タグ

2011年4月1日のブックマーク (3件)

  • Kan's Room Ⅲ

    ページは追悼・復元サイトへのクッションページです ページの作成者であり運営者であった「Kan」こと渡邉 要 氏は、2021年4月17日 午前3時38分、入院先の病院で御逝去されました。 Kan氏の作成していた“Kan's Room III”は機械式カメラについての知の集積庫であり、国内のみならず海外からも参照されるサイトでしたが、折悪しくサーバーの契約更新が氏の入院と重なったため契約が解除され、いったんは消滅することとなりました。 このサイトは削除されてしまった “Kan's Room III”を、ご遺族のご承認のもと、弟子である時深彼方の手で可能な限り復元したウェブサイトへのリダイレクト用ページです。 ここをクリック(タップ)することで復元先ページを開きます。 このサブドメイン取得の経緯については、復元先のページにてご確認下さい。 2023年(令和5年)11月28日 時深彼方 Thi

  • DOF Equations/被写界深度に関する計算式

    式 図1に示すレンズ写像の公式は次の形で表される。 (1) 許容錯乱円直径と焦点深度は図1に示す関係があり、 それは次の式で表される。 (2) フォーマットが異なっても、同じ大きさのプリントを同じ距離から見ることを 前提にしている。 はフィルム対角線長さの 1300分の1として計算されることが多いようである。 1000〜1500という値は人間の目の分解能を基準に決められている。 式(1)を変形すると次のようになる。 (3) (4) 式(3)から近点距離は次の式で表わすことができ る。 (5) 式(4)を 式(5)へ代入すると近点距離と前方被写界深度の計算式 が得られる。 (6) (7) 同様の手順で遠点距離と後方被写界深度が得られる。 (8) (9) 前方と後方の被写界深度の和が被写界深度となる。 (10) 過焦点距離 被写体距離が無限遠の場合の近点距離を過焦点距離という。過焦点距 離

  • お仕事写真機 : 写真師の徒然なる日々

    trashcan
    trashcan 2011/04/01
    「撮り方によっては、プリント時に6*4.5から6*9迄の各フォ-マットに変化させることの出来る便利な写真機」どうやるの???