タグ

2018年3月20日のブックマーク (6件)

  • 米空軍の戦闘機搭載レーザー兵器「SHiELD」 今夏から試験

    米空軍のF15 戦闘機(2007年3月23日撮影)。(c)AFP PHOTO / PAUL CROCK 【3月20日 AFP】米空軍は19日、F15戦闘機に搭載する自衛用レーザー兵器の試験を今夏から始めると明らかにした。 米国防総省は昨年、「自己防衛高エネルギーレーザー実証」(Self-protect High Energy Laser Demonstrator、SHiELD)というプログラムで、米防衛・航空大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)と2600万ドル(約28億円)の契約を結んでいた。このプログラムでは出力約50キロワットのレーザー装置を戦闘機に搭載してドローンや巡航ミサイルを撃墜する能力を調べる。 米空軍省のジェフ・スタンリー(Jeff Stanley)副次官補(科学・技術・工学担当)はレーザー装置の「試験を今夏から、飛行試験を来夏から始める」と述べた。「現

    米空軍の戦闘機搭載レーザー兵器「SHiELD」 今夏から試験
    trini
    trini 2018/03/20
    グラディウスキタコレ!
  • 全身大トロ?深海魚『アブラボウズ』を釣って食べる :: デイリーポータルZ

    駿河湾や相模灘にはとにかく巨大で、とにかく美味い深海魚がいるという。なんでも「全身が大トロ」と言われるほどに脂が乗っているのだとか。 どうしてもそいつを自分で釣ってべてみたい。そんな夢を叶えてきた。

    全身大トロ?深海魚『アブラボウズ』を釣って食べる :: デイリーポータルZ
    trini
    trini 2018/03/20
  • 『シムシティ』の生み親ウィル・ライトが新作『Proxi』を発表。「思い出」から「世界」を作るシミュレーション - AUTOMATON

    『シムシティ』『シムズ』の生み親であるウィル・ライト氏は、現在開催されているGame Developers Conferenceにて、最新作『Proxi』を発表した。海外メディアIGNやVentureBeatが報じている。ライト氏は開発スタジオGallium Artistsと協力して同作の開発に取り組んでいる。対応プラットフォームはモバイルで、Unityを使用して開発されているという。 『Proxi』は、シミュレーションゲームとなるようだ。『Proxi』では、プレイヤーは空っぽの場所に、「思い出」を使うことで世界を作っていくという。たとえば「家族との思い出」といったトピックを指定することで、時間の経過によりそうしたテーマの島が作られるとのこと。ライト氏はトレイラーにて作を「自分の中に眠る無意識から新たな発見をする」「そうした隠れた自分の部分とふれあい、新しい自分を学べる作品」と紹介してい

    『シムシティ』の生み親ウィル・ライトが新作『Proxi』を発表。「思い出」から「世界」を作るシミュレーション - AUTOMATON
    trini
    trini 2018/03/20
  • 「114年ありがとう」別れの市営地下鉄マーク : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「さようなら大阪市交通局」と書かれたヘッドマークを取り付けて運行される御堂筋線の車両(19日午前、地下鉄御堂筋線梅田駅で)=浜井孝幸撮影 民営化により公営としての業務を3月末で終える大阪市営地下鉄で19日、感謝の言葉をあしらった「サヨナラヘッドマーク」付き記念電車の運行が御堂筋線で始まった。 ヘッドマークは直径60センチで、歴代車両の写真をデザイン。「さようなら大阪市交通局 114年間ありがとうございました」とのメッセージが添えられている。 市は1903年に路面電車を開業。33年から全国初の公営地下鉄として御堂筋線の運行を開始した。4月1日からは新会社「大阪市高速電気軌道」(愛称・Osaka Metro=オオサカ メトロ)が運行を引き継ぐ。

    「114年ありがとう」別れの市営地下鉄マーク : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    trini
    trini 2018/03/20
  • 人望のない人はほめ方の基本がわかってない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人望のない人はほめ方の基本がわかってない
    trini
    trini 2018/03/20
  • キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ

    「キャッシュレス派は現金派と比べて貯金上手」――ジェーシービーが3月19日、こんな調査結果を発表した。昨年1年間での平均貯蓄増加額を比べたところ、キャッシュレス派は87.6万円で、現金派32.5万円の2.7倍だったという。 調査対象1000人のうち、「最近、自分はキャッシュレス化(現金離れ)している」「やや当てはまる」と回答したキャッシュレス派が341人、そうでない現金派が401人を占めた。男女別に見ると、キャッシュレス派男性の平均貯蓄増加額は105.3万円で、現金派男性の36.1万円の約2.9倍。キャッシュレス派女性は68.0万円で、現金派女性29.5万円の約2.3倍の額だった(いずれも2017年度の1年間で増やした貯蓄額)。 現金以外の決済手段は、全体の78.7%が「クレジットカード」と回答。次に「電子マネー」(59.3%)、「プリペイドカード」(44.8%)、「キャリア決済」(20.

    キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ
    trini
    trini 2018/03/20