2020年7月25日のブックマーク (7件)

  • ピラニアだらけの川を生きて泳ぎ切るには一体どうすればいいのか?

    の魚としてピラニアは、南米など熱帯地方の川に生息する淡水魚ですが、日の河川でもペットとおぼしきピラニアが捕獲されて注意喚起がなされたこともあるため、日人も無縁ではありません。日常生活のさまざまな疑問とその答えを映像にまとめているYouTubeチャンネルRealLifeLoreが、「ピラニアがいる川を安全に渡る方法とは?」と題したムービーを公開しています。 How to Safely Cross a Piranha Infested River - YouTube 「ピラニアはどう猛で恐ろしい魚」というある種の伝説が広まったのは、1913年にアメリカのセオドア・ルーズベルト大統領が南米を訪れたのがきっかけです。 アマゾン川流域を探検したルーズベルト大統領は、そこで地元住民が川をせき止めてピラニアを空腹にさせた後、エサとして牛を投げ込んだのを目撃しました。 牛が瞬く間に骨になってしまっ

    ピラニアだらけの川を生きて泳ぎ切るには一体どうすればいいのか?
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2020/07/25
    おしっこしながら泳ぐと良いらしいよ.
  • 機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖” | AERA dot. (アエラドット)

    映像を見ながら装置の上を走るマウス。渡辺さんのグループが独マックスプランク研究所で行った、マウスと機械の視覚的意識の一体化に向けた実験だ(写真:渡辺さん提供) AERA 2020年7月27日号より ヒト脳のMRI画像に脳活動を重ね合わせたもの。脳の第一次視覚野と意識の関係を解き明かした/渡辺さんらの論文(Science,2011)から(写真:渡辺さん提供) 人類の「寿命」をめぐる常識を塗り替える可能性のある日発の研究成果が、英科学誌ネイチャーに掲載された。その一つは、Q神経を刺激することによる「人工冬眠」だが、これは死や病気を遠ざける技術として期待はかかるものの「不老不死」を実現するものではない。そこで登場するのが「機械への意識アップロード」の研究だ。AERA 2020年7月27日号に掲載された記事で、東京大学大学院工学系研究科准教授、渡辺正峰さんの「不死のテクノロジー」に関する研究の現

    機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖” | AERA dot. (アエラドット)
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2020/07/25
    脳細胞なりを少しずつ人工物に置き換えて行くって方法でもねえなら記憶はコピーか「人工物にコピーした後にオリジナルをデリート」しか出来ないんだから,元の意識の死は避けられないだろ.
  • いっそレジ袋をエコバッグに変えてしまおう

    レジ袋の有料化によって、エコバッグが推奨されがちになり、困っている俺たち。 そんなバッグ、ない。 それならいっそのこと、家にたまってるいレジ袋を、エコバッグに変えてしまおうではないかッ! さっそく嫌な予感がするが、とりあえず参考にしてみよう! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:犬をガチャのレアキャラっぽくしてみた > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    いっそレジ袋をエコバッグに変えてしまおう
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2020/07/25
    読中全くクスリともしないけど読後感はなんか面白かった気がする安定のヨシダプロ品質.
  • 吐き出させてくれ

    追記(1):07/25 09:14 ・嘘の話なのに優しい言葉が並んで朝から涙腺がああああああ、ありがとう。いくつかレスします。 ・つまり今はどんな状況?>親権を持っているが、私が元夫に養育費なものを払い子供に会えない ・弁護士は?>ついてます、親権もってるなら会いに行っても問題ないとのこと。でも今回のことはまだ相談していません。子供に嫌いって言われると強引には会いづらいよな…… ・堂々巡りの思考>再婚した人がいたら子供は母親に会いたいっていいづらい説ないかな、いや、それは私に都合のいい考えであって当に会いたくないのかもしれない、いやいや(無限ループ)→身動きとれない ・ピザった手でコントローラ持つな>ポテチも箸 ・チンニング>正しくはドアのふち?のほうで行います、歪みますのでおすすめしないです ・事実上の誘拐>そうですね。親権を持ってシングルマザーに戻れるかというと文の通りです。

    吐き出させてくれ
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2020/07/25
    掃き溜めに吐き出すのに許可はいらないだろ.マジなら養育比ちゃんとブン取れてる? 行政に正しく泣きついてる? とか.がんばー
  • 藤田孝典 on Twitter: "勉強しなくていいから、すぐに性産業を廃止して、別事業で雇用創出してください。 別事業でも十分雇用創出して搾取できるし、その方が被搾取側からは害悪が少ないから。 これ以上、女性を屁理屈つけて搾取しないでください。 https://t.co/TNfnZi0HTp"

    勉強しなくていいから、すぐに性産業を廃止して、別事業で雇用創出してください。 別事業でも十分雇用創出して搾取できるし、その方が被搾取側からは害悪が少ないから。 これ以上、女性を屁理屈つけて搾取しないでください。 https://t.co/TNfnZi0HTp

    藤田孝典 on Twitter: "勉強しなくていいから、すぐに性産業を廃止して、別事業で雇用創出してください。 別事業でも十分雇用創出して搾取できるし、その方が被搾取側からは害悪が少ないから。 これ以上、女性を屁理屈つけて搾取しないでください。 https://t.co/TNfnZi0HTp"
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2020/07/25
    そういう主張するオマエが風俗産業従事者に「それよりマシ」って思われる雇用創出して全員引き受ければいいのでは? そういう事が直ちに実現可能だと思ってんだよね? ね?
  • 京大でクラスター発生か 学生ら5人が新型コロナ感染:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    京大でクラスター発生か 学生ら5人が新型コロナ感染:朝日新聞デジタル
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2020/07/25
    何のクラスターか毎回明記しろ.
  • アタッシェケース型のコロナ検査機、神奈川県が共同開発(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    二つに分けて収められたアタッシェケース型の検査機器=2020年7月14日午後3時7分、神奈川県庁、茂木克信撮影 新型コロナウイルスの感染の有無を1時間ほどで判定できるとして、黒岩祐治・神奈川県知事が、県内で開発されたアタッシェケース型の検査機器の普及に努めている。仮に100セットが県内に供給されれば、検査能力は今の約10倍へと飛躍的に向上するという。ただ、使う側の病院の反応は今のところ鈍い。 県によると、この機器は、県衛生研究所と国立研究開発法人理化学研究所が共同開発し、今年2月に発表した新型コロナの検出方法を使っている。スマートアンプ法を利用するなどして迅速に検出できる、としている。 検体に新型コロナのウイルスが存在するか否かを判定するPCR検査は、リアルタイムPCR法(PCR法)が一般的だ。だが、他にもスマートアンプ法やLAMP(ランプ)法がある。 スマートアンプ法は、PCR法と比べて

    アタッシェケース型のコロナ検査機、神奈川県が共同開発(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2020/07/25
    持ち運びする前提じゃないならアタッシュケース型にする意味あんまりなくない? 毎回いちいち片付けてたら多分利用可能に出来るまでの準備時間がそれなりにかかるだろうし.