タグ

2011年8月17日のブックマーク (5件)

  • Luhnアルゴリズム - Wikipedia

    Luhnアルゴリズム(Luhn algorithm, ルーン・アルゴリズム)は、様々な識別番号の認証に使われている単純なチェックサム方式。MOD-10アルゴリズムとも。クレジットカード番号、IMEI番号、en:National Provider Identifier(アメリカでの医療機関の識別番号)、カナダ社会保険番号(Social Insurance Number)などで使われている。IBMの科学者 ハンス・ピーター・ルーン(英語版) が1954年1月6日に特許を申請し、1960年8月23日に発効した[1]。 アルゴリズムはパブリックドメインになっており、今日では広く利用されている。ISO/IEC 7812-1[2] に詳細に記されている。暗号学的ハッシュ関数としては使えない。 記入ミスやタイプミスを検出するためのもので、クレジットマスターによる悪意ある攻撃を防ぐものではない。多くのクレ

    tsh71
    tsh71 2011/08/17
  • 一意番号採番 - asa nisi masa

    一意番号を採番したい。なお、採番処理はミリ秒より短い間隔で呼ばれる。DBは使わないため、sequenceは使えない。できれば、一意であるだけでなく、採番された番号の大小が逆転しないほうがよい。採番結果はユーザに見せるかもしれない。 いくつかブレストしてみた。 結論 方法1-(1) と方法2のMIX。 まず、スレッドID+ナノ秒でお手軽に採番(方法1-(1))し、重複した場合は、採番しなおす。(方法2) ソースの雰囲気 public class Hoge{ private String saiban(){ return Thread.currentThread().getId() + "" + System.nanoTime() + ""; } public void regist(){ MyObject obj = new MyObject(saiban()); boolean ok =

    一意番号採番 - asa nisi masa
    tsh71
    tsh71 2011/08/17
  • RMagickでフォント名を指定して文字列を描画する - アインシュタインの電話番号

    RMagickで、何も無い状態からベースとなる画像を生成し、その上にフォント名を指定した文字列を描画する方法について調べた。ActionScript 3.0で例えると、RMagickのDrawクラスがBitmapDataクラス相当、RMagickのImageクラスがBitmapクラス相当になるかな。 annotateメソッド Image.newで、ベースとなる画像サイズおよび背景色を指定し、Imageオブジェクトを生成する。Draw.newで、描画用のDrawオブジェクトを生成し、Draw#annotateメソッドでフォント名や各種属性を指定して文字列を描画する。annotateの中で使える属性で、font_weightプロパティは何を指定しても変化がなかったんだけど、何か特別なことをしないといけないのかな? とりあえず下記のように、フォント名に「Verdana」ではなく「Verdana-

    RMagickでフォント名を指定して文字列を描画する - アインシュタインの電話番号
  • RMagick 2.0.0: How to use RMagick

    Basic concepts Let's look at the RMagick equivalent of "Hello, world". This program reads an image file named "Cheetah.jpg" and displays1 it on your monitor 1. require 'RMagick' 2. include Magick 3. 4. cat = ImageList.new("Cheetah.jpg") 5. cat.display 6. exit MS Windows users note: The display method does not work on native MS Windows. You must use an external viewer to view the images you create.

  • RAM ディスクを使用して SSD への書き込みを減らす - 理系学生日記

    そいやコンクリートジャングルで暮らすうちに蓄積したストレスを発散すべく MacBook Air を購入したのでした。 この MacBook Air は SSD 搭載ですが、SSD といえばフラッシュメモリ、フラッシュメモリといえば書き換え回数制限です。書き換え回数の上限に達したフラッシュメモリは、それ以上確実にデータを保持することができなくなります。 これはたいへんこわい。記憶装置が正しい記憶をしないとすると、それはまさしくぼくたちの頭みたいなものですから、もはや信用なりません。ぼくたちは一生懸命にこの書き換え回数を制限してやる必要があります。 しかし、書き換え回数を少なくするために PC 使用を制限するなどというのは PC を買った意味がなくなりますから、ここは RAM ディスクを作成して、いわゆるアプリケーションのキャッシュ系は RAM ディスク上に置くことに決めた。 ※なお、以下はぼ

    RAM ディスクを使用して SSD への書き込みを減らす - 理系学生日記
    tsh71
    tsh71 2011/08/17