2012年5月23日のブックマーク (9件)

  • 東海アマ氏が早川由紀夫氏(群馬大学教授)を御用学者よばわり

    早川氏と東海アマ氏の去年の邂逅 忙しい方は下の「御用学者」発言まで飛ばして下さい。 下の松復興相は下記の件の事です ◆「今の言葉はオフレコ。書いたら終わり」 松復興相「恫喝発言」でネット炎上 http://getnews.jp/archives/127002

    東海アマ氏が早川由紀夫氏(群馬大学教授)を御用学者よばわり
    trashtoy
    trashtoy 2012/05/23
    なんだこれ会話が成立してない
  • [PDF]電通: 株式会社カカクコムとの資本・業務提携に関する基本合意のお知らせ

    1 / 3 平成 24 年 5 月 23 日 株式会社 電 通 代表取締役社長執行役員 石井 直 (東証第1部 証券コード:4324) 株式会社カカクコムとの資・業務提携に関する基合意のお知らせ 株式会社電通(社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:石井 直、以下「電通」 )は、 日、株式会社カカクコム(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 実、東証第1部 証券コード:2371、以下「カカクコム」 )との間で、資・業務提携に関して基合意に至りま したので、下記のとおりお知らせいたします。 記 1.資・業務提携の理由 カカクコムは、購買支援サイト「価格.com」やランキングとクチコミのグルメサイト「べ ログ」等のインターネットサイトを運営し、主としてインターネット・メディア事業を展開し ております。一方、電通は、国内外での事業展開において、デジタル領域やマーケティング・

    trashtoy
    trashtoy 2012/05/23
  • 最適な“お断りメール”を自動で生成 「ドタキャンの言い訳(社会人用)」

    ビジネスパーソンなら、急な仕事の予定が入ってその日の予定を突然キャンセルしなければならない時もある。また、急な予定が入っていなくても、ドタキャンをしたくなることも、たまにはあるものだ。 いずれにしても、そんなときには“お断りのメール”を書かなければならない。しかし、相手に失礼のない文面を考えるのは、けっこう大変なもの。そんなときに便利なのが「ドタキャンの言い訳(社会人用)」(開発:こばりゅーラボ 無料)だ。 このアプリを使えば、質問に答えていくだけで、お断りメールの文章が自動で生成される。状況をかなり細かく指定でき、断る理由などは自分で入力もできるので、さまざまなシチュエーションに対応することが可能だ。できあがった文章は、クリップボードにコピーされるので、メールやTwitterのDMなどに貼り付けてそのまま使おう。 断り方ひとつで、人の印象は変わるもの。このアプリを使えば、相手に悪い印象を

    最適な“お断りメール”を自動で生成 「ドタキャンの言い訳(社会人用)」
    trashtoy
    trashtoy 2012/05/23
    文章作成のアルゴリズムに興味ある
  • Google Moogでドラクエの序曲弾いてみた

    by 紅い流星 twitter http://twitter.com/akairyusei GoogleのトップページでドラゴンクエストIの序曲を演奏してみました。左手はキーボード(白鍵はキーボードで鳴らせる)、右手はキーボードで補えない黒鍵をマウスで演奏しています。たまに右手でキーボードを触っていますが、オシレーターのオクターブシフトのツマミを先にクリックしておく事で矢印キーの上下でオクターブを変えられるようにしています。音が止まっている所がありますが、マウスを動かすとよく音が止まるという困った仕様です。レイテンシもかなりあり、もとのレコーダーは録音時間が短い上に再生する毎に挙動が違うのでDAWに録音しました。実は3声です。 紅い流星 ■twitter http://twitter.com/akairyusei ■blog : http://ameblo.jp/akairyu-sei

    Google Moogでドラクエの序曲弾いてみた
    trashtoy
    trashtoy 2012/05/23
  • 流行期を過ぎたレスポンシブ・Webデザインのこれから

    ちょうど1年前に私が書いた記事(スマホ対応の新潮流「レスポンシブ・Webデザイン」とは?)を皮きりに、日のWebメディアやブログでも「レスポンシブ・Webデザイン」が話題になっている。みなさんも一度はレスポンシブ・Webデザインについて聞いた、あるいは記事を目にしたことがあるのではないだろうか? スマートフォン向けのWebサイトを提供する上で、レスポンシブ・Webデザインは有効な手段だという認識が海外で広がっているが、日では「流行」「夢の世界」「現実的ではない」などと誤解している方が多いようだ。誤解を生む背景には、レスポンシブ・Webデザインの定義を勘違いしていたり、深く理解せずに言葉遊びとして捉えていたりする傾向があるように思う。 そこで、あらためてレスポンシブ ・Webデザインのメリットと今後の動向について紹介する。 レスポンシブ・Webデザインとは? レスポンシブ・Webデザイン

    流行期を過ぎたレスポンシブ・Webデザインのこれから
    trashtoy
    trashtoy 2012/05/23
    W3C原理主義な自分としては、レスポンシブWEBデザインがもっと普及してくれたら良いのにと思っている
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    trashtoy
    trashtoy 2012/05/23
    最後の南場さんのコメントも含めてすごいなこれ。いい仕事してる
  • おっ、このパソコン、5万円以下で安く買える...というケースで考え直したほうがいい5大原則! あと少しお金をかけるといい覚えておくべきポイントとは?

    おっ、このパソコン、5万円以下で安く買える...というケースで考え直したほうがいい5大原則! あと少しお金をかけるといい覚えておくべきポイントとは?2012.05.22 12:307,167 湯木進悟 安物買いの銭失いとなってしまわないために~ なんか最近はパソコンの値段も当に下がりましたよね。やっと10万円以下でも買える1000ドルパソコンが登場したよって大いに話題になった10年以上も前からは夢のような時代になっており、家電量販店のパソコン販売コーナーをのぞくと、5万円以内の予算でも十分に購入できそうなお買い得モデルがゴロゴロしてたりします。しかもまたそのスペックも驚きで、非力なネットブックというわけでもなく、4GBものRAMを搭載し、500GBの大容量HDDを装備しておきながら、うまくいけば3万円台で売られているノートパソコンまで普通に並んでいたりしますからね! もうハイスペックなモ

    おっ、このパソコン、5万円以下で安く買える...というケースで考え直したほうがいい5大原則! あと少しお金をかけるといい覚えておくべきポイントとは?
    trashtoy
    trashtoy 2012/05/23
  • 世界初“Wikipediaタウン”が誕生

    世界初の「Wikipediaタウン」がこのほど、イギリスに誕生した。 Wikipediaタウンになったのはウェールズ州のモンマスという人口9000人弱の町。「MonmouthpediA」というプロジェクトの下、町中に無料のWi-Fiを設置し、博物館や学校など1000カ所にQRコード入りのプレートを掲げた。スマートフォンのカメラでQRコードを読み込めば、関連するWikipediaの記事にアクセスできる。記事は英語以外にも多数の言語で読める。 町の各所にQRコード入りプレート プロジェクトWikipedia編集者の提案で始まり、町議会も参加して6カ月かけて準備した。プロジェクトに合わせてボランティア編集者たちが新たに500項目の記事を執筆したという。Wikipediaを運営するWikimedia財団は、紙のガイドブックや地図は情報が古くなってしまうが、Wikipediaの記事は常にアップデー

    世界初“Wikipediaタウン”が誕生
    trashtoy
    trashtoy 2012/05/23
  • 女の子が一カ月に使う美容費について。 | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」

    なんでついてるのかっていうと、 なんとなく、そういう機能があってもいいんじゃないかと思ったわけですが、 (まあ深い話しはまたいずれ) その話をきっかけに、友人とこんな会話をしました。 ♂「男に生まれたせいで、おごらなきゃいけないから男って大変だよな」 私「でも女の子は美容費が半端なくかかってるんだよ。それ計算したら釣り合うかもよ?」 ♂「とはいえ、男を落とすのに、必須なのは化粧だけじゃない?つまりネイルとかは必要経費じゃなくて自己満足なわけで。男にとってネイルしてることが『付き合いたい』にはならないと思うんだけど」 私「といいつつ結局男の子はネイルにも行ってるようなオシャレを楽しむ心の余裕と、 細部にも手を抜かない女の子が好きだとは思うけどね」 …化粧は必要経費って名言だと思います。 # まあそれは置いといて、 こんな会話をきっかけに、ふと 一体私たち女子はいくら美容費、 (まあ婚活費みた

    女の子が一カ月に使う美容費について。 | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」
    trashtoy
    trashtoy 2012/05/23
    それだけコストかけられるのは勤め先が…と思ったらいつの間にか電通辞めていたのね。知らなかった。