タグ

economicsに関するtradorokのブックマーク (66)

  • バブルは「いつ」はじけるのか−経済物理学からのアプローチ | WIRED VISION

    バブルは「いつ」はじけるのか−経済物理学からのアプローチ 2007年9月18日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) 今回は、経済学で「不平等度」を計測するために導入された「ジニ係数」を使った興味深い分析を紹介しようと思う。 「格差社会」というのが話題になってから、「ニート」とか「下流」とかを中心に据えて、世代間格差や正社員・パート間格差などについての論評がたくさん出版され、いくつかはベストセラーになっている。でも、「当に日が不平等社会になっているかどうか」、という点については、経済学者の間で論争になっている状態で、まだそんなに明白なことじゃない。なのにマスコミが、ごく一部の特殊な若者の生活ぶりをさも典型的な若者像のように放映するものだから、国民が錯覚に陥っているんだろうな、と個人的には感じている。 今回話す

    tradorok
    tradorok 2007/09/21
    ジニ係数の方法論
  • 飛行機は自動車より安全か?──リスク評価の考え方のいろいろ | WIRED VISION

    飛行機は自動車より安全か?──リスク評価の考え方のいろいろ 2007年9月11日 コメント: トラックバック (0) (前回の 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) 前回は、伊勢田哲治『疑似科学と科学の哲学』[*1]からの引用によって、科学史とその受け取り方を紹介した。今回は、同著者『哲学思考トレーニング』[*2]のほうから、軽いネタを紹介しておこう。 もっとも、この[*2]の第5章は、「みんなで考えあう技術-不確実性と合意のクリティカルシンキング」と題して、地球温暖化問題についての議論の整理をしてくれているので、このブログの愛読者諸氏は、是非とも目を通すことをお勧めしておく。 今回は、その温暖化のほうではなく、「飛行機が恐いのは不合理か」という興味深いことがこのに書いてあったので、引用しておきたいと思う。 何を隠そうこのぼくは、正直いって、飛行機がめっちゃ恐い。未体験のと

    tradorok
    tradorok 2007/09/21
    延べ移動距離に対する死者の比率⇔輸送人数あたりの死者数
  • ひっぱたかれたくない「丸山眞男」の眷属の独り言 | bewaad institute@kasumigaseki

    とあるところで「『丸山眞男』をひっぱたきたい」の紹介をみて、それ以前には「丸山眞男」は岩波文化人などの象徴であり、その手の知識人批判だと思っていたわけですが、大いなる勘違いとわかり読んでみました。中心となる主張そのものは、昭和恐慌後の日国民の多くが戦争を歓迎したことの再現ということになりますが、著者の赤木智弘さんのサイトに設けられている掲示板でのやりとりには、より掘り下げた赤木さんの心情が記されています。 タイトル : Re^19: 議論の整理 記事No : 495 投稿日 : 2007/07/20(Fri) 08:29 投稿者 : 赤木智弘 議論の振り出しに戻った感がありますが、 絶対的貧困をどう思うのかもう一度お答えください。 1「中間層と貧困層の格差」が無くなるなら絶対的貧困のままでいい。 2「中間層と貧困層の格差」が有っても絶対的貧困から救え。 3 「中間層と貧困層の格差」が無く

    tradorok
    tradorok 2007/09/17
    小泉氏=破壊する者、阿部氏=価値の置き換え/×阿部氏 ○あべし
  • ニートにはホワエグ関係ないという誤解 - 萌え理論ブログ

    仕事量は残業の限界まで膨張する CROOK - まずは残業自体の必要性を問うべき まず先に考えるべきなのはその残業は当に必要なのか?って事だと思う。 これを考えないで残業代ゼロ法案ハンターイ!って言うのは無能CO(カミングアウト)と同じじゃないかと心配で出来ません! なぜそういう話の流れになるのか全く分かりません。まず先に考えるべきなのは残業代の必要性でしょう。残業の必要性ではなく残業代の必要性です。仮に職場で一人だけ効率よく働いても、一人だけ定時に帰るのが難しいのが日の職場なんだから、余った新しい仕事をやることになって、結果的に残業は減らない。それなら職場全員でやればどうかというと、その分だけ新しい仕事を取ってきて、結局みんな残業漬けなのは変わらない事態が想定できます。つまり、モルモットが歯車を回す速度が速くなるだけ。 「支出が収入に限りなく近づいて行くように。」というのは「支出額は

    ニートにはホワエグ関係ないという誤解 - 萌え理論ブログ
    tradorok
    tradorok 2007/09/15
    ホワエグ→ニート等の雇用促進。前回の自営業の話を応用すれば確かにそういう結論を導けるけど・・・。しかしそもそも本当にホワエグで残業減るのかね。
  • 「現代マクロ経済学における共通理解」とは何か(その1)

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    「現代マクロ経済学における共通理解」とは何か(その1)
  • 金融・経済系ブログの私的まとめ(巡回先ともいう)

    金融・経済系ブログ(今日読んだ順にまとめたので、順番には特に意味はありません。) isologue - by 磯崎哲也事務所 多分、一番有名で紹介するまでもない方。アルファブロガ―で会計士の磯崎さんのブログ。 石町日記 こちらは、職記者さんのブログ。日銀に関してはココ。 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら こちらは、素人にもわかりやすい説明で株や債券などの説明をして下さるぐっちーさんのブログ。専門用語をあんまり使わずに説明してださるので有りがたい。 ちょーちょーちょーいい感じ こちらは保田さんのブログ。経済・金融関連では有名な方。専門用語などは、あんまり使わずに経済・金融系の話を説明してくださるので助かります。 板倉雄一郎事務所 こっちも説明いらないかなぁ。現在は投資家の板倉さんのブログです。とにかく情報量が濃いです。あと、多少は金融・経済系の知識がないときつ

    金融・経済系ブログの私的まとめ(巡回先ともいう)