タグ

ブックマーク / nazology.net (259)

  • イグノーベル賞が発見した「動物たちのおしっこの法則」をセミが覆す! - ナゾロジー

    子どもの頃、セミにおしっこをかけられた経験のある人がいるのではないでしょうか? このセミがおしっこを遠くに飛ばせる、つまりおしっこを噴射できるということ、実はすごいことなのです。 2015年に「動物のおしっこに関する研究」がイグノーベル物理学賞を受賞し、その研究は「体が小さい動物(3kg未満)は、おしっこを噴射しない」と予想しています。 このイグノーベル賞の研究に端を発する、体の大きさとおしっこのスタイルの関係は「動物のおしっこの法則」として広く知られてきました。 しかし今回、ジョージア大学(University of Georgia)の研究チームは、セミは体重わずか2gなのにも関わらず、おしっこを噴射できることを科学的に明らかにしました。 この発見をふまえて、研究チームはこれまで通説とされていた「動物のおしっこの法則」を拡張する、「新・動物のおしっこの法則」を提唱しました。 研究成果は

    イグノーベル賞が発見した「動物たちのおしっこの法則」をセミが覆す! - ナゾロジー
  • 男女では痛みを感じる「痛覚受容体そのもの」が異なると判明! - ナゾロジー

    痛みの男女差の根が明らかになりました。 アメリカのアリゾナ大学(UA)で行われた研究によって、男女では痛みを感じる痛覚受容体そのものが異なっており、男性痛覚受容体と女性痛覚受容体が存在することが示されました。 男性と女性の痛みの感じ方が違うことは経験的に知られていましたが、受容体レベルの差がみつかったのは大きな発見と言えるでしょう。 研究内容の詳細は2024年6月3日に『Brain』にて「痛覚受容器は機能的に男性か女性か:マウスからサル、そして人間まで(Nociceptors are functionally male or female: from mouse to monkey to man)」とのタイトルで発表されました。 目次 「男性より女性のほうが痛みに強い」は間違いである男性痛覚受容体と女性痛覚受容体がそれぞれ存在している 「男性より女性のほうが痛みに強い」は間違いである 男

    男女では痛みを感じる「痛覚受容体そのもの」が異なると判明! - ナゾロジー
  • わずか4年で島中が「メス化」!宿主をメス化する細菌ボルバキアが広まる過程を世界初観測 - ナゾロジー

    もしも世界中の女性が女の子しか産めなくなったらどうでしょうか? あまりに突飛なSF的アイデアにしか聞こえないかもしれませんが、実は自然界ではこれが現に起こっているのです。 石垣島に生息する「ミナミキチョウ」という蝶は、2015年頃までオスとメスの割合が1:1で均等に存在していました。 ところが福井大学らの調査で、同島のミナミキチョウはその後の4年間で93.1%がメスになっていたことが判明したのです。 これは別に島のオスたちが一斉に逃げ出したり、死んだわけではありません。 この不可思議なメス化現象は、蝶に寄生する細菌「ボルバキア」によって引き起こされたのです。 研究の詳細は2024年5月20日付で科学雑誌『Current Biology』に掲載されています。

    わずか4年で島中が「メス化」!宿主をメス化する細菌ボルバキアが広まる過程を世界初観測 - ナゾロジー
  • 人気の16タイプ性格診断「MBTI」が科学的根拠に乏しいと言われる4つの理由 - ナゾロジー

    こんな性格診断の画像を見たことはないでしょうか? これはMBTIと呼ばれていて、思考と行動のパターンを4つの次元に分け、16のタイプに分類する性格診断です。 ネットで「MBTI」と検索すると、一番上に出てくる「16 Personalities.com」は無料で診断でき、自分の性格タイプをかなり詳しく知ることができるためSNSを中心にかなり人気が高まっています。 しかしこの「16 Personalities」の性格診断テストは、実は正式なMBTI®ではないのです。 日MBTI協会は、注意喚起をするため「16 Personalities性格診断テストはMTBI®とは似て非なるものである」という趣旨の声明文を公開しています。 ただ心理学の領域では、正式なMBTI®も性格検査としての信頼性や妥当性、ベースとなった理論に関しては疑問が呈されているようです。 記事では無料で受けることができる性格診

    人気の16タイプ性格診断「MBTI」が科学的根拠に乏しいと言われる4つの理由 - ナゾロジー
  • ADHDの人は「カフェイン摂取」で集中しやすくなる! - ナゾロジー

    現在では大人のADHDが世界的に増加しています。 「遅刻やうっかりミスが多い」「集中力が途切れがち」「私生活で物忘れが激しい」といった悩みがある方は、ADHD傾向があるかもしれません。 ADHDは軽度の症状を含めかなりの人が該当するため、もはや個性の1つと考えるべきという意見もありますが、社会生活において不利になることに変わりはありません。 では、少しでも症状を改善する簡単な方法はないのでしょうか? その手軽な方法として挙げられるのが、コーヒーや緑茶に豊富に含まれる「カフェイン」の摂取です。 実はいくつかの研究で、ADHD傾向を持つ人はカフェインの恩恵を受けやすいと報告されているのです。 しかし、なぜカフェインがADHDの症状に効くのでしょうか? 以下で詳しく見てみましょう。

    ADHDの人は「カフェイン摂取」で集中しやすくなる! - ナゾロジー
  • 次世代抗生物質は腸内の善玉菌を保護して病原菌だけを殺す - ナゾロジー

    抗生物質は、細菌による感染症を治療するための薬です。 しかし、抗生物質は身体にとって良い働きをする腸内細菌(善玉菌とも呼ばれる)まで排除することがあります。 最近、アメリカのイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(UIUC)化学科に所属するクリステン・A・ムニョス氏ら研究チームは、マウス実験において、病原菌だけを排除し、善玉菌には影響を与えない抗生物質を開発することに成功しました。 まだマウス実験の段階ですが、この成果からは人間にも適用できる次世代抗生物質の開発が期待されます。 研究の詳細は、2024年5月29日付の科学誌『Nature』に掲載されました。 New antibiotic kills pathogenic bacteria, spares healthy gut microbes https://news.illinois.edu/view/6367/668002791?utm

    次世代抗生物質は腸内の善玉菌を保護して病原菌だけを殺す - ナゾロジー
  • 「なぜ今までやらなかった?」携帯電波で山岳遭難者を数分で発見するシステム! - ナゾロジー

    近年、登山ブームの再来により、多くの人が新しく登山にチャレンジしています。 その影響もあり、山で遭難してしまう人のニュースも頻繁に目にするようになりました。 こうした背景にあって、最近、アメリカ・コロラド州の都市デュランゴを拠点とするヘリコプター会社「コロラド・ハイランド・ヘリコプターズ(Colorado Highland Helicopters)」は、遭難者の携帯電話を利用した遭難者発見システムのテスト運用を行いました。 ヘリコプターに、いわば「小型の携帯電話基地局」を搭載し、遭難者の携帯電話と交信することで、遭難者の正確な位置を把握できるというのです。 「どうして、これまで採用されていなかったのか」と言いたくなる技術ですが、今後はこれにより、一層多くの人を助けることができるはずです。 New technology may help find missing people in Colo

    「なぜ今までやらなかった?」携帯電波で山岳遭難者を数分で発見するシステム! - ナゾロジー
  • オスの男性ホルモンをバグらせると「オスに求愛し、メスに攻撃し始める」と判明! - ナゾロジー

    「メスに恋をして、オスを蹴落とす」 これは自然界におけるオスの生きる道となっています。 ところが男性ホルモンの働きがバグると、オスはこの道を踏み外してしまうようです。 東京大学大学院 農学生命科学研究科はこのほど、オスのメダカを対象に男性ホルモンの働きを阻害した結果、同性のオスに求愛し、異性のメスに攻撃し始めることを発見しました。 どうやらオスが出会った相手に「求愛」するか「攻撃」するかは、男性ホルモンの働きで決まるようです。 研究の詳細は2024年5月23日付で科学雑誌『PNAS』に掲載されています。

    オスの男性ホルモンをバグらせると「オスに求愛し、メスに攻撃し始める」と判明! - ナゾロジー
  • 先延ばし癖を減らすための簡単な思考法とは?東大が調査 - ナゾロジー

    先延ばし癖がある人ほど、気を楽に持つといいかもしれません。 東京大学大学院 総合文化研究科はこのほど、自分の未来に対して「今よりストレスが増えることはない」と楽観的な人は、深刻な先延ばし癖が少ない傾向にあることを発見しました。 先のことを重く考えすぎないことが、先延ばしを改善するヒントとなりそうです。 研究の詳細は2024年5月30日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。

    先延ばし癖を減らすための簡単な思考法とは?東大が調査 - ナゾロジー
  • 物体が光速で落下する「ブラックホールの滝」領域を観測することに成功! - ナゾロジー

    ブラックホールへ落ちていく瞬間が観測されたようです。 イギリスのオックスフォード大学で行われた研究により、これまで検知するのが困難だった「ブラックホールの滝」部分をはじめて捉えることに成功しました。 「ブラックホールの滝」部分では、物体がほぼ光速に近い速度でブラックホールに急降下していくことが知られており、その先には光すら抜け出せない「事象の地平面」が待ち受けています。 「ブラックホールの滝」部分はアインシュタインの一般相対性理論により存在することが予測されていましたが、これまで観測の困難さから謎に包まれており、理論モデルからもその存在が無視されていました。 研究内容の詳細は2024年5月16日に『Monthly Notices of the Royal Astronomical Society』にて公開されました。

    物体が光速で落下する「ブラックホールの滝」領域を観測することに成功! - ナゾロジー
  • 水の層が原因じゃない!氷が滑りやすい「本当の理由」を解明【Nature】 - ナゾロジー

    単なる「水の層」のせいではありませんでした。 中国の北京大学(PKU)で行われた研究により、氷が滑りやすい当の理由が明らかになりました。 氷が滑りやすい理由について、私たちは長い間、圧力や摩擦によって表面に生成される水の層が原因だと信じてきました。 しかし近年では、氷の滑りやすさがそれらでは説明できないことが明らかになっています。 氷を滑りやすくしていたものの真の正体とは、いったい何だったのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年5月22日に『Nature』にて発表されました。

    水の層が原因じゃない!氷が滑りやすい「本当の理由」を解明【Nature】 - ナゾロジー
  • 手術ロボットで人間の頭部を入れ替える?!10年以内に実施予定 - ナゾロジー

    ロボットによる頭部移植が10年以内に計画されている!?ベルリンを拠点とする分子生物学者であり、映画製作者、科学コミュニケーターとしても活動しているハシェム・アルガイリ氏は、2022年に驚くようなコンセプトムービーを公開しました。 それは、「大量の人工子宮装置で赤ちゃんを育てるベビーファーム」の映像です。 現在では、そのようなベビーファームの実現は、科学的にも倫理的にも難しく、多くの人は、1つのSFムービーとして捉えました。 分子生物学者が人工子宮装置を使った「ベビーファーム」のSF動画を公開 そのようにして注目を集めたアルガイリ氏は、最近、彼のスタートアップ企業「BrainBridge」を通して、新たなプロジェクトを提案しました。 それは、ロボットを用いた人間の頭部移植手術です。 (人間の胴体移植と言った方が正確かもしれません) ロボット手術システムを用いて、ある人間の頭部を、別の人間の身

    手術ロボットで人間の頭部を入れ替える?!10年以内に実施予定 - ナゾロジー
  • X(旧Twitter)で拡散する誤情報の3分の1はたった10人のユーザーが発信源だった! - ナゾロジー

    アメリカのインディアナ大学(IU)で行われた研究により、X(旧Twitter)で発信されていた誤情報の3分の1が全体の0.0003%(33万人に1人の割合)のユーザーの影響を受けて広く拡散していることが示されました。 SNSから誤情報を完全に排除することは難しいとされていますが、少数の影響力の大きなユーザーを排除するだけで状況は大きく改善される可能性があります。 研究内容の詳細は2024年5月22日に『PLOS ONE』にて公開されました。 Misinformation posted to Twitter comes from ‘superspreader’ accounts, say researchers, amid warnings for future of content moderation on X https://www.abc.net.au/news/2024-05-23

    X(旧Twitter)で拡散する誤情報の3分の1はたった10人のユーザーが発信源だった! - ナゾロジー
  • なぜADHDの症例数が世界的に急増しているのか? - ナゾロジー

    最近よくADHD(注意欠如・多動症)の話題をよく耳にするなと感じている人は多いかもしれません。 実際アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の最新調査によると、米国内における3〜17歳までのADHD症例数は2016年の540万人から2022年の650万人以上にまで増えていることがわかりました。 子供のおよそ9人に1人がADHDと診断されていたというのです。 この傾向は日も例外ではなく、2010〜2019年にかけてADHDと診断された0〜6歳児の数は2.7倍、7〜19歳では2.5倍、20歳以上では21.1倍にまで増加していると報告されています(信州大学, 2022)。 しかし一体なぜADHDの症例数は増え続けているのでしょうか? 研究の詳細は2024年5月22日付で医学雑誌『Journal of Clinical Child & Adolescent Psychology』に掲載されています

    なぜADHDの症例数が世界的に急増しているのか? - ナゾロジー
  • アバターが筋肉質になるだけで痛みを感じにくくなると判明! - ナゾロジー

    VR世界のプラセボ「プロテウス効果」で痛みを緩和するVR空間でアバターを使用すると、そのアバターの見た目に影響されて自身の行動や感覚が変わることがあります。 この現象は「プロテウス効果」と呼ばれており、例えば、魅力的なアバターを使うと、ユーザーは異性に対して自己開示が増えたり、対人距離が短くなったりすることが報告されています。 また、筋肉質なアバターを使うと、物体の重さを実際より軽く感じることがわかっています。 近年、プロテウス効果を活用したVR技術が、麻酔や薬品を使わない痛みのコントロール手段として注目されています。 特にVRは高い没入感を提供し、痛みの感覚から注意をそらすのに非常に効果的です。 例えば、VR体験が現実感を高めるほど、温熱による痛みが大幅に軽減されることがわかっています。 さらに、緊急治療室でVR療法と鎮痛剤を併用すると、痛みが大幅に軽減されるという研究結果もあります。

    アバターが筋肉質になるだけで痛みを感じにくくなると判明! - ナゾロジー
  • 「トカゲの尻尾切り」に着想!建物の一部だけを切り離して全壊を防ぐ新システム! - ナゾロジー

    「トカゲの尻尾切り」で建物の全壊を防ぐ!建物の破損は自然災害や車両の衝突、設計上のミスなど、さまざまな要因で発生します。 特に建物の全壊は損害が非常に大きく、中にいる人命を失ったり、のちの救助活動を困難にさせるものです。 現在の建築技術では一般的に、建物の各セクションが強固に接続されるように設計されています。 これは建物に加わった力を均等に分散するためです。 このアプローチはある程度の衝撃に対して効果的な耐久力を発揮しますが、他方で地震レベルの大きな衝撃が加わると、最初にダメージを受けた部分が全体に波及し、建物を全壊させるリスクがあります。 しかし、建物が最初にダメージを受けた部分だけを切り離すことができればどうでしょうか? 研究チームはこの着想を「トカゲの尻尾切り」から得ました。 トカゲはご存知のように、天敵に襲われると尻尾だけを切り離して逃げることができます。 トカゲの尻尾には破断面が

    「トカゲの尻尾切り」に着想!建物の一部だけを切り離して全壊を防ぐ新システム! - ナゾロジー
  • お米がない!戦時中の人々が食べた節約メシ - ナゾロジー

    の多様化がすすめられた戦争初期日中戦争が起こった1937年当時では、統治下の朝鮮や台湾で米を増産させていたこともあり、米不足はあまり問題になっていませんでした。 しかし1939年に朝鮮で空前の旱魃が起こると、米不足が問題になってきたのです。 通常時であれば海外から米を輸入して賄うという手段が取られますが、先述したようにその時は中国戦争中であり、輸送力を割く余裕はありません。 この状況下で、米を節約するために、混と代用が奨励されるようになったのです。 混は、米に他の具材を混ぜて調理する方法であり、当時の主な具材は芋類や豆類、穀類などでした。 これだけ聞くと現在の混ぜご飯と大して変わらないように見えますが、通常の混ぜご飯では全体の4分の1程度である具材の比率が半分近くになるなど、混では美味しさよりもカロリーの摂取が優先されていたのです。 一方、代用は米の代わりに別の主べる

    お米がない!戦時中の人々が食べた節約メシ - ナゾロジー
  • 6つの小分子を削除するだけでオスマウスをメスにすることに成功! - ナゾロジー

    Y染色体を持つオスマウスの胎仔がメスの体になる哺乳類の性決定システムは、胎児の発生過程で性別を決定する重要なメカニズムとして知られています。 人間を含む多くの哺乳類では、この性別の決定はX染色体とY染色体によって制御されています。 一般的に、XYの性染色体を持つ個体は男性(オス)に、XXの性染色体を持つ個体は女性(メス)になります。 そのため多くの人々は、「Y染色体があればオスになる」と考えがちですが、実はこれにはもう少し複雑な仕組みが関わっています。 Y染色体が存在するだけではなく、その中にある特定の遺伝子が適切に機能することが必要なのです。 特に重要なのが、Y染色体に存在するSRY(Sex-determining Region Y)遺伝子です。 この遺伝子がスイッチを入れることで、胎児の精巣の発達が始まり、結果としてオスの性別が決定されます。 このSRY遺伝子の働きは、性決定のスイッチ

    6つの小分子を削除するだけでオスマウスをメスにすることに成功! - ナゾロジー
  • 早漏は亀頭の大きさと関連していると判明 - ナゾロジー

    亀頭の体積と早漏の意外な関係早漏(Premature Ejaculation, PE)は多くの文化において、しばしばネガティブな意味合いで捉えられる事が多く、「弱さ」や「未熟さ」の象徴と見られがちです。 また映画テレビ番組、コメディショーでは、早漏が笑いを取るためのテーマとして使われることがあります。これにより、早漏が軽視されたり、からかわれたりする風潮が助長されました。 日のマンガやアニメ、さらには漫才でもしばしば「早漏か!」とツッコミのセリフが吐かれるシーンがみられます。 性交渉における早撃ちはあまりポジティブには捉えられない / Credit:Canva このように早漏は、社会的な期待やメディアの影響により、揶揄の対象となっています。 しかし早漏の実態は決して揶揄されたり笑われたりできるようなものではありません。 早漏の中でも「生涯の早漏(LLPE)」と言われている状態は、性行為

    早漏は亀頭の大きさと関連していると判明 - ナゾロジー
  • 「逆さまの木」バオバブの起源が判明! - ナゾロジー

    バオバブの木はマダガスカルから波に乗ってやってきたバオバブの木は、地球上で最もユニークで魅力的な植物の一つです。 バオバブの木は、まるで根っこが空に向かって伸びているような奇妙なシルエットを持ち、他の樹木とは一線を画しています。 バオバブはは非常に太い幹を持ち、記録された最大の円周は47メートルにも達しています。 その独特な形状から「逆さまの木」とも呼ばれ、その見た目だけでも多くの人々の興味を引きつけます。 寿命も長く2000年に及ぶことが知られています。 バオバブの木は「逆さまの木」とも言われています / Credit:Canva さらにアフリカなどに生息するバオバブは厳しい干ばつに耐えられるように10万リットルもの水を貯えられるようになっています。 水分が蒸発しやすい葉っぱや枝を極限まで少なくし幹の部分に水を蓄えているのです。 (※ゾウたちはそのことを知っているようで、しばしばバオバブ

    「逆さまの木」バオバブの起源が判明! - ナゾロジー