タグ

ブックマーク / foodslink.jp (2)

  • パイナップルの選び方や保存方法と食べ方 | 旬の果物百科

    ■美味しいパイナップルの選び方 ●パイナップルは追熟しません パイナップルは買ってきてからは追熟しないと思ってください。時間と共に黄色くなり柔らかく熟すような気もしますが、糖度が上がるわけではありません。但し、酸味は和らぎます。 そう言う事なので、買う時点でしっかりと熟した美味しい物を見つけてください。 ●色と形と香りをチェック 葉の色が濃い緑で、葉先まで枯れずにピンとしているもの。また、胴は下膨れの形になっていて、色は黄みを帯びているものを選びます。胴の色が青々とし過ぎている物は未熟なものが多く、酸っぱい可能性が高いです。 そして、顔を近づけて香りをかいでみてください。甘い良い香りがするものを選びましょう。 ●手に持ってみて 手に持った時に、ずっしりと重みを感じるものを選びます。次に、お尻を見て、カビが生え始めていないかみてください。古くなるとここからカビが生え始めやすいです。逆に、収穫

    パイナップルの選び方や保存方法と食べ方 | 旬の果物百科
    trashcan
    trashcan 2017/10/13
  • 生姜 しょうが ショウガ:旬の野菜百科

    ショウガ(生姜/しょうが):特徴や主な産地と旬の時期 ■ショウガ(生姜/しょうが)とは ●ショウガ(生姜):(英)ginger (仏)gingembre ショウガ科の多年草。原産地はインドからマレー半島にかけての南アジアといわれ、世界各地で薬や香辛料として使われています。中国が最も多く生産されていますが、ご存知のように日でも多く生産されています。 ●生姜のいろいろ 老成生姜または古根生姜(ひねしょうが) 囲い生姜とも呼ばれ、前年に種生姜として植え付けた根槐の部分を貯蔵し随時出荷されるもので、繊維質で辛みが強くなっています。 新生姜(しんしょうが) 植付けに使ったヒネショウガの上の部分にできた新しい根の部分で、老成生姜に比べ辛味が穏やかで、みずみずしさがあります。この新生姜には2通りあります。一つは秋に根生姜の収穫をしますが、収穫後すぐに出荷される色白の物。そしてもう一つが甘酢漬けなどにさ

  • 1