タグ

tridentfieldのブックマーク (3,439)

  • 日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡

    かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。... 3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。... 早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中 知り合いから紹介されて、「あるソフトウェア工学者の失敗、日ITは何故弱いか」という論文を読みました。京都大学の林普博士が書いた文章です。 数学からITの世界に入り、関数型プログラムの自動生成の方法などを研究していた方ですが、最後には「日ITが世界で通じない理由は、技術的・産業的なものではなく、社会的・文化的なものである」と結論づけている点は素晴らしいと思います。しかし、その違いがどこにあるのか、というもっとも大切な部分に踏み込んでいないため、ちょっと消化不良を起こしてしまいます。 そこで、補足として、私な

    日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡
    tridentfield
    tridentfield 2019/04/22
    いい加減、IT産業とSIは切り離して語るべきだと思う。
  • 全人類に告ぐ。セル結合をやめろ。 - hibitの技術系メモ

    (12/13追記 タイトルや表記に過剰な表現があり、セル結合を全否定するかのような印象を与えてしまいました。そのような意図はなかったのですが、補足記事を書きましたので、併せて読んでいただけると幸いです。すみませんでした。) 人類よ、なぜそんなにセル結合を使いたがる? それが罪深い行為とも知らずに……。 思わず神視点になってしまいましたが、この世界にはExcelのセル結合を無意味に使いたがる人が多すぎます。いや、メリットがないことはないのですが、それを余裕で上回るデメリットがあることを意識している人が少ないように思われます。データというのは、コピペしやすいこと、集計しやすいこと、数え間違いをしづらいことが第一なので、それを損ねるような行為は許されざる大悪というべきでしょう。断固として弾劾していきます。 綺麗なデータとは ここにエクセルで作った、同じソースから作成した3種類のデータ(東京都の区

    全人類に告ぐ。セル結合をやめろ。 - hibitの技術系メモ
    tridentfield
    tridentfield 2018/12/10
    プログラミングやRDBやってたらセルの結合より、同じ値をいれて2行目移行は灰色するだろjkと思う派。
  • http://chibinowa.net/note/vuejs/vue-4.html

    http://chibinowa.net/note/vuejs/vue-4.html
  • 池坊議長、貴乃花は「著しく礼を欠いていた」「礼をもって行動して」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    大相撲の元横綱日馬富士が十両貴ノ岩を暴行した問題に関し、日相撲協会は4日、東京都墨田区の両国国技館で臨時評議員会(議長・池坊保子)を開き、貴乃花親方=元横綱=の理事解任決議を審議し、全会一致で承認した。池坊議長が記者会見で発表した。 【写真】貴乃花親方に警告「マフラーはちゃんと首に巻き付けろ!」 理事解任を承認した理由としては、昨年12月28日の臨時理事会でも理由となった巡業部長として協会への報告を怠り、暴行問題の調査に対して非協力的だったためであることを挙げた。池坊議長は「公益法人の役員としておよそ考えられない行為である」と厳しい言葉を投げかけた。 加えて調査に非協力的であったことについて「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」と理事としての任務に加え、相撲界における上下関係の礼節を欠いたこ

    池坊議長、貴乃花は「著しく礼を欠いていた」「礼をもって行動して」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
  • トランプ氏の「豪快」な餌やり、ネットで怒りの声生む

    東京・元赤坂の迎賓館で、池のコイに餌を与えるドナルド・トランプ米大統領と安倍晋三首相(2017年11月6日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON 【11月7日 AFP】来日中のドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が東京・元赤坂の迎賓館でコイに餌やりをした際、木箱を逆さまにして一度に大量の餌を与えている写真が、ソーシャルメディア上で怒りの声を呼んでいる。 トランプ大統領と安倍晋三(Shinzo Abe)首相は、付添人が手をたたいて集めた池のコイに向かって、最初は木箱の餌を上品に少しずつさじですくって与えていた。 トランプ氏はその後、この方法に我慢できなくなったかのように、木箱をひっくり返して全ての餌を池に落とした。 ツイッター(Twitter)上の魚愛好家はこれに怒りをあらわにし、魚は一度に大量の餌をべられないとの指摘も多く見られた。 だが後に、これは安倍首相のやり方

    トランプ氏の「豪快」な餌やり、ネットで怒りの声生む
    tridentfield
    tridentfield 2017/11/07
    そんなことよりも、次の写真ボタンで毎回リロードしてることのほうに憤りを覚えました。
  • Getting Started with Headless Chrome  |  Blog  |  Chrome for Developers

    TL;DR Headless Chrome is shipping in Chrome 59. It's a way to run the Chrome browser in a headless environment. Essentially, running Chrome without chrome! It brings all modern web platform features provided by Chromium and the Blink rendering engine to the command line. Why is that useful? A headless browser is a great tool for automated testing and server environments where you don't need a visi

  • 天下り先「月2回勤務、年収1千万円」 国会どよめく:朝日新聞デジタル

    文部科学省による「天下り」のあっせんについて、7日に開かれた衆院予算委の集中審議。前事務次官や仲介役OBへの追及から浮かんだのは、OBに厚遇ポストを与え、再就職の支援活動を組織ぐるみで下支えする違法な構図だ。 「天下り」あっせんの仲介役だったのは、省の人事課に通算15年以上の勤務経験がある嶋貫(しまぬき)和男氏(67)。職員の異動を担う任用班の事実上の責任者を務め、人事課企画官などを経て2009年に退職した。 問題の一つとなったのは、顧問だった明治安田生命保険での嶋貫氏の待遇だ。嶋貫氏の処遇について、省内で「保険会社顧問に就任し、再就職支援業務をボランティアベースで行う」とする案がつくられた翌年の14年に就任した。 民進党の小川淳也議員は、顧問報酬について「月2日勤務で1千万円か」と質問。嶋貫氏が「社に出向く回数は基的にそう」「金額はその通り」などと答えると、委員や傍聴人からは「おお」

    天下り先「月2回勤務、年収1千万円」 国会どよめく:朝日新聞デジタル
    tridentfield
    tridentfield 2017/02/08
    年間1億円の利益を作っても、年収1千万じゃやってられない。そりゃ月2回勤務になっちゃうよねー(棒。ねー(真顔
  • 東芝 数千億円規模の損失計上へ | NHKニュース

    経営再建中の大手電機メーカー東芝は、アメリカを拠点とする原子力関連の会社で、新たに数千億円規模にのぼる損失を計上する見通しになったことが明らかになりました。主力事業の巨額損失で東芝は資の増強を含めた抜的な経営の立て直しを迫られることになりそうです。 関係者によりますと、この会社の収益状況をもとに資産価値の見直しを進めた結果、東芝は今年度(2016年度)のグループ全体の決算で巨額の損失を計上する見通しになったということです。損失は、数千億円規模にのぼる見通しで、精査の状況によっては5000億円規模に達するおそれもあり、詰めの作業を急いでいます。 東芝のアメリカの原子力事業をめぐっては、昨年度(2015年度)の決算で、ウェスチングハウス体の資産価値を見直した結果、およそ2600億円の損失を計上しており、原子力関連の事業で巨額の損失が相次ぐ異例の事態となっています。 東芝は去年発覚した不正

    東芝 数千億円規模の損失計上へ | NHKニュース
    tridentfield
    tridentfield 2016/12/27
    これだけの損失出しても倒産しないってどういうことなのか…
  • エンジニアから見たSIerがクソな理由 - 負け犬プログラマーの歩み

    少なくとも90%以上のSIerはクソだと思っている。 もちろん、これはポジショントークだ。SIerの中の人なら「SIerは最高だ」と言うだろうし、エンジニアをWeb系に売り込んで紹介料を稼ぐ転職エージェントなら「SIerはクソだ!Web系こそ至高!」と言うだろう。そして中立的な第三者であれば、一歩引いて日にとってSIerは必要悪なのかどうかという視点で語るかもしれない。 しかし俺はエンジニアであり個人事業主だ。その上「技術的にはそこそこかもしれないが、人間としてはクソ」という特徴を持つ。だからこんな世渡りが下手な人間にとって便益があるかどうかという狭い視点でしか語れない。これが一般的な観点と言われれば否かもしれない。 それを前提で書かせてもらうと、よほど未熟でもない限り、エンジニアSIerで働くのは時間の無駄だ。 なぜなら、SIerとはエンジニアの為の組織ではないからだ。 SIerの主

    tridentfield
    tridentfield 2016/11/26
    どんどんSI業界をdisって頂いて人材を流動させていただきたい。
  • タランチュラを一撃で失神させるアメリカ最大のハチ「タランチュラ・ホーク」の毒針を人間が食らうとどうなるのか?

    動物の攻撃は、敵を倒すためや敵から身を守るために備わった能力で、人間の日常生活ではあり得ない強い痛みを伴うものばかりです。そんな動物の攻撃を自らの体に故意に与えることで、ときには血まみれになりながらも強烈な「痛み」を体感するという無謀な挑戦を続けてきたキャリー・ピーターソン氏が、アメリカ最大のハチ「タランチュラ・ホーク」の毒針を受けるムービーを公開しています。 STUNG by a TARANTULA HAWK! - YouTube ピーターソン氏。さまざまな動物の攻撃を受けてみるという「スティングゾーン」というクレイジーな挑戦をし続けてきました。 今回、ピーターソン氏が挑むのは、刺される痛みランキングで2位に入るというアメリカ最大のハチ。 タランチュラ・ホークです。 これまでにもピーターソン氏が「痛み」に挑戦してきた動物は、ワニや…… ヒル ワニガメ サソリ イグアナ クモなど多数。 血

    タランチュラを一撃で失神させるアメリカ最大のハチ「タランチュラ・ホーク」の毒針を人間が食らうとどうなるのか?
    tridentfield
    tridentfield 2016/10/20
    なんかもう、行き過ぎた岸辺露伴て感じがして最高にクレイジー
  • TensorFlow on DockerでGPUを使えるようにする方法 - 株式会社カブク

    どうも、おはこんばんちわ、カブクの足立です。 「カブクのエンジニアが普段何をしているのか」を明らかにする目的で始まったオフィシャルゆるブログ。 今回は、「TensorFlowでGPUが使えない」というエントリーに感動したので(失敗こそ大切な情報!)、私のTensorFlowの実行環境を構築する方法とその失敗・解決方法をご紹介します。 TensorFlowをGPUで動かす環境を作る 環境 以下の環境を構築します。 OS: Ubuntu 14.04.2 ビデオカード: NVIDIA GeForce GTX980Ti Driver: nvidia-352 Library: CUDA Toolkit(v7.5.18), cuDNN(v7.0) Framework: TensorFlow 0.8.0(Linux GPU版) etc: Python2.7.6, Docker 1.10.2 ビデオカード

    TensorFlow on DockerでGPUを使えるようにする方法 - 株式会社カブク
  • 長文日記

    tridentfield
    tridentfield 2016/07/01
    ツッコむなといいつつ、ちょいちょい煽っていくスタイル。嫌いじゃない。
  • なぜReduxを使うのか

    ABEMA モバイルアプリにおける 「アーキテクチャ」 / ABEMA Mobile Architecture (CA.swift #18)

    なぜReduxを使うのか
  • https://www.nintendo.co.jp/3ds/hardware/pack/sfc/

    https://www.nintendo.co.jp/3ds/hardware/pack/sfc/
    tridentfield
    tridentfield 2016/03/04
    どうしよう、すごく欲しい。欲しいけど、何台目の3DSになるんだろう。
  • プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ) – namaraii.com

    プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ)Markdownをサポートしたメモアプリは数多くありますが、技術系のメモやスニペットを書き溜めるのに適したものはそれほど多くありません。 個人的な要件としては、 データフォーマットがオープンで好みのクラウドサービスで同期できることMarkdown(GFM)を扱えてプレビューできることコードの取り扱いが簡単なこと(できればシンタクスハイライトも)ファイルを意識しないで使えること(ファイル名を考えたりしなくて良い。オートセーブされる)ノートブック、タグなどでノートを整理・分類できることぐらいなのですが、すべてを満たしたアプリをなかなか見つけられず、Day OneやUlysses、Kobitoなどを併用して凌いでいましたが、最近、知ったQuiverというアプリがこれらの要件をすべて満たしており、これに一化することに。 あまりに

    プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ) – namaraii.com
  • Difference of Unicode Conversion Tables

    シフトJISからUnicodeへの変換テーブルの相違 1999年6月9日更新 これは、川俣が調査した、シフトJISからUnicodeへの変換テーブルの相違をまとめたものです。調査にあたってミスなどがある可能性がありますので、他の調査結果と併用するなり、自分でも調べるなりして下さい。 更新履歴 1999年6月9日 Another-HTMLLintを通るようにHTMLの間違いを訂正(内容は変化していません) 1998年12月28日 JIS X 0221の変換テーブルで句点1-17が「未定」と記述されていることを発見 1998年12月17日 HTML生成に不手際があり一部テーブルの項目がずれていました。これを修正しました。 1998年10月29日 Apple社、IBM社のテーブルを追加 1998年10月20日 最初の作成 調査した変換テーブル cp932 Unicodeコンソーシアムがftp:/

  • Visual Studio Code は JavaScript 開発が超絶便利になる可能性を秘めている!

    Visual Studio Code は JavaScript 開発が超絶便利になる可能性を秘めている! クロスプラットフォームでオープンソースな IDE 環境、Visual Studio Code が公開されたので試してみた。 拡張を入れなくても、デフォルトで JavaScript の「自動 Lint」「Grunt、Gulp 連携」「デバッグ」が動いた。なんだかすごく便利そうな予感。 Windows 環境で起動してみたらこんな画面だった。 なんか黒いが、色は好みにカスタマイズできるし、プリセットからも選べる。 フォルダーを開くことから始まる Visual Studio Code にはプロジェクトの概念はない。 [File] > [Open Folder] からフォルダーを開けばよい。 ためしに、過去に作った Node.js 製の livereloadx のフォルダーを開いてみた。 左側に

    Visual Studio Code は JavaScript 開発が超絶便利になる可能性を秘めている!
    tridentfield
    tridentfield 2015/11/24
    ただ、やはりお金さえ出せばオールインワンで最強環境のWebStormが手に入るのが精神的に楽という私的現状。
  • 米の人気ハンバーガーチェーン 日本初出店 NHKニュース

    業界でこのところ海外の有力チェーンの日進出が相次ぐ中、13日、アメリカで人気のハンバーガーチェーンが東京都内に1号店をオープンしました。 このチェーンは、価格はやや高いもののステーキのような感を味わえるというハンバーガーが人気で開店を前に、およそ400人の客が行列を作りました。朝8時から並んだという21歳の男子学生は、「フェイスブックで友人に教えてもらってオープンを知りました。価格は少し高いが、おいしかったです」と話していました。 ハンバーガーチェーンのランディ・ガルッティCEOは、「少し多くお金を払ってでも特別な体験をしたいと考えている人も多いと思う。来た人たちがSNSに投稿することで、ブランド価値を高めることができる」と話しています。 外業界ではことしに入って、アメリカの「ブルーボトルコーヒー」や、オーストラリアのパイ専門店「パイフェイス」などが相次いで日に進出したほか、ア

    tridentfield
    tridentfield 2015/11/13
    タイトルからインナアウトかと期待したら違ったでござるの巻
  • GoogleのエンジニアがAmazonで片っ端からType-C USBケーブルをレビューしている

    Amazon.com: Profile for Benson Leung GoogleChromebook PixelのエンジニアであるBenson Leungが、アマゾンで売られているType-C対応を謳っているUSBケーブルとアダプターを片っ端からレビューしている。 なぜそんなことをしているのか。Googleの製品であるChromebook PixelはUSB Type-Cによる充電ができるが、巷に出回っている自称USB Type-C対応の製品の多くが、USB規格に違反していたり、十分な性能がない欠陥品だったりするからだ。 そもそも、USB Type-C規格は、3A, 5V, 15Wの電力供給ができる。3Aの電力供給は、途中の経路がすべてUSB Type-C対応の製品である場合に限る。例えば、途中にUSB 2.0などのレガシーケーブルを挟む場合は、USB Type-C規格準拠のケーブ

    tridentfield
    tridentfield 2015/11/05
    イイハナシダナー
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    Not sure where to start? Get going with our crush course for beginners and create your first project.

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life