タグ

2015年7月27日のブックマーク (9件)

  • 女性「いえ、竹で良いです、鰻多めで」 : はーとログ

    女性「いえ、竹で良いです、鰻多めで」 (-д-)当にあったずうずうしい話 第139話http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1304716554/ 632: おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 23:16:02.81 ID:MUYmFwMn 昼に入ったうなぎ屋で。 (子連れの)女性客「竹一つ、鰻多めで」 店員「それですと、松が鰻の量が多いですよ」 女性「いえ、竹で良いです、鰻多めで」 店員「それだと松になりますが?」 女性「そんな高いの入らないんです、竹で良いです。鰻の量だけ増やしてもらえれば」 店員「それはできません、鰻の量もメニューによって決まっていますから」 女性「いや、あのね、高いのはらないのよ、量がちょっと少ないから(ちょっと切れ気味)」 店員「なら鰻の量の多いメニューにするか、定もありますよ?」 女性「だ・か

    女性「いえ、竹で良いです、鰻多めで」 : はーとログ
    tripleshot
    tripleshot 2015/07/27
    先日、日高屋で「えーと俺はラ餃チャセット (ラーメン+半チャーハン+餃子) のー、チャーハンちょっとだけ多くしてくれません? ダメ? 一粒でもダメ?w」みたいなこと言ってる大学生二人組なら見た。
  • 男3人、いいちこ工場見学1泊2日

    ウェブマスターの林さん、東京カルチャーカルチャーの横山店長、そして、住である。この3人で旅をするのは、2008年に「ふつうの町をたずねて」以来7年ぶり。 その時、僕は島根の居酒屋で酔っ払ってしまい、初対面の女将さんに甘えた挙句、お土産で買っていた梨を渡して剥かせた。 その甘え方が尋常じゃなかったらしく、後に「ママ、梨剥いて事件」と呼ばれ、未だに林さんと横山さんからツッコミを入れられている。今回はそのようなことがないように気を引き締めていきたい。 福岡空港から宇佐市までは、車で約2時間。途中、古賀というインターチェンジで休憩を取った。なぜ古賀に寄ったのかというと、今回の旅をコーディネートしてくれたのが編集部の古賀さんだからだ。

    tripleshot
    tripleshot 2015/07/27
    3人のおっさんのチグハグぶりというか、デコボコ感、そして特段なんのスペクタクルもない、ユルユルの、程よく飲んで頭の芯が少しボーっとしているときのような湯加減がとてもいい……ママ~、梨むいて~
  • 格安SIM MVNO 格安スマホの通信速度比較【10月2日最新実測】

    このページでは、MVNO19社が提供する格安SIMカード(格安スマホ)27枚とdocomoのSIMを含めた合計20社(28枚)で通信速度の比較を行い、随時検証と結果報告を更新しています。 速度比較の方法は、時間差が少なく客観的に比較するためにZenFone 2 Laser 28台を同時に使い、スピードテストアプリによる測定と一般的によく使われているブラウザやYoutube、アプリのダウンロード時の速度(体感速度)による測定を行います。 体感速度については、14台ずつ並べてほぼ同時に同じアプリの同じページや動画をタップして全て表示されるまでの様子を動画に記録しています。 スピードテストアプリの測定以外に体感速度も記録しているのは、一言でいうとスピードテストの結果があてにならないためです。詳しくは後ほど触れます。 スピードテストアプリの結果はもちろんのこと、実際にアプリを使っているときにどれぐ

    格安SIM MVNO 格安スマホの通信速度比較【10月2日最新実測】
    tripleshot
    tripleshot 2015/07/27
    OCN が MVNE らしき NifMo が本家より下り早いの見ても分かるように結局「用意してる論理帯域/契約者数」なんだけど、各社ごとに帯域増強の感覚は違うんで、スポットでなく継続的に見てくと良いかと。(その意味でIIJは安定)
  • 最近存在を知ったもの

    自撮り棒って流行ってるんですかね? 多分自分ちじゃなくて屋外で使うんだと思うんだけど、はずかしくないのかな。 個人的な感覚から言えば自撮り自体がはずかしい。それを自撮り棒なんて器具まで使っちゃうんだからそのはずかしさは相当なもんですよ。 なんではずかしいと感じるかっていうと、強烈な自己愛の発露と取れるから。 そら誰だって自分のことは好きだと思いますよ、私も好きですよ。 でも他人様の前で「自分のことがだーいすき」と無邪気にひけらかすのは何かものっすごく抵抗がある。 じゃあ何で他人に自己愛を感じ取られるとはずかしいと思うのかは、なんでだろうよくわからないなあ。 こんなことを気にせず人前で堂々と自撮り棒使ってバッシャンバッシャン自撮りできる性格の方が多分幸せだよね。 自信がないからでしょうか。

    最近存在を知ったもの
    tripleshot
    tripleshot 2015/07/27
    築地あたりでも中国、韓国からの来訪と思しき人々の棒装備率は高い。自分を撮る以外に、スマートフォンをクルッと裏返して対象を寄りで撮るのにも使ったりしてて、妙に感心した。(マネしようとは思わない)
  • suicaが死ぬ現象って何て呼ぶの?

    Androidスマホ使ってるとさ、 たびたびSuicaっていうかFelicaアプリが死ぬわけよ。 改札通ろうとしたら引っかかるわ、レジで支払いできなくなってレジ打ち困るわ、 再起動するまで一切反応しない。 5万以上するくせにほんとこのゴミなんなの? あと、電話かかってきたら15%ぐらいは再起動するし、 基都合悪くなったらこいつ無断再起動するよね。 バージョン上がってもずーっと変わらない。 こういう現象検索してもあんまり引っかからないんだけど、 そもそもみんなFelica機能使ってないのかな。 ちなみに何台(何社)かの機種で何度も確認してるから固有の不具合ではないよ。 最近でたガラスマだっけ?お互いのダメなとこ組み合わせたゴミの特盛みたいなやつ。 日のメーカーはこんなもの野に解き放ってほんと何考えてんのって思う。

    suicaが死ぬ現象って何て呼ぶの?
    tripleshot
    tripleshot 2015/07/27
    suica が die するならそれは suicide でしょう
  • あなたの思うセンスのいい漫画教えてください

    まあセンスがいいって曖昧な言葉なんで、完全主観で結構です。個人的主観でセンスがいいと思う漫画家は高野文子で、作品なら『ラッキー嬢ちゃんの あたらしい仕事』です。もう一つ挙げるなら西村ツチカで『かわいそうな真弓さん』あたりでしょうか。人気ブコメ入りしたものは全部買って感想載せます。ですので、漫画家でも結構ですがコレ!って言う作品の方が嬉しいです。よろしくお願いします。ツイートする

    tripleshot
    tripleshot 2015/07/27
    ちょうど今ヤフオクで買って読み返してるんですが、「マカロニほうれん荘」のセンスはやはりずば抜けてると思う。未だ色褪せぬギャグのリズム感に、類まれなるキャラデザインのセンス、驚異の言語感覚。ビッケ!
  • ポリゴンでカクカクの初代バーチャファイターがなんと全身フル可動フィギュアに

    セガが1993年に送り出した当時としては超絶画期的で斬新の極みであったアーケード対戦格闘ゲーム「バーチャファイター」が20年以上の時を超え、全身フル可動フィギュアとしてよみがえってしまい、ワンフェス2015[夏]にて実物が展示されていました。 figmaのFREEingシリーズからの登場となります バーチャファイター「結城晶」 発売時期未定・価格未定、原型制作FREEing、制作協力マックスファクトリー 当時のポリゴンでカクカクの様子を再現してしまっています 今見るとそうは感じませんが、当時はそのなめらかな動きとゲームシステムから「おおー!」ということで未来を感じるほどの完成度とインパクトでした そして「サラ・ブライアント」 ポリゴンで女性を表現するというチャレンジ精神 こちらも発売時期未定・価格未定、原型制作FREEing、制作協力マックスファクトリー 顔の再現度に涙を禁じ得ません。往年

    ポリゴンでカクカクの初代バーチャファイターがなんと全身フル可動フィギュアに
    tripleshot
    tripleshot 2015/07/27
    おれの中では2の海中神殿デュラルを超える格ゲーのラスボスは未だ現れていない。3以降のヌメったやつじゃなく、あのソリッドに入るハイライトと、ゴイーンという金属音の音の音が良いのだのだのだ! (残響音含む)
  • サブカルの定義 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    宗教ジャーナリストの小川寛大氏による、こんなツイートを見かけまして。 「サブカルの定義とは何だと思います?」と聞かれ、「漫画でもアニメでも映画でも、当に『それが好き』で頑張ってる人はサブカルのひとではない。サブカルとは『それが好きな私が好き』という態度の問題だと思う」と答え、「小川さん、刺されそうなことを言いますね、あなたは」などと言われる。— OGAWA Kandai (@grossherzigkeit) 2015, 7月 25 こういう「サブカルは作品が好きなんじゃなく、作品を好きな自分が好きなだけ」みたいな物言いはよくありますね。だいたい萌えオタの人とかミリオタの人とかよく言うのね。 で、これに対するはてな村の村長の反応がこちら。 「サブカルとは『それが好きな私が好き』」という説明はあまりに使われ過ぎて、もう耐用年数過ぎている感があるなあ。大体「それが好きな私が好き」なのかどうから

    tripleshot
    tripleshot 2015/07/27
    つまり、こういう返しを打てる思考と態度が、サブカルなんだと思いました!!
  • カラオケに行くとトイレが近くなるのか?

    友人の言葉が発端だった。 「カラオケに行くと頻尿になるのよねー」 ハッ! そうだ! わたしもトイレに行く回数が尋常じゃない。なんなの、この現象! そう常々思っていたのだ。 屋に行くと便意を催す人が少なからずいる。これは「青木まりこ現象」と呼称されるが、まさにカラオケ頻尿説を立証すれば「土屋遊現象」と命名されるのではないか? そうだ。そうにちがいない。Wikipediaに載る日も近い。 カラオケ大好きなわたしが、そのような打算的な理由で検証を試みましたよっと。

    カラオケに行くとトイレが近くなるのか?
    tripleshot
    tripleshot 2015/07/27
    いつ拝見しても漂う、コレステロール伊藤さんのドランク塚地感!