 でもこの人たちは、最終的に私と同じ経歴なんだよなコスパ悪いなって思う。 ただ、私は遺伝とか環境とか色々運が良かったおかげで公立中高でもどうにかなったのも理解している。 それにコスパは良くとも、人脈や教養といった面ではやはり難関私立中出身者には劣っていると思う。旦那は中受をして有名な中学に進んだんだけど、大学は私と一緒なのに、やっぱり全然違うなって感じる。 だから、子供に中受させたい。 自分はしたことがないから不安だけど、旦那はしてるしきっと大丈夫と思いたい。 もちろん偏差値の高い中学校に行って欲しいけど、それだけを物差しとせず、子供

    中学受験ってコスパ悪すぎ
    tpircs
    tpircs 2024/02/13
    東京都しか知らんけど高校受験が内申点やら受験制度やらでめんどくさいので中高一貫に入ってしまったほうが楽じゃないかって思ってる。中学受験、大学受験のほうが学力のみでの考査って印象が強い。
  • 女性オタクの棲む暗い池について|さいたま

    またコンテンツへの稚拙なお気持ち表明文がはてなブックマークでバズっていました。 簡単にまとめると『僕の心のヤバいやつ』のヒロインの胸がデカすぎるということ、あと漫画誌グラビアの胸強調も不快だそうです。 1.書き手”男性”が女性のなりすましな件男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手 悪いけど、ちょっとオエッてなる。 リアルの人にはならないよ、あくまで二次元の話。 大きい方がよいみたいな意図が見えて、嫌になる そのキャラは当に大きい胸が欲しかったんだろうか? 大切なキャラなら、デカい胸を押し付けずに平均的なカップ数の胸にするべきだろうに 自分の好みをキャラに押し付けて楽しいんだろうか まあ楽しいんだろうね はてな匿名ダイアリーまずこれ書き手女性ですよね。女性のオタク。 私はインターネットエスパー4段なのですが、このエントリからはいくつもの女性のシグナルが感じ取れます。(「お色気嫌悪だから女!」

    女性オタクの棲む暗い池について|さいたま
    tpircs
    tpircs 2024/02/13
    世の中色んな人がいるし右も左も極端なのは悲惨だし男でもああいうの書く人がいても不思議はない。が、女性が執筆したような文章という主張は分かる。