2009年8月9日のブックマーク (3件)

  • ねことか肉球とか:『表現とメディア』

    雑感メモ。 ある小説がマンガ化、アニメ化という具合にメディアミックスされるにつれて、原作にあった、問題になりうる表現が、よりマイルドな表現に修正されることがある。例えば、原作では未成年が飲酒する場面があったが、アニメ版ではジュースに変更されている等。これはなぜだろう。 たぶんこう。マンガ版やアニメ版の方がより多くの人の目に触れる可能性が大きい。だからその問題的表現に対して異議申立てを受けるリスクを減らすことを目的に、そういう処置がなされているんだろうと思う。この考え方に立てば、世間からの注目を集めれば集めるほど、マイルドな表現にするような心理的圧力が働くことになりそう。したがって、逆に問題的となりうる表現をすることを目的とするエロゲ会社などの制作者は、世間から注目を集めることを避けたがるんだろうと思う。 この考え方には明らかに一面的なところ――問題となりうる表現について広く議論して合意形成

    trivial
    trivial 2009/08/09
  • ラノベタイトル考 「涼宮」「乃木坂」形式は流行ってるのだろうか - SSMGの人の日記

    と言ってもどこからどこまでをあの形式に加えていいか分からないのでとりあえず主人公もしくはそれに準じる人の和名フルネームがタイトルに入ってるやつを挙げてみる。ソースはラノベの杜 - DB検索。著名人のエッセイなどは除く。シリーズ物は1作目のみ。 1988 皆川ゆか「神無月恭一郎の冒険」(X文庫ティーンズハート) 園田英樹「夢探偵・矢尾一気」(富士見ファンタジア文庫) 1991 神月摩由璃「花輪竜一郎さんの優雅な生活」(ハヤカワ文庫HB) 1992 高橋ななを「志央美は作家志望」(パレット文庫) 1993 榊涼介「偽書幕末伝 秋葉原竜馬がゆく」(電撃文庫) 安田均・グループSNE「草壁健一郎の事件簿 黒き死の仮面」(ログアウト冒険文庫) 1995 舞阪洸「国立探偵江戸川乱子」(スーパーファンタジー文庫) 1996 吉岡平「悟利寿司の逆襲 とってもヴァンパイア 4」(ソノラマ文庫/この巻のサブタ

    ラノベタイトル考 「涼宮」「乃木坂」形式は流行ってるのだろうか - SSMGの人の日記
    trivial
    trivial 2009/08/09
  • 高坂桐乃の消失 桐乃が海外へ行ってしまった本当の理由: ゲーム温泉宿。

    (12/30)GS美神 文庫版のおまけ一覧 キャラクター創作秘話や寄稿絵文 (01/31)拡散性MAスマホ版の終了と欠陥だらけの乖離性MA (10/11)新約 とある魔術の禁書目録 11巻(簡易感想、バレあり (12/06)エロマンガ先生 妹と開かずの間 感想 (06/07)俺の妹がこんなに可愛いわけがない 12巻感想(黒好き向け、バレあり):10年後のtwitterBD特典小説考察追加 (05/22)暦物語 感想(バレあり (03/10)「拡散性ミリオンアーサー」3月~7月イベント、ホワイトデー、スワンボート電撃杯、騎士団など(招待ID:24f59、PSVita:V107ac) 2017年12月(1) 2015年01月(1) 2014年10月(1) 2013年12月(1) 2013年06月(1) 2013年05月(1) 2013年03月(1) 2013年02月(3) 2013年01月(

    trivial
    trivial 2009/08/09