2021年3月29日のブックマーク (4件)

  • 元14歳だった全ての人へ向けた映画「14歳の栞」 - TAKA blog

    こんにちは、タカヒロです。 今SNSの口コミでじわじわと話題になっている映画があります。 それがこちらの「14歳の栞」です。 youtu.be こちらの作品は、「とある公立中学校の2-6組35名に密着したドキュメンタリー映画」なのですが、、、 なんと撮影当時、僕はその中学校で2-6の生徒たちに英語を教えていました。 なので僕もちょこっとだけ出演しています笑。 コロナの影響があり、公開が先延ばしになっていましたが、ついに公開されました…! どんなプロセスを経てこの作品が創られていったのかを間近で見てきたため、とても感慨深いです。 僕は先行上映で観ていたのですが、元14歳だった全ての人のための映画だと思います。 是非多くの方々に観ていただきたいです! 「14歳の栞」の凄い点 映画というより、アトラクション! この映画は一概に「映画」とくくれません。 ドキュメンタリーであり、アトラクションである

    元14歳だった全ての人へ向けた映画「14歳の栞」 - TAKA blog
    tra_live
    tra_live 2021/03/29
    観てみたい!と思っていた映画にタカヒロ先生が出演しているなんて…!!これは劇場に行くしかないです!実際の生徒さんたちと一緒に過ごしてこられた日常の一部が映画で放映されるなんて、すごく貴重な体験ですね!
  • もし魂の意味が、愛や誠実さ、そして感謝を感じることを指すのなら、そこらの人間より動物のほうがずっとましだ。 - はっとさせられる言葉たち

    もし魂の意味が、愛や誠実さ、 そして感謝を感じることを指すのなら、 そこらの人間より動物のほうがずっとましだ。 byジェイムズ・ヘリオット(作家) イギリスの作家、獣医でもあったジェイムズ・ヘリオットさんの名言です。 人間は他の動物とは違う。 なぜ違うのか。 言葉を使って動物より高度なコミュニケーションを取るからか。 哲学や宗教、目に見えないものを信じたりすることが出来るからか。 それとも、能を抑えて行動することが出来るからか。 それらもきっと大事な事なのでしょうが、愛や誠実さ、そして感謝を感じることはそれらと劣らないくらいに人にとって大切なことです。 動物から教えられるというと、逆に何様のつもりなんだという思いの方が強くなる私ですが、人間は他の動物とは違うというのはわかります。 ただ、それは単に他の動物とは違うというだけであって、人間が優れているのとは違うというのが私の考えです。 人間

    もし魂の意味が、愛や誠実さ、そして感謝を感じることを指すのなら、そこらの人間より動物のほうがずっとましだ。 - はっとさせられる言葉たち
    tra_live
    tra_live 2021/03/29
    今回も考えさせられる名言と考察、ありがとうございます。RADWIMPSの『おしゃかしゃま』という曲(11年前の曲)を思い出しました。動物園、破格の価格ですね!ヨーロッパの街並みもかわいくて癒されました♡
  • YONAKA ヨナカ メンタルヘルスを歌うイギリス出身のエモロックバンド - Music Closet

    ここまでライティングの勢いを維持し続けるパワーの源は何だろう。 UKロックが翳りを見せ始めた2010年代を経て、音楽ビジネスの停滞を余儀なくされたこの時代に、彼女たちのサウンドはその闇をかき分けるように、どんな時でも真正面から心に刺さり続けます。 先月は Music Avenue Trust への資金を呼びかけるオンラインライブ “Five 4 Five”のヘッドライナーにも抜擢されたYONAKA。 www.nme.com Music Avenue Trust とはイギリスの小規模ライブハウスなどの支援を目的にした音楽慈善団体。Covid-19の状況下においても、各ライブハウス存続のために様々なサポートや呼びかけを行っています。 musicvenuetrust.com ダークな中にキラリと光が見えるサウンドは、確かに今聞くにもってこいの音楽なのかもしれません。 YONAKA: Rockst

    YONAKA ヨナカ メンタルヘルスを歌うイギリス出身のエモロックバンド - Music Closet
    tra_live
    tra_live 2021/03/29
    UKロック、もっと深く掘り下げたいなと思いつつもまだまだ知らないバンドが多いので、いつも素敵なグループを紹介していただき本当にありがとうございます。日本とも関りがあるなんて、さらに好きになってしまいます!
  • The Driver Era ザ・ドライバー・エラ が心地いいお年頃なのである - Music Closet

    今回は2018年アメリカはロサンゼルスより新たに結成された兄弟バンド、 The Driver Era ザ・ドライバー・エラ についてご紹介していきたいと思います。 久しぶりに聞いたらコンディション的に“丁度いい”感がすごかったので、 今の日常がしっくりこないと感じている方へ、ひょっとしたらおすすめできるかもしれないと思い書いてみました。 かなり個人的な考えと体験についての内容も含みますので、音楽だけ聞きたい方はどうぞそこらへんはすっとばしてご覧ください。 THE DRIVER ERA - Fade マジになってるの、私だけ? メンバーと略歴 オススメの音楽 マジなまま、泳ぐように思考したい マジになってるの、私だけ? 最近は毎日たくさんの出来事が起こりますよね。 目を疑うような報道や、じれったい議論、色々な不安渦巻く環境。 ふと我にかえると、正直自分でもよくこんなカオスな状況で「もって(保

    The Driver Era ザ・ドライバー・エラ が心地いいお年頃なのである - Music Closet
    tra_live
    tra_live 2021/03/29
    『“考えることを放棄せず解放する”という奥義』…現代社会において必要な能力ですね!今回のバンドもこちらのブログを通して初めて知りました。『捉えどころのない心地良さとパワー』、本当にどの曲も素敵でした!