タグ

2011年4月22日のブックマーク (2件)

  • Google ChromeのJavaScriptデバッガの進化がすごい - os0x.blog

    Chrome版のFirebugことGoogle Chrome Developer Toolsですが、以前gihyoで解説したときよりさらに便利になっているので、少し紹介します(元はWebKitなので、そのうち(近いうちに)Safariでもそれなりに使えるようになるはずです)。 圧縮されたコードの整形 まず、目立つところからいきましょう。ちょうど先日更新されたChromeのdev版(12.0.742.0)に搭載されたばかりの機能で、minifyされているJavaScriptコードを読みやすいように整形して表示してくれるというものです(IE9の開発者ツールにも実装されている機能です)。 例えば、Google Analyticsのコードは圧縮されていて普通は読めません。 しかし、Chromeのデベロッパーツールなら、 このように整形してくれます。 やり方は簡単で、デベロッパーツールのScript

    Google ChromeのJavaScriptデバッガの進化がすごい - os0x.blog
    tricknotes
    tricknotes 2011/04/22
    後で読む
  • Rails3 で routes.rb を分割・追加する - HWPS別館

    故あって routes.rb を routes/frontend.rb と routes/backend.rb に分割したいとする。 とりあえず、 routes.rb の中で require なり load なりしてもよいが、これだと開発中に routes/frontend.rb を編集しても、再起動しない限り反映されない。 SampleApp::Application.routes.draw do # : # : end require_relative 'routes/frontend.rb' require_relative 'routes/backend.rb' そうしないためには、該当のファイルを routes ファイルパス設定に追加する。 config/application.rb の中で以下のように記述する。 module SampleApp class Applicatio

    Rails3 で routes.rb を分割・追加する - HWPS別館