2016年3月19日のブックマーク (8件)

  • 幼稚園春休み期間なにする?どこにいく? - のんびりストレスフリー♪ミヤの兄弟子育てブログ

    幼稚園春休み 幼稚園が長い春休みに入りました。三週間も春休みです。 5歳と、2歳男の子が毎日家にいる・・・・・・・。 家の中にいたら暇すること間違いなしです。 テレビ見せて、おやつちょうだい、暇してケンカ、イライラしてくる。これの繰り返しになります。 解消するには? 疲れさせて早く眠らせる これしかありません。 わたしも、夫もインドアタイプなため少し出かけるだけですぐ疲れてしまいます。 でも、体力有り余るこどもたちを疲れさせないと身体を休める時間が訪れません。 スポンサーリンク 過ごし方 予定をなるべくいれる。 基中の基の過ごし方になります。ママ会、離任式、じいちゃんばあちゃんちに遊びにいく。 夫が仕事のときは、誰かとおしゃべりしてこどもたちと一緒でも疲れを解消させます。 引っ越し準備をお手伝いしてもらう。 4月の頭に引っ越しを控えています。 そろそろ気をだして引っ越し準備しないとい

    幼稚園春休み期間なにする?どこにいく? - のんびりストレスフリー♪ミヤの兄弟子育てブログ
    trollvinter
    trollvinter 2016/03/19
    動物園、いいですよね。大きなところじゃなくて、小動物がいるような小さなところ
  • 【科学的とはどういう意味か:森博嗣】文系に捧ぐ!理系って全然すごくない - THE INYOSHOTEN PLUS

    なんで大人になっても「理系」「文系」の2つに人を分類するのか? いわゆる「理系」の僕にはこれが不思議でしょうがない。弊害すらあるとおもっている。「理系」「文系」なんて、学生のとき大学に入るために試験にあわせて分かれたコース以外のなにものでもないはずなのに、なぜ大人になっても「あなたは理系、わたしは文系」みたいな会話がはびこっているのか。 森博嗣『科学的とはどういう意味か』にはまさに「大人になっても理系文系に分ける弊害」が書かれている。 科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書) posted with ヨメレバ 森博嗣 幻冬舎 2011-06-29 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 《目次》 研究者で作家の森博嗣 レッテルを貼るのは楽 学生のころの理系文系の選択 理系って全然すごくないから「逃避」はやめよう 森博嗣の小説とエッセイの読者層 研究者で作家の森博嗣 森博嗣は工学

    【科学的とはどういう意味か:森博嗣】文系に捧ぐ!理系って全然すごくない - THE INYOSHOTEN PLUS
    trollvinter
    trollvinter 2016/03/19
    理系と文系を単純に分けても意味がない。全く同感
  • トップバリューのトムヤンクンヌードルが、美味しい件 - セルフストーリー

    使い辛いiPad Proからの更新2日目 hikarureon.hatenablog.com Magickeyboardを使いながら、画面上にもkeyboardが出現を許せませんが気にせず更新。 hikarureon.hatenablog.com あまりインスタントラーメンべないのですが、偶々寄り道したまいばすけっと。 matome.naver.jp お値段はさておきセブンイレブンや、ローソンの陰に隠れてあまり話題にのぼらないのですが、これはきっとデザートが弱いからだと思う。 おうちカフェ?や、セブンカフェ?にくらべて(違ってたらごめんなさい)女性陣の支持が弱いカテゴリーがあることにより埋没感があるのかも。 それでも単身赴任には家のそばにあると便利な小型スーパーです。 とにかくイオン店舗のレジ混雑に嫌気がさしている方は、コンビニエンスに生鮮を買えることが強みではないでしょうか。そこそこ

    トップバリューのトムヤンクンヌードルが、美味しい件 - セルフストーリー
    trollvinter
    trollvinter 2016/03/19
    気になりながら買うのに勇気が必要だったトムヤムクンヌードル。買ってみようかな?
  • 明るくないけれど暗いわけでもない話ー『いつまでも若いと思うなよ』橋本治 - ところでロマンチックを知らせる回覧板は、いつごろ回って来るのか

    魂心Tシャツ いや、人生は気合だね。(LサイズTシャツ黒x文字白) メディア: ウェア&シューズ この商品を含むブログを見る 先週から今週にかけて、公私ともどもとにかく慌しく過ごしており、ブログを更新するところまでなかなかたどり着きませんでした。よく見る星占いのサイトに「今週はしっちゃかめっちゃか」と書かれており、???と思っていたらあっという間に当にそうなってしまい、もう今週は占いに当たっておこう!ということにしましたね。占いを信じるか信じないかということよりあんまりいろいろと考える余裕がなかったので、積極的に占いが当たったということにしておこうというわけです。気持ちの処世術とでも言えばいいのか...。 このことに関係がないといえばないのですが、どこかでこのに書いてあることが頭の片隅にありました。 いつまでも若いと思うなよ (新潮新書) 作者: 橋治 出版社/メーカー: 新潮社 発

    明るくないけれど暗いわけでもない話ー『いつまでも若いと思うなよ』橋本治 - ところでロマンチックを知らせる回覧板は、いつごろ回って来るのか
    trollvinter
    trollvinter 2016/03/19
    読んでみようかな。なんとなく身につまされる予感はするけれど……
  • 自律神経失調症を薬を使わずに改善する3つの方法とは?

    「何軒もの歯科医院へ行ったのですが、奥歯の痛みが全く治らないのです。」という女性の方が来られました。何軒も行っているのにもかかわらず、歯には原因が見つからないのです。話を聞くと、更年期障害ということで処方された薬の副作用で大変つらい思いをした上に、今度は自律神経失調症だと言われ、また薬が増えて不安で怖くてたまらないと言われます。 同じような不安を抱えている方は、たくさんいらっしゃいますよね。 でも、安心してください。 この方も結果的には、歯の痛みはすぐになくなり、自律神経失調症の症状も改善され、更年期だということであきらめていた症状までもが改善し、薬も飲む必要がなくなりました。 身体の中で一体何が起こっているのか?それを理解して、解決していくことで症状はなくなり、薬を飲む生活にさよならすることができるのです。 1.  自律神経失調症とは? 我々人間は無意識に「普通の状態」を望んでいます。

    自律神経失調症を薬を使わずに改善する3つの方法とは?
    trollvinter
    trollvinter 2016/03/19
    適切なアドバイスをしてくれるお医者さんが身近にいてくれたらいいんだけどなぁ
  • 集合時間より早くついた時の行動

    例えばだが20時から飲み会の約束があるとする。 仕事が早く終わったりして、最寄り駅に一時間前に到着。 せっかくだからひとりで買い物したりお茶したりして時間を過ごしていたら、 同じ飲み会に参加する相手から「私も早くついたから合流しよー」と言われたりする。 私はこれがすごく苦手。 友達と合う約束の時間は20時からなのであって、それまでの時間は自分の時間。 買い物をしたりお茶をしたりするのも自分の用事であって、別に暇な時間というわけではないのだ。 けど、「暇なら一緒に買い物付き合う」とか「じゃあ一緒にお茶しよう」とか言われるのだ。 いやいやいやだから、暇じゃないんだよ。私は「一人で用事を過ごす」という時間を過ごしてるんだって。 これを断ると疎遠になる女友達と、そもそも近くにいたとしても声をかけない女友達の二種類がいる。 多分後者の方々は私と同じような考え方なんだろう。 集合前にやりたいことなんて

    集合時間より早くついた時の行動
    trollvinter
    trollvinter 2016/03/19
    わたしと同じタイプだ~。でも誘われたらスパっと諦めて合流するな。一人での用事は割といつでもできるから
  • ジムに通わない筋トレについて - GSSMBOYの逆襲

    ファッションをあれこれブログに綴っているのに、体型がハンプティ・ダンプティではお笑いである。 ぼくは「体型隠しのテクニック」「ポチャカワ」そういったものをはっきり言って馬鹿にしている。 身長ならいざ知らず、太っているのをごまかすのは結局逃げであり、努力を怠っていることに他ならない。 ぼくが日々続けていることはそんなに難しいことではない。 はじめに 筋トレの基礎知識 筋トレ実践 腹筋 クランチ 上体起こし 腕立て伏せ スクワット +α 懸垂 ドローイン まとめ はじめに タイトルにもあるとおり、ぼくはジムに通っているわけではない。家でできる範囲のことをしているだけ。 これは去年の数値。 脅威の体年齢16歳である。ぼくはトレーニングの専門家ではないし、かなり自己流であるところも大きいが、結果として現れているので多少の信憑性は確保しているはず。 ダイエット目的の人にも、筋トレを始めてみたいという

    ジムに通わない筋トレについて - GSSMBOYの逆襲
    trollvinter
    trollvinter 2016/03/19
    自分も少しずつ頑張ろう
  • STAP現象、米国研究者Gが発表…小保方晴子氏の研究が正しかったことが証明

    小保方晴子氏が発見した「STAP現象」が、アメリカの研究者グループによって報告されていた。2015年11月27日に英国科学雑誌「ネイチャー」姉妹版のオープンアクセスジャーナル「ネイチャー・サイエンティフック・リポーツ」に掲載された。 それは、米テキサス大学医学部ヒューストン校のキンガ・ヴォイニッツ博士らが、負傷したマウスの骨格筋から幹細胞になる新規の細胞集団を発見したと論文で発表したものだ。題名は『損傷誘導性の筋肉由来幹様細胞』で英文の頭文字「injury induced muscle-derived stem cell-like cells」からiMuSCsと名付けられ、それを証明したものはヴォイニッツ論文と呼ばれている。キンガ博士は同論文の要旨をこうまとめている。 「我々は最近、損傷を受けたマウスの骨格筋のなかに、新しい幹細胞の集団を発見しました。このiMuSCsは、分化した筋原性細胞

    STAP現象、米国研究者Gが発表…小保方晴子氏の研究が正しかったことが証明
    trollvinter
    trollvinter 2016/03/19
    本当にあればよかったのに……