タグ

ブックマーク / fabcross.jp (3)

  • カラー写真もモノクロ写真も現像可能——暗室のいらない現像タンク「LAB-BOX」|fabcross

    暗室のいらないフィルム現像タンク「LAB-BOX」が、Kickstarterで人気を集めている。モジュール式であり、2種類のフィルムに対応。カラー写真だけでなく、モノクロ写真も現像可能だ。 LAB-BOXは、大きさ182×98×124mm/重さ700gのフィルム現像タンクだ。暗室がなくても、パトローネ入り35mm(135フィルム)とブローニー版(120フィルム)の現像ができる。また、C-41現像によるカラー写真の現像だけでなく、カフェノールを使ったコーヒー現像によるモノクロ写真の現像も可能だ。 使い方は簡単。135フィルムを現像する場合は、135と書かれたモジュールを現像タンクに取り付け、フィルムをパトローネごとセットし、上蓋をセットしてノブを回す。すると、フィルムがタンク内のリールに巻き込まれていく。後は現像液を流し込んで、定期的に撹拌すれば、フィルムの現像が完了する。

    カラー写真もモノクロ写真も現像可能——暗室のいらない現像タンク「LAB-BOX」|fabcross
    trini
    trini 2017/02/25
  • 生命の輝きを機械と漫画で体感する「プリンをプルプルさせるマシン」|fabcross

    入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要があります。同意していただけない場合には、弊社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。(同意していただけない場合には、当フォームへの入力ができません。) 「個人情報の取り扱いに関して」をよくお読みいただき、同意していただける場合は下の[同意する]を チェックして、入力フォームの画面へ進んでください。

    生命の輝きを機械と漫画で体感する「プリンをプルプルさせるマシン」|fabcross
    trini
    trini 2015/11/04
  • 麦茶をこっそり麺つゆに入れ替える装置を作る|fabcross

    みなさん、Arduino使ってますか? どんな用途に使ってます? 僕が知る限り、Arduinoは世の中を便利にしたり楽しくしたりと、たいてい良いことに使われています。人類にとって、これは喜ぶべきことでしょう。しかし、独創的な作品を作りたいと考える人にとっては、辛い現実です。あなたが思いついた良い用途は、すでに先人がやっている可能性が高いからです。 いっぽう、悪い用途はどうか。ここにはまだ誰の手あかもついていない、広大な地平が広がっています。しかも、ちょっと悪魔に魂を売るだけで、簡単に自分のものにできるのです。思考回路を「お役立ち」から「悪巧み」に切り替えて、Arduinoを悪用した自分だけの作品を作ってみませんか? はじめまして。石川大樹と申します。「しょうゆをかけすぎる機械」や「メガネに指紋をつける機械」など、嫌がらせ分野を中心として雑な電子工作を製作しています。この記事では僕の作品製作

    麦茶をこっそり麺つゆに入れ替える装置を作る|fabcross
    trini
    trini 2014/06/24
  • 1