2013年12月31日のブックマーク (4件)

  • タトゥーと茶髪のサッカー選手

    乙武さんのツイートから、タトゥーについて物議を醸し出している。 タトゥー肯定派は、 ①時代の変遷と ②誰にも迷惑かけない と主張する。 ①は、そうだね。 ②は、違うね。 少なくとも、自分には、迷惑だ。 「自分は、他の連中とは違うんだぜ。」という匂いが、臭い。 風呂屋がタトゥー出入り禁止にする理由は、一般のお客様に迷惑がかかるから。 一流のサッカー選手の茶髪も、同様に見苦しい。 普通の格好で十分一流なのだから、それ以上は不要。 不快に思う人間が、過半数を超えた時点で、身の振り方を考える必要がある。 個性より協調性を重視する国。ここは、日だ。

    タトゥーと茶髪のサッカー選手
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2013/12/31
    " 少なくとも、自分には、迷惑だ。「自分は、他の連中とは違うんだぜ。」という匂いが、臭い。"<こういう他意識過剰も同様に気持ち悪いですよね.
  • 大滝詠一さん急死 65歳 達郎、聖子プロデュース「幸せな結末」が大ヒット - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    大滝詠一さん急死 65歳 達郎、聖子プロデュース「幸せな結末」が大ヒット

    大滝詠一さん急死 65歳 達郎、聖子プロデュース「幸せな結末」が大ヒット - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2013/12/31
    今年の年末はキツいな…ご冥福を…
  • 明確な根拠なんか無い。 - この世の背景

    ※ブコメで指摘されましたが、慣習=感情であるかのような表現になっていたので、文中の「文化に根付いた感情であり」という部分を「文化に根付いた感情あるいは感覚に裏打ちされており」に、変更しております。                                           2013.12.31 いわゆる慣習なんか、根拠の無いことだらけだ。 例えば、トイレの後の手洗い。そもそも尿は無菌であり、手を洗わなくても、実害は全くない。身体に付着することはおろか、飲もうが、顔を洗おうが、実害は無い。 …でも洗ってほしいし、目にしたら不快だ。 例えば、事時のマナー。クチャクチャ鳴らそうが、箸と箸で渡そうが、箸を舐めようが、何の実害も無い。 …でもなんとなく、不快でしょう? 例えば、外を裸で歩いたところで、何の実害も無い。 …でもやめてほしいでしょう?(ナイスバディー美女を除く) それが慣習であ

    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2013/12/31
    習慣とルールは違うだろ.刺青も他人が「うわー」って不快な思いしてくれるだけで済むなら問題ない.悪いが言及先と同じくらい阿呆に見えちゃう.文章力は段違いに上に見えるのでもったいない.
  • 人工知能学会誌の表紙からメッセージを(勝手に)読み取る - ただのにっき(2013-12-30)

    人工知能学会誌の表紙からメッセージを(勝手に)読み取る 例の人工知能学会誌の表紙、炎上した結果毎日毎日いろんなメディア経由で繰り返し見せられたおかげで、すっかり好きになってしまったよ。見れば見るほどさまざまな角度で深読みができて、じつに面白い。公式アナウンスによれば「掃除機が人工知能になっていることを表しています」ということなので、人工知能をネタにした抽象的なイラストということになるのだろうけど、まがりなりにも科学者たちが選んだイラストだ、単なる荒唐無稽なファンタジーではなく、(意識的か無意識かにかかわらず)ある程度の蓋然性があるものが選ばれてるに違いない。 そういう視点でこのイラストを見てみると。 まず主題は、人間そっくりなヒューマノイド・ロボットである。現在のロボット技術が進歩して人間と見紛うロボットが家庭に入るようになるのは、早くて10年、遅くとも50年くらいかかるだろう。それく

    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2013/12/31
    女性イラストレーターがそこまで考慮したかは別として,学会の人がこの絵を見てそう読み取った可能性は高そう.人工知性に早く合いたいですもんね.