タグ

ブックマーク / piano-fire.hatenablog.jp (2)

  • 黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア

    「自然の黒」は「絵の具の黒」じゃない 小中学校の美術の授業で習ったことがあると思うのですが、絵の具で人間の髪の毛を塗る場合、「黒の絵の具だけで色を出すな」と教わりませんでしたか? ぼくの母校では、何も知らない生徒が真っ黒にベタ塗りしてから「なんか変だぞ」と悩んでいるところに、先生が「ちょっとだけ緑や茶色を混ぜればいいよ」と教えてくれていたものでした。 (同じように、「肌色」を真っ茶色やピンクに塗ってしまった生徒にも「ほんのちょっとだけ緑を混ぜよう」と教えていたのを良く覚えています。) 光の反射で色が変わる 専門的な絵画の技術としては「黒は三原色の混色で作れ、絵の具の黒は使うな」と指導されることもあると思います。 なぜ「黒の絵の具」をそのまま使わないのか、美術の基から考えてみましょう。 美術史の発展にともない、「ものの色とは、もの自体に色があるのではなく、ものが反射する光の色なのだ」という

    黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア
    trashcan
    trashcan 2013/02/03
    JPEGは色度の情報を捨てまくってて誤差が大きいから増幅してもあてにならんわ。
  • 片付けできない人の思考回路 - ピアノ・ファイア

    1.「いつでもすぐに片付けられる状態」を「片付いている」と認識する 2.「すぐに片付けられないほど散らかった状態」になって「片付いていない」と認識する 「いつでもできる」と「しなくていい」はイコールではない、という話。掃除じゃなくて洗濯や器も同じことが言えますね。 似たようなのが「時間になったらご飯をべるのではなく、空腹が苦痛のレベルになったら事の時間だと考える」や、「眠くなったら寝るのではなく、起きていられなくなったら寝る」みたいな思考回路。 ぼくなんかは行動原理が総じてそんな感じです。昔は「凍えるくらい寒くなるまで服を厚着する必要を感じない」っていう悪癖もあったくらい。 もちろん一番身につまされるのは「直前になるまで宿題を片付ける必要を感じない」なのは疑いないですが……。 関連 カトゆー「何故人は締め切りが近いと別のことをしてしまうのか。」 - Togetter ちゃんと片付けし

    片付けできない人の思考回路 - ピアノ・ファイア
  • 1