タグ

もっと評価されるべきに関するtrivismのブックマーク (9)

  • 売りに出た「湘南モノレール」が進む道とは?

    車窓から真下の道路が見える。まるで宙を飛んでいるようだ。いつもの鉄道からの風景に見慣れた人はびっくりするに違いない。 湘南モノレールは大船―湘南江の島間の8駅、6.6キロメートルを14分で結んでいる。江の島観光に便利な路線であり、沿線住民向けの生活路線でもある。商店街や住宅のすぐ脇をモノレールが走り抜ける様子は未来都市のようだ。だが、そばを歩いている人は見向きもしない。地元の人にとっては、もはや日常の風景となっている。 そんな湘南モノレールの株式が、交通事業を支援する「みちのりホールディングス(HD)」に売却されると、5月22日に発表された。みちのりHDは、冨山和彦氏が率いるコンサルティング会社、経営共創基盤の100%子会社。地域交通の活性化を目指し、福島交通、岩手県北バス、関東自動車などの交通事業者を傘下に抱えている。 なぜ売りに出されたのか 「利用者数が伸び悩んでいる」――。売却の理由

    売りに出た「湘南モノレール」が進む道とは?
    trivism
    trivism 2015/09/29
    これはスゴいわ。攻めの姿勢だ。地域交通企業を糾合してある程度の経営体力をつけた上で、湘南モノレール買収で更に稼ぐ。全ては地元の赤字路線の維持のため……、とまで言うのはさすがに荒んだ見方かw
  • 日本人が忘れている「女性蔑視」本当の歴史 | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    女性管理職の割合に数値目標の設定などを義務づける「女性活躍推進法」が8月末に成立した。社会で活躍する女性を増やす取り組みが国を挙げて進められているのが、今の日だ。 筆者は週に2回ほどテレビの情報番組に出演し、同じく週に2回ほど講演し、そしてその合間にコンサルティングをやって、顧客企業の社員と対話を続けている。そうしたときに、話す内容を考えるのは当然として、話す表現には人並み以上に注意してきた。 かつて「ウチの女の子」と、自社の女性社員について述べたところ、「女性はオタクのものではない」と抗議を受けた。「ウチ(あなた)」の所有物ではないし、「子」でもないという意味である。 「バカな女性もいるもので」と述べて、「上から目線だ」「何様のつもりか」「女性蔑視ではないか」とお叱りを受けたこともある。後者は、女性の中にも、そして男性の中にも、軽率な人間はいる、といった程度の意味だったが、筆者こそ軽率

    日本人が忘れている「女性蔑視」本当の歴史 | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    trivism
    trivism 2015/09/14
    いい記事だと思う。昔と今で変わったものにはこういった「雰囲気」「空気感」的なものがあって、何十年か隔たると変わったと意識するのも難しくなる。こういう形でその空気感の一端を提示するのはいい手法だと思う。
  • 履くと靴ヒモが自動でほどける靴

    映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』に、未来のシューズが登場する。未来へとタイムスリップした主人公のマーティーが恐る恐るそのを履くと、キュイン、というモータ音とともに自動でひもが締まるのだ。 そして先週、そのシューズに関するニュースがネットを騒がせた。ナイキが2015年までにあれを実現するのだという。(ニュース記事) インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:悲劇・UULAなんかなくても生きていける~無人島編 > 個人サイト nomoonwalk

    履くと靴ヒモが自動でほどける靴
    trivism
    trivism 2014/02/27
    グーグルにこのレポート持ちこんだら採用されるかもよ割とマジで
  • 2013-11-11

    JBpressの医療関係の記事には問題が多い。今回は人工透析の「自己責任論」についての記事が載った。 糖尿病の合併症の一つが糖尿病性腎症であり、進行すると人工透析が必要になる。現在の日における透析導入原因の疾患の第一位は糖尿病性腎症である。糖尿病が事や運動といった生活習慣と深く関係しており、治療に患者の自己管理が重要であるのは事実である。しかしながら、以下に引用する「節制していれば糖尿病にならないし、人工透析だって必要がない。人の心がけの問題である」という川嶋朗医師の主張は医学的には間違っている。聞き手が川嶋諭氏(JBpress編集長)で、答えているのが川嶋朗医師(東京女子医大准教授)である。 ■健康保険に逆マイレージ制を導入しよう 不摂生が原因の人工透析患者に身障者認定は必要か:JBpress(日ビジネスプレス) 答 (中略)しかし、糖尿病は生活習慣病ですから、きちんと体をコント

    2013-11-11
    trivism
    trivism 2013/11/12
    “糖尿病は「贅沢病」ではなく、むしろ低収入や低学歴といった低い社会経済学的立場がリスクになることが知られている”このあたり、さすがNATROMさんは医師としても人間としても信頼できるなあと。
  • Zone-S -鉄道座席趣味-

    This site is written in Japanese. Copyright © 2002-2023 Kongoh-Shyakusyu. All Rights Reserved.

    trivism
    trivism 2011/08/26
    最近すっかり存在を忘れてたけどこれも私的神サイトの1つ。
  • ジェットコースターが街中を走る?! 省エネ交通機関「エコライド」(1) | WIRED VISION

    ジェットコースターが街中を走る?! 省エネ交通機関「エコライド」(1) 2009年1月30日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 何とも楽しげな交通機関が、東京大学と泉陽興業などによって開発されている。「エコライド」はジェットコースターの原理を使った省エネ型都市交通システム。高低差を利用して移動することで、従来の交通機関に比べて、建設コストや消費エネルギーを格段に押さえることができるという。東京大学生産技術研究所 千葉実験所長の須田義大教授に、エコライドの詳細をお聞きした。 エコライドの実験用車両。現在は木製の簡易的なものを使用している。 持ち上げて転がす、シンプルな移動原理 ──「エコライド」は、ジェットコースターの原理を応用した交通機関だそうですね。 一般的な電車の場合、台車の中にモーターやブレーキが入っています。それらを全部取り払うことができれば、車両は格

    trivism
    trivism 2011/08/02
    小型モノレール(スロープカー)を都市内の近距離輸送に応用できないかと思っていたが、こんなものがあったとは! ぜひ実用化させて欲しい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    trivism
    trivism 2011/07/06
    思い出したので追加しておく。
  • 中里一日記 1998年8月

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    trivism
    trivism 2011/04/30
    こういう記事を書ける人が鉄には少なすぎるんじゃないかと。
  • 1