2013年7月1日のブックマーク (7件)

  • ネットでヤバいと話題になったワタミのアルバイト募集「ワタミメンバーの軌跡」、サイト上から突如消失 | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] 先日、 「自腹で色んなリキュール類を買って並べてました」ワタミメンバーの軌跡がいろいろヤバいと話題に という記事をお伝えした。 ワタミフードサービスのサイト(http://www.watamifoodservice.jp/)にある「パート・アルバイト募集」のところにある「ワタミメンバーの軌跡」というコーナーに、「自腹でリキュールを買って並べた」等の記述があったり、インタビューを受けている人があまりに痩せすぎていて、かつ目の輝きがなんか怖い感じがしてヤバいのではなかろうかとネットで話題になっているというもの。 その「ワタミメンバーの軌跡」、現在ワタミのホームページでは見ること

    ネットでヤバいと話題になったワタミのアルバイト募集「ワタミメンバーの軌跡」、サイト上から突如消失 | ガジェット通信 GetNews
    trashtoy
    trashtoy 2013/07/01
    ネットで悪い方向にbuzzることを見越した、捨て身の告発じゃないかと思えてきた
  • jquery小技まとめ32

    作成:2013/07/1 更新:2014/11/01 Web制作 > 先日ECサイトを制作したときに、動きのあるサイトにしないといけなかったので、色々調べて組み込んでみたんですが、jQueryでもう何でも出来ちゃいますね。近い将来ローカルで画像なんかを編集しなくても、ブラウザだけで色々できるようになるんじゃないでしょうか。今回は定番からちょっとマイナー(Google Analytics関係とか)なものまでjQueryの小技、プラグインを集めさせていただきました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スクロール 1.ページ内リンク/フッターまわり/トップに戻る 2.パララックス スライド 3.カルーセル 4.レスポンシブなスライダー 5.ヌルヌルサクサクなスライドメニュー 6.サムネイル付きクロスフェードスライドショー 補助 7.Google Ana

    jquery小技まとめ32
    trashtoy
    trashtoy 2013/07/01
    関係ないけど、下までスクロールした時に右下から飛び出てくるやつ、すごく嫌いなんだよね。おそらく、頭の中で全く想定していない振る舞いが突然出てくるのがイラッとするんだと思う。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    trashtoy
    trashtoy 2013/07/01
    自分も結婚式の招待状の返信の仕方とかググって調べたくらいだし、いざという時に必要な情報を取捨選択しつつ検索できるスキルが身についていれば問題ないと思う。
  • temp という名前の変数について - その手の平は尻もつかめるさ

    結論から申し上げますと、「変数の内容を一時的に待避させる」目的*1 以外ではtemp (あるいは tmp) という名前の変数は使いません。 それ以外の用途で temp という名前の変数が使われている場合、そのコードはイケてない可能性が高いです。気をつけましょう。 そもそも temp とはなにか http://ejje.weblio.jp/content/temp http://ejje.weblio.jp/content/temporary 辞書を引いてみると「一時的な」、「臨時の」という意味合いのようです。 変数の名前 変数の名前は「その変数が何者か」という事を *シンプルに* 表している必要があります。 つまり、temp という名前の変数を利用したい場合は、「一時的な」とか「臨時の」とか、という意味合い以外で使ってはならないのです。 以下の2つの簡単なコードを比較してみましょう。 na

    temp という名前の変数について - その手の平は尻もつかめるさ
    trashtoy
    trashtoy 2013/07/01
    逆に、tempという変数が常に悪いのではなく、「臨時」であることをあらわす場合であれば使ってOKというのは目ウロコだった
  • 日本企業でPDCAサイクルが機能しない訳

    今日は日の会社で提唱されるPDCAについて、普段私が疑問に思うことを 漫画にしてみました。これもパワハラの遠因になってんじゃね?とも思ってます。 私のいた会社では上層部が「PDCAだ!」などと、ほざいてましたが漫画の様に Planは現場の情報を無視した上層部の希望的観測により立案され Doに至っては既存の組織にPlanを丸投げし「なんとかしろ」と言うだけで 戦略の提案も、人員の再配置、最適化はありませんでした。 次のステップであるCheckにより上記問題は洗い出されるはずであり 目標が未達なのは、①Planに問題がある or ②Doに問題がある のどちらかです。 しかしPlanに問題あると結論を出せば、上層部を批判することになり その責任は曖昧にされDoへ責任転嫁されるのです。 そして最後のCheck段階では「猛省しております!次は頑張ります!」などという、 具体案無き精神論を吐いて次の

    日本企業でPDCAサイクルが機能しない訳
    trashtoy
    trashtoy 2013/07/01
  • f1rst-step.com

    This domain may be for sale!

    f1rst-step.com
    trashtoy
    trashtoy 2013/07/01
    (ソースコードが)話題になっていたのでブクマ
  • 大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話

    WDF.Vol.8で話したCSSについてのスライドです。 HTMLの見た目を制御するCSSCSS3やsassなど技術的な話題を目にすることは多いですが その運用方法について多くは語られていません。 大規模サイトを大人数で制作する状況でCSSはどうあるべきか。 DMM.comという巨大サイトの運用を通じて得た経験を話したいと思います。

    大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話
    trashtoy
    trashtoy 2013/07/01
    OOPで、グローバルに参照される定数は大文字スネークケースにしましょう、という話に近いかも>全体共有されるべきセレクタはそのように分かりやすく