2015年7月16日のブックマーク (12件)

  • shi3zさん曰く「JPEGによる劣化を気にする奴はピュアオーディオを有難がるのと大差ない」

    豚 @butabuta_bot あと、そもそもGoogleフォトがJPEGを再圧縮してるがこれはいいのか。GoogleがやるのはよくてKDDIはダメなのか。それともこの議論に参加している人が全員頭が悪いのか 2015-07-15 09:29:03 shi3z @shi3z つうか、通信の最適化がイカン!!とか言ってる脇で帯域が圧迫され、帯域制限を設けないといけないという状況はどうでもいいのか。なんかピュアオーディオを有難がる宗教法人と大差ないので、もういっそ「最適化しません.COM(月額500万円)」とかの別のキャリアを作ればいいのではないかな 2015-07-15 09:38:04 shi3z @shi3z 純金のアンテナなのでエラーレートが爆減!!ピクセル等倍鑑賞にも耐えます! みたいなことが好きな人は、それなりの金払えばいいんじゃないの?あとJPEGとかPNGとかZIPとか使うなよ。

    shi3zさん曰く「JPEGによる劣化を気にする奴はピュアオーディオを有難がるのと大差ない」
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
    JPEGによる劣化自体が問題なのではなくて、そのような処理が行われていることがユーザーやベンダーに周知されていなかったことで様々な実害が起きたことが本質だということが全然理解されていない
  • Yahoo!ニュース

    井上尚弥、史上2人目の2階級4団体制覇 10回KO勝ち「自分がやってきたことが証明できた」…世界スーパーバンタム級で2戦目、26戦無敗

    Yahoo!ニュース
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
  • 祝!なぜかブロックできない不思議なFBスパマー「年収1億円ブロガー川本真義氏」を撃退できた模様 | 熊坂仁美.com

    Facebookに公開投稿するたびに真っ先にやってきて、以下のような宣伝コメントをする「年収1億円ブロガー川真義」なるスパマーにここ数ヶ月悩まされていました。 文脈を全く無視した同じ内容を、アクセスの多そうなところを狙ってつけまくる典型的コメントスパム。 最近さらに勢いを増していろんなところで迷惑がられているようです。 ちなみに川氏ってこんなビジュアルの方。 Facebookのコメントスパムはこれまでもたくさん見てきましたが、こんなケースは初めて。 というのは、Facebookには「ブロック」「報告」というスパム対策機能があるわけですが、これがなぜかこの人物に関しては全く効かないのです。 もしかして「Facebookのセキュリティをくぐり抜けるシステム」をこのスパマー氏は持っているのでしょうか。 だとしたらある意味すごいのですが、なにしろ毎回、投稿するたびなのでとにかくうざったい。 少

    祝!なぜかブロックできない不思議なFBスパマー「年収1億円ブロガー川本真義氏」を撃退できた模様 | 熊坂仁美.com
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
    毒をもって毒を制す
  • 痴漢報告を「痴漢自慢かよ」と思っていたころの話 - アオヤギさんたら読まずに食べた

    昨日書いたブログエントリのコメント欄が、まさに「こういうこと言うとこういうこと言われるんだよな~」という縮図になっていた。 「ナンパされた私が悪い」という抑圧 - アオヤギさんたら読まずにべた (↑最初についたブクマコメント) こんなブログ言及ももらった。 承認欲求満たされオナニー - 後味が悪い話を墓場まで持っていくブログ 前回のエントリは、要約すると、「ナンパされると自罰的な気持ちになるけど、結局のところ悪いのはナンパ師だし、たぶん向こうはそこまで深く考えてないから、自分を責める必要はないのでは?」というもの。 その反応が「自慢では?」「隙があるのは事実」「facebookに書くな」。 最後についてはかなり「なるほど」と思った。前2つは「そういうことを言われがちだけどそうじゃないのでは~~」と思っていたことをそのまま書かれた感じ。特に「自慢では」という反応はすごく面白かった。 なぜ自

    痴漢報告を「痴漢自慢かよ」と思っていたころの話 - アオヤギさんたら読まずに食べた
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
    前回の反応「なぜFacebookに投稿するのか」「自慢のように見えてしまうのはなぜか」に対する詳細な説明として、とても分かりやすい
  • 『痴漢報告を「痴漢自慢かよ」と思っていたころの話 - アオヤギさんたら読まずに食べた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『痴漢報告を「痴漢自慢かよ」と思っていたころの話 - アオヤギさんたら読まずに食べた』へのコメント
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
    「自慢ではないのに、どうして自慢しているように見えてしまうのか」について心理状況を詳細説明するためのサンプルとして痴漢の経験を挙げているだけで、別にナンパと痴漢を混同しているわけではないのだけど。
  • phpがダメと言われる理由

    PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

    phpがダメと言われる理由
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
    ラブライバーに問題を起こす人が多い理由(単純に母数が多い)という話にも近い
  • kadongo38さんはTwitterを使っています: "それでどんな問題が起こるの?問題がなければ”改ざん”したっていいでしょ。問題が生じるような”改ざん”がタコっていうだけの話。通信の改ざん��

    kadongo38さんがリツイートしました SATO, Ryo それでどんな問題が起こるの?問題がなければ”改ざん”したっていいでしょ。問題が生じるような”改ざん”がタコっていうだけの話。通信の改ざんみたいなところを聖域化して論点をもってくることがセンスがない。 https://twitter.com/beerlove_ryo/status/620739580803747840 … kadongo38さんが追加 知らない間に通信を勝手に改ざんされることを問題にすることが「どうでもいい「正論」をふりかざす」事だとはとても思えない。それはあなたの感覚がおかしい ttps://twitter.com/kadongo38/status/620725218118537216

    kadongo38さんはTwitterを使っています: "それでどんな問題が起こるの?問題がなければ”改ざん”したっていいでしょ。問題が生じるような”改ざん”がタコっていうだけの話。通信の改ざん��
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
    「通信の最適化をキャリアが明示していなかった」ことが原因で「チェックサムの不一致によるアプリの動作不具合」という実害が既に発生しているので、このツイートの言う「問題が生じるような改ざん」は事実なのよね
  • PCが入るバッグを検索するWEBサービスを作りました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    概要 HileSearch(ハイルサーチ)というサービスをリリースしました。 バッチ処理とスクレイピングの練習がてらRailsアプリを作ってみました。 もくじ どんなサービスか どうやって使うのか なぜ作ったのか どうやって作ったのか 思ったこと どんなサービスか 持ち運びたいノートPCを選ぶと、そのPCより大きいバッグを一覧表示します。 名前は「PCが入る(ハイル)バッグを検索(サーチ)する」という語感決めです。 注意点 PCでのWEBブラウザ閲覧を推奨します。スマートフォンだと閲覧しにくい箇所があります。 Amazonの商品画像はアソシエイト用途でのみ利用可能という規約があったので「商品詳細を見るボタン=Amazonへのアフィリエイトリンク」という体裁を取っています。問題があればご指摘いただけると幸いです。 どうやって使うのか HileSearchにアクセス。 持ち歩きたいPCのブラン

    PCが入るバッグを検索するWEBサービスを作りました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
    WEBサービス自体は「へぇ~」だけで終わりだけど、むしろ制作過程の諸々の情報がとても興味深かった。今後の参考資料にしたい。
  • 昨今のメソッドの命名方法事情まとめ - Kengo's blog

    一時期はメソッド名は動詞で始まらなければならないと言われていましたが、昨今ではJava標準APIでも動詞ではないメソッド名が散見されます。エントリではその傾向をまとめます。 of, from(from, of, valueOf, fromString, fromNullable etc.) fromやofはEffective Javaでも触れられているように、ファクトリメソッドとして利用されることが多いようです。例えばJAX-RSでは valueOf(), fromString() といった名前のファクトリメソッドを利用します。 EnumSet.of Integer.valueOf to, as(toList, asList, toArray etc.) 主に自分自身を別の形に変換するインスタンスを返すメソッドに使います。 IntStream.toArray Arrays.asList

    昨今のメソッドの命名方法事情まとめ - Kengo's blog
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
    contains は isXXX や hasXXX と同じで状態を調べるためのメソッドなので三単現の s を付けて現在形にさせる必要がある。if 文の中に入れることで "if X contains Y, do something." という意味のある英文になるので。
  • JavaScriptで即時関数を使う理由 - Qiita

    (function (param1, param2) { //処理 }('hoge', 'fuga')); var result = (function (param1, param2) { return param1 + param2; }(1, 2)); console.log(result); //3が出力される。 ズバリ、スコープの汚染を防ぐため。 JavaScriptのスコープ JavaScriptのスコープは、「グローバルスコープ」と「関数スコープ」のみ。すなわち関数は任意にスコープを作るための唯一の手段である。 関数スコープの中でvarを使って定義された変数は関数の中でローカルな変数になるので、関数の外側の変数を上書きしたりすることはない。 なるべく変数の有効範囲をせばめる 一時変数を使用する一連の処理があった時に、それらの変数をすべてグローバル変数にしてしまうのはアンチパタ

    JavaScriptで即時関数を使う理由 - Qiita
  • 「通信の最適化」の論点 - めもおきば

    論点書き出してみたけど多すぎて超絶カオス。 現状発生している実害 チェックサム比較の失敗(発端) 画質の劣化 exif等メタデータ削除による情報欠損 元ファイルよりサイズが増える 技術的詳細が非公開 「最適化」という単語の是非 オプトインとオプトアウト 送信者(コンテンツ提供者)の同意 自衛のために全HTTPS化することで、かえってトラフィック増える問題 HTTPS化による計算機コスト、ファイル改竄による不具合対応のリスクの負担 サービス内容の意図しない/再現が難しい劣化*1 受信者の財産権の侵害とも言える。 受信者(顧客)の同意 消費者保護観点からより深い内容周知の上での同意が必要では無いか オプトアウトが可能かどうか ISPとしてのサービスが土管であるべきか否か 例えば、可逆圧縮での再圧縮なら良かったのかどうか 携帯キャリアが提供しているのは「インターネット」サービスかどうか iモード

    「通信の最適化」の論点 - めもおきば
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
    わかりやすい
  • もしかしたら凍結騒ぎに巻き込まれずに済むかもしれない、Twitterアカウントの設定に関して

    斉藤ほづみ @S_Hodumi ロシアの連邦法絡みでTwitterに投稿した内容に対して警告を受けた人が居るようです。また、理由は公開されていませんが、いわゆる美少女キャラクター等のイラストを描いていた方がアカウント凍結を実際にされた、という話も聞こえています。 2015-07-15 16:27:34 斉藤ほづみ @S_Hodumi 来であればTwitterアメリカの会社ですので、日のユーザーが縛られるとしてもアメリカ及び日の法律だけになる筈で、「なぜロシア?」と疑問に感じられる方も多いのではないかと思います。というか、私も疑問です。 ただ、もしかしたら「これが原因かも」と思い当たる節もあります。 2015-07-15 16:28:57 斉藤ほづみ @S_Hodumi Twitterでは普通に使っている限り、ユーザーの住所を登録することはないと思います。 ですが、自動的にユーザーの

    もしかしたら凍結騒ぎに巻き込まれずに済むかもしれない、Twitterアカウントの設定に関して
    trashtoy
    trashtoy 2015/07/16
    すばらしい洞察