2012年4月5日のブックマーク (13件)

  • 首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    首相官邸の公式ホームページが2012年4月2日、リニューアルされた。 これが「お金をかけすぎている」とインターネット上で批判の嵐となっている。増税や公務員削減などが実施されようとしている中、無駄使いではないかという声が多くあがっているのだ。 首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」 – J-CASTニュース この記事ですが、ネット上での「高い」という声は一般消費者感覚としては理解出来ますが、Web業界で働く私の周囲のリアルな同業者からも、ネット上の一般の方と同じように「高い」「騙されてる」「金のムダ使い」というような意見が出まして、ちょっと違和感を覚えました。 また一方で、同業の方でも実際このクラスの規模の案件を受託しているような受託業者さん界隈からは「これくらいはかかる」「この金額以下だと受けられない」という声も聞かれました。 私は後者の声に同感で

    首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察
    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
  • 夜中に彼と帰宅したら、押し入れに元上司 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石川県警金沢中署は4日、かほく市内日角、美容院経営岩崎晶容疑者(41)を住居侵入の疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、岩崎容疑者は同日午前0時半頃、金沢市のアパート2階の無職女性(21)宅に合鍵を使い無断で侵入した疑い。 女性が交際相手の男子大学生(21)と帰宅し、押し入れに隠れていた岩崎容疑者を発見。男子大学生が取り押さえた。 女性は岩崎容疑者が野々市市で経営する美容院で昨年12月まで従業員として働いていた。岩崎容疑者は「彼女の部屋に入りたかった」と供述しているという。

    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
    どこのフィクションですか
  • 「官邸ホームページ」が高いという人はある意味普通かなと

    なんだろ。一点だけ腑に落ちないモヤモヤとしたものがあったので、その一点だけ吐き出してすっきりしないと集中できなくなってしまったので書く。 事の発端はこれね。 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル - MSN産経ニュース とりあえず価格の高い安いについてはなんも思っていない 私の意見としては、当に4500万かける必要があったのか? コストパフォーマンスどうなってんのか?あたりをツイッターでつぶやいた感じ。値段たけーよとはおもってはない。 多分色々と情報を整理してすっきりさせようと考えて、あれこれやるとこんくらいかかってもおかしく無いとも言えますし。 ただ「あれを高いだろ、安くできんだろ」という意見を見て、あぁそういう意見もあんのかと考えていた。 そこに以下の記事。 「官邸ホームページ」のdis記事に思うこと | おごちゃんの雑文 あれを「高い」と言うのは、まぁ自分の感覚と合わ

    「官邸ホームページ」が高いという人はある意味普通かなと
    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
    これは同意。成果物に対してその価格が適切かどうかとはまた別の次元の問題ということで。なんだかミスリーディングしてそうなコメントがちらほらあるなあ・・・。
  • 東京チカラめし - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "東京チカラめし" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2014年6月) 東京チカラめしの店舗例(東京半蔵門店・閉店済 旧三光マーケティングフーズ運営店舗) 東京チカラめし(とうきょうチカラめし)は、SANKO MARKETING FOODS(旧:三光マーケティングフーズ)が運営する牛丼チェーンである。 三光マーケティングフーズの新規事業として、2011年6月9日に東京都豊島区西池袋で1号店(池袋西口店)を開店した[1]。1975年(昭和50年)開業の「三光亭」は当初は定屋であった。店舗の運営ノウハウなどは、同業の松屋フーズ

    東京チカラめし - Wikipedia
    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
    ステマ問題があったなんて初めて知った
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
    フェイスムックw
  • 首相官邸サイトにゲームが登場だと? よろしい、ならば遊んでみよう

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています やっと日にも格シリアスゲームが!? 首相官邸のホームページのリニューアルに伴い、新たに子供向けコーナー「首相官邸 for Kids」がオープンしている。 トップページには「クイズやゲームでとっても楽しく」「首相官邸のことを知っちゃおう!」とあるが、これはもしかして、流行りのシリアスゲームというやつだろうか。ようやく日にも格的なシリアスゲームの波がやってきたか――と胸が熱くなる。よし、どんな内容なのかさっそく遊んでみようじゃないか。 「首相官邸 for Kids」のトップページ 「官邸」と付ければいいってもんじゃない 2種類あるゲームの1つ、「官邸カードコレクション ~ミミズク博士からの挑戦状~」では、クイズに正解するともらえる「官邸カード」を集めていく。 問題は「首相とも呼ばれる、行政の最高責任者はだれ?」「選挙は何歳から投

    首相官邸サイトにゲームが登場だと? よろしい、ならば遊んでみよう
    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
  • フォーム自動入力(x-autocompletetype)の実験

    ※ご注意: ウイルスバスターがインストールされている環境だと、この記事は読めないようです (→参考画像) (x-autocompletetypeとは?) Webサイトのフォームにワンクリックで個人情報を自動入力してくれる便利機能。ブラウザに、あらかじめ名前やメールアドレスや住所やクレジットカード番号などの情報を設定しておく。 アンケートサイトとかに超便利 入力が苦手なオカンも便利 とにかくべんり Google Chrome のみ対応してる (2012年4月4日時点)。 便利すぎて今後、他のブラウザも追随必至。 (ユーザーが自動入力を使うには) Google Chrome 設定 → 個人設定 → 自動入力設定の管理 → 住所氏名メールアドレス等を入れておく (Webページ側での自動入力の設定) inputにx-autocompletetype属性をつけて、値を email とか sname

    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
    ページを開こうとしたらウイルスバスターが警告してきた。確かに内容がアレなので良い仕事をしていると言える。どういう要素で危険なサイトだと判断しているんだろ。
  • 受託開発の課題管理にExcelが使われる理由

    受託開発やSIerが課題管理を行うときになぜExcelが使われるのか、当の理由を知りたかったので問いかけてみた。 そして、どうしたらそれを改善できるのかアイデアを出し合えたらいい

    受託開発の課題管理にExcelが使われる理由
    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
  • 30s 東京ディズニーリゾート CM Tokyo Disney Resort

    東京ディズニーリゾート CM Tokyo Disney Resort

    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
    鉄拳の「振り子」でもそうだったけど、こういう人生を感じさせるムービーに弱い
  • デザインする上で要素を目立たせるという事 |https://wp.yat-net.com/name

    デザインやコンテンツ制作の打ち合わせをしていると必ず出てくる「目立たせる」という行為。 人によって「赤くして」とか「大きくして」と言った抽象的な言葉で表現されますが、僕ら制作者はその言葉をそのままの意味で捉えるわけには行けません。 何故なら、依頼者が何か目的があってそこを赤くする必要がある、大きくする必要があるならばそれを取り入れば良いです。ですが、その目的がその要素を目立たせたいという場合では話が変わってきます。 そうなると、来の目的は「目立たせること」であって、決して赤くすることや大きくすることが目的では無いため、実際に赤くしたり、要素を大きくしても目立たなければ目的が達成されず満足されることは無いでしょう。 赤くして欲しい、大きくして欲しいと言うのは、依頼した人の中にある目立たせる事に直結したイメージである場合が多いので、実際に何を望んでいるのかを読み取ることが大事です。 1.要所

    デザインする上で要素を目立たせるという事 |https://wp.yat-net.com/name
    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
  • アーキテクチャに支配されるコンテンツの未来 : けんすう日記

    インターネットのコンテンツ 最近インターネットを見ていて、当に素晴らしいと思った記事が一つあります。 技術はコンテンツに対し中立でいられるのか?〜CD1枚74分とサビ頭ポップソングにその真髄を見る〜 この記事を簡単に説明すると、「技術の制約によって、コンテンツも影響を受ける」というような話しです。 その中に、an・anの記事がもしもインターネットメディアで公開するとすると、タイトルは以下のようになる、というような例がありました。 例えば、かつてなら『an・an』のような女性誌において、「夏の恋」に破れ、打ちひしがれた女性向けに秋を迎えて、「さあ元気になろう!」というような特集が掲載されるとするならば、そのタイトル見出しは 「一夏の花火よ、サヨウナラ!深まる秋に心を磨く」 というようなものになるのかもしれません。しかし、Web上でPVを稼ぐように見出しを付けると 「夏の失恋から回復するため

    アーキテクチャに支配されるコンテンツの未来 : けんすう日記
    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
  • MySQLの文字列型から数値型への自動型変換が意味不明すぎる - hnwの日記

    SQLでは違う型同士の演算で暗黙の型変換が起こります。この挙動はDBMSごとにバラバラであるため、混乱の元になることがあります。これについては徳丸さんが「SQLの暗黙の型変換はワナがいっぱい - 徳丸浩の日記」などで指摘されているので、一読をお勧めします。 徳丸さんの記事に関連してMySQLの自動型変換について調べてみたところ、予想外の実験結果が得られました。稿ではこれを紹介します。 先に結論を書いておくと、僕にはMySQLの気持ちがサッパリわからんということがわかりました。 マニュアルによれば、文字列を数値に型変換すると浮動小数点数になるらしい 先日の記事「MySQL5.1以降の小数の扱いがキモい」で、僕は「文字列から小数へキャストする場合には浮動小数点数になります。」と書きました。これはMySQLマニュアルに次のような記述があったためです。 比較の演算の両方の引数がストリングの場合、

    MySQLの文字列型から数値型への自動型変換が意味不明すぎる - hnwの日記
    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
  • 【V3Lily】Lying and Lying【デモソング】

    ぺぺろん で ございます4/19発売のVOCALOID3 Lilyのデモソングを制作させていただきました。細かな解説などは動画内でしています(短めなので止めて見て下さい)。生まれ変わったLilyの歌声を聴いてください!デモは新ライブラリのみを使用しています。製品情報: http://www.ssw.co.jp/products/vocal3/lily/products/index.htmlインスト:上記URLのvsqxファイルに同梱「Lying and Lying」■Song:VOCALOID3 Lily ■Music/Lyrics:虹原ぺぺろん■8/20新曲 GUMI・鏡音リン「ReFraction」sm18668057■HP http://www.njpeperon.sakura.ne.jp/■マイリスト mylist/3093143

    【V3Lily】Lying and Lying【デモソング】
    trashtoy
    trashtoy 2012/04/05
    PITほとんど使わずにこんな声出せるんだ!これは凄いな。