タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (9)

  • 【速報】iPhone15発表!USB-C採用、Dynamic Islandを搭載 - iPhone Mania

    Appleは、現地時間9月12日に開催した新製品発表イベントでiPhone15とiPhone15 Plusを発表しました。充電にUSB-Cポートを採用し、ディスプレイにはiPhone14 Proシリーズで採用されていたDynamic Islandを搭載しています。9月15日に予約受付開始、9月22日に発売されます。価格はiPhone15の128GBモデルで124,800円(税込、以下同じ)からです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. AppleiPhone15とiPhone15 Proを発表。 2. 充電にはLightningに替えてUSB-Cを採用。 3. ディスプレイ上部にDynamic Islandを搭載。 USB-CとDynamic Islandを搭載 Appleは、6.1インチのiPhone15、6.7インチのiPhone15 Plusを発表しました。充電やデータ転送に

    【速報】iPhone15発表!USB-C採用、Dynamic Islandを搭載 - iPhone Mania
    tripleshot
    tripleshot 2023/09/13
    会社支給携帯がiPhoneなので両方使ってるけど、トートロジーになってしまうがいよいよ「新しいiPhoneはiPhoneが欲しい人向け」という感じになってきたなあ。いや、別にそれでいいとは思いますが。
  • 古いMacやPCが無料で蘇る「Chrome OS Flex」がダウンロード可能に - iPhone Mania

    スマートフォンに比べれば進化の速度が遅いものの、パソコンも少し古くなるとOSの動作が重くなったり、サポートが打ち切られたりします。 Googleが新たに早期アクセスを開始した「Chrome OS Flex」はMacWindowsパソコンに無料でインストールできるOSであり、動作が軽いため古くなったパソコンを蘇らせることができます。 無料でダウンロードできる「Chrome OS Flex」 Chrome OS FlexはGoogleが開発する、無料で利用できるOSです。 元々はCloudReadyという名前で公開されていたChromiumベースのOSでしたが、Googleが買収し、「Chrome OS Flex」として早期アクセスが開始されました。 WindowsmacOSに比べると軽量なOSであり、古いパソコンを蘇らせることができるでしょう。 利用可能な機能はChromebookと同じ

    古いMacやPCが無料で蘇る「Chrome OS Flex」がダウンロード可能に - iPhone Mania
    tripleshot
    tripleshot 2022/02/16
    あ、CloudReady って Google が買収してたんだ! 古い dynabook R632 (corei5) に CloudReady 入れて Chrobebook として普通に使えてるけど、まさにちょうど10年前の "ウルトラブック" だわ
  • iPhone6s以降のユーザーはPixel 3aに乗り換えるべきでない理由 - iPhone Mania

    Googleが5月7日に発表した廉価モデルのPixel 3aは、コストパフォーマンスに優れた端末として注目を集めています。しかし、結局のところ“廉価版”とハイエンドモデルには埋めがたい差があることを忘れてはいけません。 iPhoneよりもオトクは当? Pixel 3aの価格は399ドル(約44,000円:日では48,600円)です。価格の安さに加え、暗所撮影や高速充電機能などを搭載していることから、他でもないGoogleが先陣を切って「(高額な)iPhone Xよりも圧倒的にオトクで性能が良い端末」と言わんばかりの宣伝を積極的に行っています。 しかし、当にiPhone Xと比較できるほどの端末なのでしょうか。ニュースサイトBGRによれば、iPhoneからPixel 3aに乗り換えるのは、iPhone6シリーズ以前のモデルでもない限り「信じがたいほど馬鹿げている(incredibly

    iPhone6s以降のユーザーはPixel 3aに乗り換えるべきでない理由 - iPhone Mania
    tripleshot
    tripleshot 2019/05/15
    逆を言えば、Androidは求める性能と予算に応じて選択肢がたくさんあるが、iPhone は「不必要でも」ハイエンドを買うしかない、と見ることもできる。学生の一人身なのに3LDKマンション以上しか選べねえ、みたいな。
  • 「iPad mini 5」と低価格の次期iPad、2019年前半に発売か - iPhone Mania

    iPad mini 5」と低価格の次期iPadが、2019年前半に発売されると報じられています。昨年と同様、3月のイベントで発表される可能性があります。 昨年と同様、3月に新型iPadを発表か? 次期iPadと「iPad mini 5」向けのタッチパネルを製造しているGeneral Interface Solution(GIS)とTPK Holdingの2社の出荷量から、次期iPadと「iPad mini 5」が2019年前半に発売される、とサプライチェーンの動向に詳しい台湾メディアDigiTimesが報じています。 Appleは、9.7インチのiPad(第6世代)を、2018年3月に「教育」をテーマとして開催したスペシャルイベントで発表しています。 2019年も同様に、3月に次期iPadiPad mini 5が発表される可能性はあります。 同時に新型iPad miniが発表されれば、

    「iPad mini 5」と低価格の次期iPad、2019年前半に発売か - iPhone Mania
    tripleshot
    tripleshot 2019/01/18
    おーついに来る? ただ、iPad mini でゲームやらないから、今 iPad mini 4 で特別困ってるかと言うとそう困ってもいないんだけどな。防水になったら確かに嬉しい。(さすがに持ち歩きに10インチタブレットはつらい)
  • iPhone Xのノッチが美しい理由 - iPhone Mania

    iPhone Xの画面上部に配置されたノッチ(切り欠き)は、iPhone Xを模倣して続々と発売されたAndroidスマホのノッチに比べて美しく見える、と感じた海外メディアBGRの記者が、その理由を解説しています。 発表直後に議論と戸惑いを呼んだiPhone Xのノッチ iPhone Xが発表された当時、画面上部にノッチ(切り欠き)があるデザインは議論を呼びました。フロントカメラや各種センサーが埋め込まれた、見慣れないノッチに、ユーザーは戸惑いました。Appleからノッチへの対応を求められた開発者たちも、同様に戸惑いました。 しかし、iPhone Xが発売され、ユーザーたちが実際にiPhone Xを使い始めると、多くのユーザーはノッチを邪魔と感じなくなり、発売後数週間でノッチをめぐる議論は沈静化しました。 数多くのAndroidスマホがノッチを模倣 その一方で、iPhone Xの後を追う多

    iPhone Xのノッチが美しい理由 - iPhone Mania
    tripleshot
    tripleshot 2018/05/29
    そのうち、ベジータのベジータハゲを指して「iPhone X のノッチのマネだ!」って言い出すバカが現れないか、やや心配しています。(ウソ)
  • 日本通信が個人向け格安SIM撤退!総務省のMVNO推進策も見直し必要に!? - iPhone Mania

    格安SIMサービス「b-mobile」で知られる日通信が、個人向けSIM事業について、動画配信大手のU-NEXTと協議を開始したと8月10日に発表しました。MVNOが過当競争状態となる中での先駆者の撤退は、今後の国の政策にも影響があるかもしれません。 業界のパイオニアも大手の参入に苦戦 2009年からいち早く格安SIMサービスを展開し、MVNO事業のパイオニアであった日通信が、個人向けSIM事業をU-NEXTに譲渡するとの発表を、11日の日経済新聞は「個人向け事業から撤退」「早くも淘汰が始まった」と報じています。 今後の「b-mobile」ブランドの扱いなどは発表されていませんが、日通信は個人向けサービスから、他のMVNO向け事業に軸足を移す方針です。 業界のパイオニアであり、最近も「ポケモンGOしか使えないSIM」を発売するなど、意欲的な事業展開で話題になることの多かった日通信

    日本通信が個人向け格安SIM撤退!総務省のMVNO推進策も見直し必要に!? - iPhone Mania
    tripleshot
    tripleshot 2016/08/15
    先駆者としての功績は一定あると思うけど、少しMVNOに詳しい人なら最近はあまり積極的に選びたいとは思えないサービスレベルだったからなあ。もうあのポエムなリリース文が読めなくなると思うと少しだけ淋しい。(嘘)
  • auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう - iPhone Mania

    昨年末、ドコモ、au、ソフトバンクは総務省が定めた測定方法に則った「実効速度」を公表しました。しかし各社ともに弱点はあり、自社の弱点をわかりにくくした上でHP上で結果を公表していました。 特にauは「上り」の実効速度が他社に比べて極端に低く、この数値は集計せず、HPには掲載しませんでした。しかしドコモが昨日開催された決算説明会の資料でauの「上り」実効速度を集計し、その数値をバラしてしまいました。 実効速度「下り」はドコモとauが、「上り」はソフトバンクが最速 ドコモの決算報告の資料によれば、「下り」はドコモとauが中央値71Mbpsで最速、「上り」はソフトバンクが22Mbpsで最速となっています。 しかし図からもわかるように、「上り」はauが極端に遅くなっており、auはこの数値をHPに掲載していませんでした。そのためドコモは独自にauのHPに掲載されている個別の測定結果を集計してこの図を

    auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう - iPhone Mania
    tripleshot
    tripleshot 2016/02/01
    S社、LTE展開当初よりは改善されたと思うけどまだまだ。D社は全140MHz割り当てのうち一部3G混在だけど全部LTEとして利用可(流石)、A社は120/140MHz、S社は3G専用が結構残ってて110/150MHz。余所より割当多いんだから言い訳不能。
  • iPhone6/6 Plusのメモリが1GBしかない理由 - iPhone Mania

    iPhone6/iPhone6 Plusは、搭載メモリは1GBながら、2GBや3GBのメモリを搭載するAndroid陣営の上位モデルより処理速度が高速となっています。この理由は、AndroidとiOS端末の根的な違いにありました。 iPhone6がメモリ1GBでもAndroid端末より高性能な理由 iPhone6/iPhone6 Plusの処理速度を主要スマートフォンと比較したベンチマークテストの結果、iPhone6/6 Plusは、メモリを多く搭載したサムスンのGalaxy S5などの端末より処理速度が速いことが明らかになっています。 iPhone6/6 Plusのメモリ容量は1GBですが、大容量のメモリを搭載したAndroid端末よりも処理速度が速いのは、OSの内部設計の違いに理由があるとQuoraに掲載され、話題になっています。 AndroidJavaで動作する構造上、「ガーベー

    iPhone6/6 Plusのメモリが1GBしかない理由 - iPhone Mania
    tripleshot
    tripleshot 2014/11/17
    そりゃ Objective-C と Java のメモリ使用量は違うだろ。そんかし Android は VM を使うことでCPUアーキテクチャでも多様性を持てる(NDKは置いとく)。Intel ATOM の安くて早いを享受できるとか、全体で見ればユーザメリットも多い。
  • アップルのiPhoneは都会、Androidは郊外、マッピングアプリで明らかに - iPhone Mania

    Twitterで2億8,000万のツィートが発信された場所をマッピングした地図がアメリカの格差を象徴しているようです。 ニューヨークのマンハッタンでツィートしているモバイル端末にはiPhoneが使われ、隣接するニュージャージー州のニューアークではAndroidが使われる傾向にあります。もし、ニューヨークのマンハッタンに住んでいたら言われないのですが、ニューアークに住んでいたら「マンハッタンはお金持ちが住んでいるところ」と言われます。実際、アメリカの国勢調査によればマンハッタンの年収は67,000ドル(約692万円)、一方ニューアークでは17,000ドル(176万円)と雲泥の差があります。 ニューヨークと大阪を比べるのもなんですが 上の地図はMapboxと呼ばれるマッピングアプリで自動的に作成されたのですが、筆者も試しに大阪の梅田周辺がどうなっているのか確認してみました。緑色がAndroid

    アップルのiPhoneは都会、Androidは郊外、マッピングアプリで明らかに - iPhone Mania
    tripleshot
    tripleshot 2014/04/07
    同じ表示範囲で、データのプロットを全部、Android のみ、iPhone のみと切り替えて並べるとこうなります。単にこれ、重ね描きの順番の問題ってことが一目瞭然です。http://imgur.com/BsJHi5g
  • 1