タグ

2017年7月10日のブックマーク (9件)

  • ANA、九州北部豪雨を踏まえ義援マイルの受付を開始 7月31日まで | 乗りものニュース

    2017年7月に九州北部で発生した豪雨災害の状況を踏まえ、ANAが義援マイルの募集を開始しました。 相当額を日赤十字社や被災地自治体に寄付 ANA(全日空)は2017年7月10日(月)、九州北部で発生した豪雨災害の状況を踏まえ、支援として、義援マイルの募集や義援金の寄付を行うと発表しました。 ANAマイレージクラブ会員に対してはマイルの寄付を呼び掛け、そのうえで寄せられたマイルの相当額を日赤十字社や被災地の自治体に寄付します。 九州北部豪雨の被災に対する支援として、ANAは義援マイルの受付を開始した。写真はイメージ(2016年3月、恵 知仁撮影)。 マイルの受付は10日(月)から31日(月)まで。寄付はウェブサイト「ANA SKY WEB」で、1マイル(1円相当)から可能です。 あわせて、ANAから被災地の自治体に対し、義援金の寄付も予定されています。 【了】

    ANA、九州北部豪雨を踏まえ義援マイルの受付を開始 7月31日まで | 乗りものニュース
  • 「嵐電・七夕電車」運行中 車内に笹飾り、車体に写真や「京の七夕」ロゴ | 乗りものニュース

    京福電気鉄道が、京都の嵐山線と北野線で「嵐電・七夕電車」を運行しています。 8月16日まで運行予定 京福電気鉄道(京都市右京区)が、2017年7月7日(金)から「嵐電・七夕電車」を運行しています。 車内は七夕の雰囲気を楽しめるよう笹などで装飾。車体は「北野天満宮 北野紙屋川会場」の写真と「京の七夕」のロゴでラッピングしています。 「嵐電・七夕電車」として使用される621号車(画像:京福電気鉄道)。 運行区間は嵐山線(四条大宮~嵐山)と北野線(帷子ノ辻~北野白梅町)です。京福電気鉄道は「五節句のひとつである『七夕』を『嵐電・七夕電車』を通じてお楽しみいただくと同時に、北野天満宮などの七夕会場へは公共交通機関をご利用ください」としています。 「嵐電・七夕電車」は8月16日(水)まで運行される予定です。 【了】

    「嵐電・七夕電車」運行中 車内に笹飾り、車体に写真や「京の七夕」ロゴ | 乗りものニュース
  • 「スバル町」「ダイハツ町」、トヨタは「市」!? 自動車メーカーと地名の深い関係 | 乗りものニュース

    群馬県には「スバル町」、大阪府には「ダイハツ町」という住所が存在するなど、自動車メーカーの名が住所になっている例があります。トヨタに至っては、それが複数存在するようです。 群馬の「スバル町」、そこには… 東武伊勢崎線、桐生線、小泉線が交わる群馬県太田市の太田駅。その北口から徒歩5分ほどのところに、「スバル町」という住所が存在します。 群馬県太田市にある「スバル町」(2017年6月、中島洋平撮影)。 付近にある住居表示街区案内図を見ると、「スバル町1」と区切られた区画のなかには富士重工業(現・スバル)群馬製作所の文字だけが書かれており、その敷地全体が「スバル町」となっているようです。太田市は長年、同社の企業城下町として知られてきましたが、なぜ町名にまでなったのでしょうか。その経緯をスバルに聞きました。 「スバル町」の住居表示街区案内図(2017年6月、中島洋平撮影)。 ――「スバル町」という

    「スバル町」「ダイハツ町」、トヨタは「市」!? 自動車メーカーと地名の深い関係 | 乗りものニュース
  • とうきょうスカイツリー駅付近が高架化へ 東武と墨田区が事業着手 | 乗りものニュース

    2017年7月7日、東武鉄道が、東武スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅付近の連続立体交差事業(高架化)に着手しました。 2024年度完成予定 東武鉄道は2017年7月7日(金)、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)・とうきょうスカイツリー駅(東京都墨田区)付近の連続立体交差事業について、同日付で墨田区と施行協定を締結し事業に着手すると発表しました。 対象はとうきょうスカイツリー~曳舟間のうち約0.9kmです。ここの区間が高架化されると、踏切1か所(伊勢崎線第2号踏切)が解消されます。事業費は約315億円で、墨田区が約235億円(国費、都費含む)、東武鉄道が約80億円を負担。完成は2024年度の予定です。 連続立体交差事業の区間(画像:東武鉄道)。 なお、この高架化にあわせてとうきょうスカイツリー駅も改築されます。東武鉄道は「工事期間中は、お客さまおよび近隣にお住まいの方々にはご不便

    とうきょうスカイツリー駅付近が高架化へ 東武と墨田区が事業着手 | 乗りものニュース
  • クルーズ船専用列車を秋田~秋田港間で試験運行 竿燈まつり期間限定 | 乗りものニュース

    秋田県と秋田市、JR東日秋田支社が、2017年8月に秋田~秋田港間で、クルーズ船の乗船客を対象とした旅客列車を試験的に走らせます。 各日2~4運行 秋田県と秋田市、JR東日秋田支社が、2017年8月に秋田駅と秋田港を結ぶ貨物線で、クルーズ船の乗船客を対象とした旅客列車を試験的に走らせます。 旅客列車が試験運行される秋田~秋田港間(画像:JR東日秋田支社)。 竿燈まつりが開催される8月3日(木)から6日(日)までの4日間、各日2から4の旅客列車が秋田~秋田港間を走る予定です。車両はディーゼルカー4両を使用。秋田港には、列車に乗り降りするためのタラップが仮設されます。 秋田港に到着したクルーズ船乗船客の交通手段確保が課題だったことから、秋田県と秋田市がJR東日に旅客列車の運行を要請。8月に試験運行を行い、課題を整理したうえで、2018年度以降の格運行の可能性について、検討が行

    クルーズ船専用列車を秋田~秋田港間で試験運行 竿燈まつり期間限定 | 乗りものニュース
  • 「盛岡車両センターまつり」27日開催 「SL銀河」や新「ポケモントレイン」展示(写真10枚) | 乗りものニュース

    2017年7月27日、JR東日盛岡車両センターで鉄道イベント「盛岡車両センターまつり」が開催。「SL銀河」やリニューアルした「POKEMON with YOUトレイン」などの車両が展示されます。 「ジパング」「Kenji」も登場 JR東日盛岡支社は2017年6月30日(金)、「盛岡車両センターまつり」を7月27日(木)に開催すると発表しました。 時間は午前10時30分から15時(最終入場は14時30分)まで。JR東日盛岡車両センター(岩手県盛岡市)にて、入場無料、雨天決行で実施されます。 「SL銀河」に使用されているC58形蒸気機関車239号機のイメージ(画像:JR東日盛岡支社)。 当日、会場では「SL銀河」用のC58形蒸気機関車239号機をはじめ、485系電車「ジパング」、DE10形ディーゼル機関車、キハ58系ディーゼルカー「Kenji」や、現在は救援車として使われているスユニ5

    「盛岡車両センターまつり」27日開催 「SL銀河」や新「ポケモントレイン」展示(写真10枚) | 乗りものニュース
  • 「そうにゃん」が自宅に来るかも? 相鉄沿線巡るスタンプラリー開催 | 乗りものニュース

    相模鉄道が「なつやすみ そうにゃんスタンプラリー2017」を開催。スタンプをすべて集めると「コンプリート賞」としてシートクッションが贈られます。 「相鉄・鉄道1日乗車券」も販売 相模鉄道(相鉄)は2017年7月6日(木)、「なつやすみ そうにゃんスタンプラリー2017」を開催すると発表しました。 相鉄線の10駅と沿線3か所のショッピングセンターに設置されるスタンプを、専用のスタンプ帳に押しながら巡っていくもの。スタンプには相鉄のキャラクター「そうにゃん」と、車両などがデザインされます。13か所すべてのスタンプを集めると、「コンプリート賞」として先着5000名に「そうにゃんオリジナルシートクッション」をプレゼント。さらに専用はがきで応募すると、「特賞」として抽選で1人の自宅に「そうにゃん」が訪問します。 横浜駅のスタンプ印影イメージ(画像:相模鉄道)。 実施期間は7月15日(土)から8月31

    「そうにゃん」が自宅に来るかも? 相鉄沿線巡るスタンプラリー開催 | 乗りものニュース
  • 新しい「Z」は精悍な赤 「フェアレディZ」一部改良し発売 日産(写真34枚) | 乗りものニュース

    日産が「フェアレディZ」を一部改良し、2017年7月6日に発売しました。新色の採用と外装の変更が中心です。 より精悍なボディに鮮烈な赤 日産自動車は2017年7月6日(木)、「フェアレディZ」を一部改良し全国一斉発売すると発表しました。同車は1969(昭和44)年に初代が発売され、現在のZ34型は2008(平成20)年12月に国内発売された6代目にあたります。 ●「フェアレディZ」改良のポイント ・新色のボディカラーは、「宝石のような鮮やかさと華やかさを併せ持ち、見る角度によってダイナミックに色彩が変化」するという「カーマインレッド(カラークリアーメタリック)」を採用。 ・エクステリアデザインは、ヘッドランプやリヤコンビランプの輪郭をブラックハウジングで強調し、アウトサイドドアハンドルやリヤバンパー下部をブラックにすることで「より精悍(せいかん)な印象」に。 ・「Version ST」と「

    新しい「Z」は精悍な赤 「フェアレディZ」一部改良し発売 日産(写真34枚) | 乗りものニュース
  • 浜松町駅にある小便小僧の謎 消防服からあのキャラまで、毎月お着替え30年以上(写真12枚) | 乗りものニュース

    JR浜松町駅のホームには小便小僧の像がありますが、じつはこの像、30年以上にわたり毎月衣装が着せ替えられています。駅と乗降客、地域をつなぐ存在として国からも認知されている小便小僧の背景には、何があるのでしょうか。 毎月欠かさず31年間 「着せ替え」目当てのファンも 山手線と京浜東北線、東京モノレールが接続するJR浜松町駅(東京都港区)。その3・4番線ホーム(山手線外回り・京浜東北線南行き)の田町寄りに、小便小僧のブロンズ像が設置されています。 浜松町駅の小便小僧。7月はヒマワリをあしらった衣装が着せられる(2017年7月、中島洋平撮影)。 この小便小僧には衣装が着せられており、しかも毎月替わっています。衣装づくりと着せ替えを行っているのは、港区社会福祉協議会のボランティアセンターに登録している手芸グループ「あじさい」です。グループ代表の後藤さんに話を聞きました。 ――小便小僧の着せ替えはい

    浜松町駅にある小便小僧の謎 消防服からあのキャラまで、毎月お着替え30年以上(写真12枚) | 乗りものニュース