ブックマーク / something-new.hatenablog.com (47)

  • 賃貸物件探し:不動産屋でイラっとした話【初心者編】 - なにか新しいこと日記

    引っ越し準備をしています。梱包なんかは慣れたものでスイスイやるんだけど、イマイチ慣れないのが仲介業者との折衝です。 東京で初めてアパートを探すときには、不動産会社にだまされないようにテキストを1冊読んでから出かけました。おかげで理不尽な目に合うことはなかったけど、イラッとする場面は多々ありました。私が実際に出会ったケースを紹介します。 CASE1: うそで固めた物件紹介 ある営業は条件が悪い物件ばかりの中に、1つだけマシな物件を混ぜて最後に紹介してきた。さらに内見中に電話がかかってきたフリをして「この物件、他にも見たいというお客様がいるそうです」と申し込みを急かすので、イラッとした。 翌日別の業者に調べてもらったら、同じアパートでもっと採光のいい部屋が空いているとわかり「だったら、そっちも見たかったんだけど……」と残念な気持ちに。 CASE2: 内輪での自慢話 仲介業者は1件仲介するごとに

    賃貸物件探し:不動産屋でイラっとした話【初心者編】 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/09/25
  • NTTフレッツ光との上手なお付き合い【ポイント還元など】 - なにか新しいこと日記

    NTTフレッツ光の手続きは、あれこれめんどくさい。 私は上京以来、NTTを利用していて思うところがあり、情報をここにまとめておく。 [目次] フレッツ光の引っ越し【移転手続き】 移転・解約・相談の電話は、0120116116へ 「アットビリング」のパスワードはハガキでやって来る クレジットカードを変えるのに一苦労 メンバーズクラブのポイントがお得! Wi-Fiルーターは短期間ならレンタルの方がお得かも? 終わりに フレッツ光の引っ越し【移転手続き】 去年、フレッツ光の移転をする際に連絡先がわからず、失敗した。フレッツ光の契約云々で相談したいときは、0120116116に電話するのがベスト。(プロバイダは別途連絡。) 検索すると出てくる特設サイトには「引っ越しするとき」の項目があり、まちがえてここに電話すると光コラボの案内を受けることになる。 移転・解約・相談の電話は、0120116116へ

    NTTフレッツ光との上手なお付き合い【ポイント還元など】 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/09/22
  • 100均の紙ねんどで工作してみた【笑ゥせぇるすまんフィギュア・小道具】 - なにか新しいこと日記

    同居人のえむさんが、『笑ゥせぇるすまん』考察記事のアイキャッチにフィギュアを使いたいと言い出したので、ポージング・撮影・小道具の制作まで私が手伝いました。 ねんど工作なんか久しぶりにやったけど、なかなかおもしろかった! 写真とともに、制作の裏側をご紹介していきます。 [目次] 主役のフィギュアはこちら ダイソーで購入したもの 紙ねんど 水彩絵の具・平筆のセット 制作した小道具 藤子不二雄(A)先生の扉絵と再現図の比較 『たのもしい顔』 『プラットフォームの女』 『日曜クラブ』 所感 主役のフィギュアはこちら figma 笑ゥせぇるすまんNEW 喪黒福造 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア 出版社/メーカー: フリーイング 発売日: 2018/05/30 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログ (2件) を見る 手のパーツが9種類、顔のパーツが2種類。小道具と

    100均の紙ねんどで工作してみた【笑ゥせぇるすまんフィギュア・小道具】 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/09/14
  • ほぼ日手帳2019をロフトに買いに行った【weeks】 - なにか新しいこと日記

    ほぼ日手帳の新作が出る季節になりました。1月始まりは毎年9月1日発売、柄によっては10月1日発売のものもあります。 公式サイト:手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2019 私はここ数年ほぼ日のウィークリータイプを愛用していて、来年もリピートする予定。 定番が決まる前は毎年手帳売り場で2〜3時間悩んでましたが、ほぼ日の週間手帳を使い始めてその悩みはなくなりました。 ほぼ日手帳weeks 私の使い方 1日のスケジュールはざっとカレンダーの欄に記入して管理しています。予定が5〜6件なら、カレンダー欄に略記すれば間に合います。 家族のスケジュール、行きたい展覧会や観たい映画の情報はカレンダーの欄外にメモして、見逃しないようにしています。 普段の買い物やタスクリスト、印象的な出来事はウィークリーの欄に記入します。1日1ページ詳細に書き込むより、その週のタスクをざっと一望できる方が私は好みです。 年間

    ほぼ日手帳2019をロフトに買いに行った【weeks】 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/09/10
  • 30代、夏の終わりの「シミソバカス対策」 - なにか新しいこと日記

    夕方になると涼しい風が吹き、夏の終わりを感じるこの頃。気づけば、頬のソバカスがまた増えていました。 日焼け止めは欠かさず塗っていたし、なるべく日傘もさすようにしていたのに~!! これ以上被害を広げないため、集中ケアを始めました。 薬局にビタミン剤を買いに行った シミソバカスと言えば、ハイチオールC。 と思ったんだけど、店頭にあった中ではエバフレッシュの方が安くてビタミンCの含有量が多かったので、見比べてエバフレッシュを買ってきました。 この手の商品は30日分で2,000円位。それ以上高いものは私は買いません。 美容サプリは高額商品がいろいろあるけど、私は、ビタミン剤とアミノ酸以外あまり信用していない。 アルコルビン酸(ビタミンC):できてしまった黒色メラニンの色を薄くします。 L -システイン:ビタミンC・Eと協力し、メラニンの生成を抑制するとともに、排出を促進します。 コハク酸トコフェロ

    30代、夏の終わりの「シミソバカス対策」 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/09/05
  • 30代、眼科ドックを体験する【健康診断】 - なにか新しいこと日記

    7月初旬。眼科ドックを受診するため、都内にある緑内障専門のクリニックを訪れました。 私は国民健康保険の加入者です。去年まで住んでいた江東区では健診を受ける機会がほとんどなく、そろそろ自費であちこちチェックしなければ……と思うようになりました。妊娠希望のため「妊活」以前に調べておきたい項目もいくつかありました。 その一つが、「目」です。 私が眼科ドックを受けた理由 強度近視である。(=ハイリスク) 母親が緑内障予備軍と言われており、同じ体質を受け継いでいる可能性が高い。 妊娠による体調変化に備え、妊娠前の状態(眼圧など)を早めにチェックしておきたい。 ハッキリとした症状があったわけではないため、診察した医師からは「緑内障と言われたわけじゃないの?」と怪訝な顔をされました。 無症状での健康診断には保険が適応されないので、全額自費での検査となります。しかし、緑内障を疑う場合はかなり進行するまで自

    30代、眼科ドックを体験する【健康診断】 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/08/26
  • キャンドゥで買って良かったキッチン用品【100円均一】 - なにか新しいこと日記

    この頃家族が増えまして、2人共料理するのでキッチンスペースがごちゃついています。器も増えたし、調味料も買い足したりして物があふれかえっている。 状況を打開するべくキャンドゥに行ってきました。 ついでに「これまで買って良かったもの・失敗だったもの」を紹介します。 [目次] ◎買って良かったもの 1. 冷蔵庫のチューブ立て 2. 整理棚 黒・特大耐荷重2kg 3. シリコン落とし蓋 4. キッチンダスター 5. トング、シリコンへら、計量スプーンなど ×イマイチ、もしくは失敗だったもの 1. 泡立て器 2. スチールたわし 3. 養生テープ 終わりに ◎買って良かったもの 1. 冷蔵庫のチューブ立て 仕切りのサイズはこの通り。同じメーカーのチューブでも、穴に入るものと入らないものがあります。 チューブ立てを入れた後のドアポケットはこんな感じです。整頓されて、以前よりは見やすく取り出しやすくな

    キャンドゥで買って良かったキッチン用品【100円均一】 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/08/08
  • 読書家と暮らすようになったら、ますます本が増えた【2018年7月】 - なにか新しいこと日記

    ここのところ、積ん読記録をさぼっていました。というのも私生活が忙しかったので。 愛書家のえむ(@mnb_yx)さんと暮らすようになってが爆速で増えています。私が読みたくて彼の家から持ってきたもあるし、えむさんはヒマさえあれば古屋巡りをしてを増やしている。私も休日は同行しています。 趣味が重なっている領域は2倍の資金力で買えるので勢いが止まりません。例えば楳図かずお、諸星大二郎など。最近は日の妖怪に興味を持ち、水木しげるに手を出そうとしています。 上京するときにせっかく全てを捨て、仕事だけ持って出てきたのに……。「趣味はなるべく借りるか、Kindleで読む」という方針は脆くも崩れました。家庭内で共有してお互いに貸し借りするのに、Kindleでは不便なんです。 しかし、自分一人では到底集める気にならなかった愛蔵版の類いも2人で集めたら早いし、大きい絵で読めるのはやっぱりいいな

    読書家と暮らすようになったら、ますます本が増えた【2018年7月】 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/08/02
  • 旧江戸川乱歩邸に行ってきました - なにか新しいこと日記

    学生諸君が夏休みを迎えようとする頃、えむ(@mnb_yx) さんと憧れの旧乱歩邸を見学してきました。 推理小説の父・江戸川乱歩が後半生を過ごした自宅です。 2002年に遺族から膨大な蔵書ごと立教大学に寄贈され、現在は「立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター」として保存、公開、研究の事業が行われています。 乱歩が生涯をかけて収集した資料はすでに整理され、立教大学図書館のOPACで検索できるようになっています。事前に申し込みさえすればだれでも閲覧可能です。 今後は旧邸や土蔵などに手を加え、一般の人が見学しやすいようにする構想もあるようです。今のところは見学できるエリアが限られるため、ぜひそのようにしてもらいたい。いつか、土蔵の中にも立ち入って見てみたいと熱望しています。 この記事では2018年7月、私が見学した模様を紹介します。 旧乱歩邸を見学する 公式情報:大衆文化研究センター(旧江戸川

    旧江戸川乱歩邸に行ってきました - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/07/28
  • 30代のゆかたデビュー part1【買い物編】 - なにか新しいこと日記

    成人式の頃には微塵も興味がなかったはずの着物に、年々魅かれるようになりました。母が50を過ぎて着付けを習い始めたことも影響しているかも。「あれ買っちゃった。これ買っちゃった、ウフフ」という話を年がら年中聞かされているので……。 私も母に教わってゆかたぐらい着られるようになりたい。そう思い立って、初めて着付けにトライしてみました。 [目次] 1. メルカリで初めて浴衣を購入した 2. 必要な小物 3. 三笠屋で帯を購入した 4. 下駄は要るのか要らないのか? 5. 初心者なりの所感 1. メルカリで初めて浴衣を購入した まず自分専用のゆかたが欲しい!と思い、サクッとメルカリで購入しました。 練習用だからそんなに気合いの入った物じゃなくていい。中古でお安く購入して、汚したり雨に降られたりしても気にせずどこへでも着て行ける方がいい。 「浴衣」+「好きな柄」の検索ワードを入れ、写真をスクロールして

    30代のゆかたデビュー part1【買い物編】 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/07/21
  • 草津温泉、還暦の母と行く二人旅 - なにか新しいこと日記

    先日還暦を迎えた母と二人で草津温泉に行ってきました。 草津温泉街は旅情があって良かったです。薬効でお肌もツルツルになりました。また行きたい! [目次] 伊香保も行くか・草津だけにするか? ホテルのお湯はマイルドだった 「共同浴場」のシステム 「白旗の湯」は想像以上に、熱かった! 「白旗の湯」の入り方 西の河原公園の源泉 所感 伊香保も行くか・草津だけにするか? 今回草津と伊香保1泊ずつにするか草津だけ2泊するか迷って、後者にしました。梅雨で母の足元が心配だったので、そうしました。 お天気のいい時分なら前者でも良かったと思います。草津温泉バスターミナルから乗車して、伊香保温泉・伊香保石段街まで直通で行けるバスがありました。 「上州ゆめぐり号」の路線図はこちら:デジタル時刻表 | ジェイアールバス関東 母は温泉に浸かったらすっかり元気になって「石段を上れるうちに、伊香保も行きたい」なんて言っ

    草津温泉、還暦の母と行く二人旅 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/06/20
  • 【かっぱ橋道具街へ】必要最低限のシンプルな和食器を求めて - なにか新しいこと日記

    この頃器を見るのにハマってます。シンプルでも、気に入ったものを揃えると卓が充実して楽しい。 私が買った器は、これだけ 大きめの皿(パスタカレーなど) 丼(ラーメンなど) 小鉢 汁椀 (茶碗) (グラス) 主に、かっぱ橋道具街で揃えました まずは新宿で「和器を買える店」を探しました。KEYUKA、無印、小田急、ハンズ、ニトリと回ったけど……なかなか気に入るものがなかった。あちこち歩き回るのにも疲れ、かっぱ橋で検索したら、おすすめ8軒が紹介されているブログを見つけ、こっちの方が早そうだと悟りました。 かっぱ橋に行くときの注意点は、早めに出かけることと、日曜日を避けること。「17時閉店」と書いてあったら16:45には閉店の準備が始まると思った方がいい。その前に行けば落ち着いて買い物できます。また、問屋街は日曜定休が多い。メインの目的以外にもおもしろい専門店がたくさんあるので、平日に訪れ

    【かっぱ橋道具街へ】必要最低限のシンプルな和食器を求めて - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/06/08
  • ひとり暮らしのキッチン収納、ビフォーアフター - なにか新しいこと日記

    ジョヴァンナです。こんにちは! 引っ越しして半年。なんの仕切りもなくゴチャついていたキッチン収納にやっと手を入れました。 購入したもの 100円均一(キャンドゥ) ハンドル付バスケット 大小3 ハンドルなしバスケット 2 折り畳み整理棚 2 パスタパック2 小計972円 Amazon 鍋ふたスタンド 参考価格667円 品保存容器 12L 参考価格898円 小計1565円 コンロの下 【before】 前の家ではスペース節約のため、桐箱の中に米を入れてその上にモノを置いて使っていました。今度の家では縦型の米びつを買ったけど結局使わず、袋から直接出すようになってしまった。ずぼらな私です。 土鍋・片手鍋・フライパンがめちゃくちゃに積み重なっています。 【after】 写真がちょっと暗いですが、奥に棚を入れたら鍋・やかんが整列できました。フライパンと蓋は立てる収納でスッキリ。 シンクの下 【be

    ひとり暮らしのキッチン収納、ビフォーアフター - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/05/31
  • 川越で、雨天と晴天の分かれ目を見た話 - なにか新しいこと日記

    川越の氷川神社では、毎年七夕の時期から2か月間「縁むすび風鈴」というイベントをやっている。彼と付き合い始めた夏、職場の後輩に薦められて2人で訪れた。 川越までは池袋から40分。小江戸と呼ばれ古い町並みが残る。恋人と観光するにはフォトジェニックでおもしろいところだ。1日飽きずに遊べるし事できる店も多い。 ランチの後商店をのぞいてぶらぶらしていたら、彼が「お金を下ろしたいからコンビニに行こう」と言い出した。商店街の外れにファミリーマートの看板が見えた。 「あっちは雨だな」 行く手に黒い雨雲が見えた。道の彼方ではアスファルトが濡れている。よく見ると斜めに激しく雨の線が見えた。 一方、こちら側は乾いている。路面の乾いた部分と濡れた部分で遠目にも色が分かれているのが見てとれた。境界は手前に向かって走ってくる。向かってくる車のスピードより早く、追い越すようにして。 「急ごう」 コンビニまで走った。店

    川越で、雨天と晴天の分かれ目を見た話 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/05/14
  • 初めて髪を巻いたとき - なにか新しいこと日記

    こちら孤島のまどよりお便りしますの、円野まどさんからご質問いただきました。 ブラシ型に進化したヘアアイロンを使ってみた【ショートボブ】 - なにか新しいこと日記 実は髪を巻いたことがありません(っ´ω`c)はじめて髪をまいたときは何を参考にされましたか?もしよろしければ教えてください(*´∨`*) 2018/04/20 10:01 b.hatena.ne.jp このコメントを読んだら、初めて髪を巻いたときの記憶が甦ってきゅんとしました。 ちょっと思い出して書いてみます。(ハウツー要素はほぼありません。悪しからずご了承ください。) 初めて髪を巻いた日 26歳の秋、大阪で開かれた友人披露宴に招待されました。服装はブルーのドレスにバロックパールのネックレス。ベロアのジャケット。これはすぐに決まりました。 が、前泊するのに知らない土地でヘアメイクをどうするか困りました。当時、ロングヘアでした。ふ

    初めて髪を巻いたとき - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/05/10
  • ユーチューバーに学ぶ「すっぴん風」メイク - なにか新しいこと日記

    ジョヴァンナです。こんにちは! 今日は私が好きなユーチューバーを紹介していきます。 ハーフの芸能人みたいな彫り深顔を魔法のように作り出す「ハーフメイク」でおなじみ、マリリンことfukuse yuuriさんです。 MARILYN FUKUSE YUURI (@No5yuurin) | Twitter 私自身は「ナチュラルメイクがベスト」と思っているので真似することはないのですが、yuuriさんの動画はエンターテイメントとしてワクワクしながら観ています。 眼瞼下垂は若い人でもなる!? 先日久しぶりに拝見したら、20代の若さで眼瞼下垂(がんけんかすい)が発覚して手術したばかりとのこと。眉の下を切ったために薄く傷痕が残っています。顔全体が腫れあがっており痛々しい。そんな中啓蒙のために、素顔を晒して気丈に発信する姿に胸打たれました。(2018年3月17日公開) 目の手術無事おわりました!【目の病気】

    ユーチューバーに学ぶ「すっぴん風」メイク - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/04/25
  • ブラシ型に進化したヘアアイロンを使ってみた【ショートボブ】 - なにか新しいこと日記

    引っ越してから美容院を変えました。駅から1分という立地の良さ。試しに行ってみたら、同年代の美容師で感じもいいのでそのまま継続しています。 私の髪は硬くて、うねっています。 年に2回の縮毛矯正でショートボブ~ミディアムを保ってきましたが、ずっと同じスタイルで飽きてしまいました。 なるべく短くしたいけど、硬さゆえに髪が立ってしまうのは気にわない。耳にかかるぐらいの長さはキープしつつ、クセを生かしたスタイルを試行錯誤しているところです。 無難に収まりやすいのは内巻きのワンカールスタイル。ただし、そこまで長さがないので美容院ではストレートアイロンを使って毛先だけクセづけしてもらうことが多いです。 「もう巻き髪しないと思って、アイロン捨てちゃったんだけど……」 先日美容院で相談したら、ロールブラシ型のヘアアイロンを勧められました。 「表面が熱くならないから、手で触りながらスタイリングできて便利です

    ブラシ型に進化したヘアアイロンを使ってみた【ショートボブ】 - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/04/21
  • 生と死の狭間にある場所:『天鳥船(あめのとりふね)』を読む - なにか新しいこと日記

    ジョヴァンナです。こんにちは! 先日発売された伊藤潤二先生のマンガ『人間失格』2巻を読みました。なんと、主人公・葉蔵の「臨死体験」に丸々2話を割いていました。これは原作にはないオリジナルのエピソードであります。 葉蔵の独白によれば、体内に「禍(わざわい)の塊(かたまり)」が10ケ詰まっていて、その塊を吐き出しさえすれば極楽へ行けるのだそうです。 読了して「なんのこっちゃ」と思いました。 人間失格(2) (ビッグコミックス) 作者: 伊藤潤二,太宰治 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2018/04/13 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 盟友・えむ(@mnb_yx)さんに言わせると、「あれは伊藤先生の死生観が反映していると思う。『ブラックパラドクス』という作品にも似たような球のイメージは登場してるよ」 ブラックパラドクス (ビッグコミックス) これは難解だ。 球体

    生と死の狭間にある場所:『天鳥船(あめのとりふね)』を読む - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/04/18
  • 浮世絵の展覧会『江戸の女装と男装』を見に行く - なにか新しいこと日記

    ジョヴァンナです。こんにちは! 気になる美術展の情報を見つけました。当日が最終日、仕事の合間に駆け込んでなんとか間に合いました。 www.cinra.net ちょうどそのとき読んでいたに江戸時代の女装・男装の芸能のことが書いてあって、これは行くしかない!と思った。 いざ、原宿・太田記念美術館へ 原宿駅表参道口を降りて5分。神宮前交差点の手前の路地を入ってすぐの場所にあります。目印に道標が立っているのでわかりやすい。 美術館としてはこじんまりしたところですが、二階は階段を囲むようにぐるりと展示スペースがあって、予想以上に多くの浮世絵が展示されています。700円でこんなに見せちゃっていいの?と思うぐらい。 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art 太田記念美術館は、かつて東邦生命相互保険会社の社長を務めた太田清蔵という人物が、生涯をかけて収集した12000点もの浮

    浮世絵の展覧会『江戸の女装と男装』を見に行く - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/04/11
  • 制服のころ - なにか新しいこと日記

    私の親が買った家は丘の上にあって、春は大風が吹きすさぶ。 少女時代は父の仕事の都合で転校を繰り返し、私が中学2年に上がる年にやっと帰ってくることができた。たった15か月しか住んでいないマイホーム。購入してから7年が過ぎていた。 中学まで4kmの道のりを自転車で通った。丘をハイスピードで下り、跨線橋を上がって下りて、小高い山の上にある中学校までまた上がっていく。体力がないからアップダウンを繰り返すだけで毎日ヘトヘトになった。 特に帰り道。急傾斜を自転車で上がっていく力がなく、しばしば自転車を引いて歩いていった。照りつける日差しの下、一人で自転車を引きながらある日ハッキリと「こんなのは2年でもうたくさんだ!」と思った。絶対にこの土地の高校へは行かない。私は電車で遠くの高校まで通うんだ、と。 自分の頭で入れる中で一番ハイレベルとされる高校へ進学した。電車で25分。自分の住んでいた土地よりずっと都

    制服のころ - なにか新しいこと日記
    truckman
    truckman 2018/04/09