タグ

2011年12月26日のブックマーク (2件)

  • データの構造化(複合型)

    概要 C# では、複数の異なるデータ型の変数を1まとめにして管理するため、クラスや構造体と呼ばれるものを定義して使うことが出来ます。 ポイント 複合型: 複数のデータを1つにまとめて使うための型 C# の複合型にはクラスと構造体の2種類ある クラス: class 型名 { メンバー定義 } 構造体: struct 型名 { メンバー定義 } 大体の場合はクラスを使う (C# 9.0 ではもう1つレコード型というものも追加) 例えば、「2次元中の点」を表す複合型なら class Point { public int X; public int Y; } 今まで int や double などの組込み型だけを使ってきましたが、 組込み型だけでは複雑なデータを扱うことはできません。 例えば、名簿を管理するプログラムを作りたいとします。 説明を簡単にするために、名前と年齢と住所のみを考えましょう。

    データの構造化(複合型)
  • 国内で非接触ICカードのインフラを確立したFeliCaの次なる展開は?(ソニー) | ペイメントナビ

    2011年12月26日8:00 国内で非接触ICカードのインフラを確立したFeliCaの次なる展開は? 新領域の開拓、NFCによるグローバル展開も視野に ソニーが開発した非接触ICカード技術「FeliCa」は、決済や交通乗車券、社員証など、国内のインフラとして重要な役割を果たしてきた。FeliCaは「NFC(Near Field Communication)」と互換性があり、ISO/IEC18092、21481に準拠しているため、グローバルに広がる可能性を秘めている。そこで、ソニー FeliCa事業部 プロダクト&サービス部 商品企画担当部長 渡邊誠氏に新分野の開拓など、FeliCaビジネスの今後の展開と、NFCへの取り組みについて話を聞いた。 ソニー FeliCaチップの累計出荷個数は5億個を超える ソニーがNFCフォーラムのテストラボの認定も取得予定 ――現時点でのFeliCaチップの

    国内で非接触ICカードのインフラを確立したFeliCaの次なる展開は?(ソニー) | ペイメントナビ