タグ

Programmingとobjective-cに関するtridentfieldのブックマーク (2)

  • Objective-CでTwitter APIを使う 色々 - すぎゃーんメモ

    Twitter APIの認証 Twitter APIの使用は、現在"BASIC認証"と"OAuth"の2通りの方法が用意されている。が、今年6月(?)でBASIC認証が使えなくなるという噂で、今後はAPIを使用するのにはOAuthを使用する必要が出てくるようだ。 まぁBasic認証はパスワードだだ漏れになっちゃうからやめておこうよ、という話ですかね。 Basic認証 - Wikipedia Code — OAuth iPhoneアプリTwitter APIを使いたい場合 結構iPhoneTwitterクライアントアプリってたくさんあるけど、どういう実装なのだろう? 大抵は初回起動時に設定画面でユーザー名とパスワードを入力させて、それを使ってBASIC認証でアクセスしているのではないのかな? BASIC認証を使うAPIアクセスの実装は比較的簡単。(base64エンコーディングを実装せずに

    Objective-CでTwitter APIを使う 色々 - すぎゃーんメモ
  • ちょっとだけ本格的なiPhone Core Dataアプリケーションへの拡張

    関連を使った拡張を行う 以前の記事「初めてのCore Data on iPhone」でCore Dataの超簡易サンプルとして紹介した「FirstCoreData」ですが、前回の説明では関連について全く触れていませんでした。 そこで今回は前回のサンプルに手を加えて、関連を使用した発展バージョンにしてみます。ちなみにこれもiPhone SDK 3.1.2用です。 残念ながら現在のXcodeでは操作方法が異なる部分があるため、そのまま応用することはできません。 基方針 まず、基的な設計についてですが、関連を使うために2つのエンティティからなるデータベースにします。親オブジェクトの中に子オブジェクトが複数格納されるスタイルです。 とりあえず今回はそれぞれのオブジェクトに名前を付けられるようにし、それをナビゲーションバー付きのテーブルビューで行ったり来たりできるようにします。 名前はテキストフ

  • 1