タグ

+思考と+進め方に関するtshota72のブックマーク (7)

  • 「成長する発想」と「成長しない発想

    私が社会に出たのは1997年。今から17年も前のことです。最初に勤めた会社は、福利厚生も充実し、経営も安定し、勤めているだけで社会的な信頼も担保される、とても良い会社でした。 学生の頃までは、私は人とは少し違った視点で物事を捉えると、友人からは評価されていました。流行もの、ありがちなもの、浮ついたもの、軽薄なものに与せず、メジャーなものではなくマニアックなものを好む自分でありたいと思い、自分だけは質が見えていると信じ、鋭い指摘を入れ、否定する。それが「自分らしさ」でした。

    「成長する発想」と「成長しない発想
  • 現実主義者が考える、仕事ができない自分を変える方法

    強くなるための5つの基ステップ はじめに(トップページ) 1(1):心を強くする-① 1(2):心を強くする-② 2:夢や目標を持つ 3:時間によって自分を律する 4:やる気と思考力を高める 5:コミュニケーション能力を高める もっと強くなるために 応用編 仕事ができるようになる 彼女の作り方 英語が話せるようになる 格言・名言 人生/努力における格言・名言 仕事における格言・名言 人間関係における格言・名言 恋愛における格言・名言 その他 サイトマップ リンク集 お問い合わせ/相互リンク 【コラム】ステップ1:強い心の土台の作り方 ● やる気を出す方法① ● やる気を出す方法② ● 心が強くなるおまじない① ● 心が強くなるおまじない② ● 心が強くなるおまじない③ ● 心が強くなるおまじない④ ● 心が強くなるおまじない⑤ ● 人の言うことが気にならなくなる方法① ● 人の言うことが

  • 給料が上がらないなぁって人に感じる共通点 ~ 会社から見ればあなたがブラック?

    今まで見てきた人材の中で給料の上がる人、上がらない人というのはだいたい決まっていて、それは男女や年齢などは関係ありません。 もし、あなたが「どうして給料上がらないのかな?もしかしてブラック企業じゃね?」 と考えていたら一読してみて下さい。 給料が上がらない人の特徴 給料分しか働かない人 仮にある人の月給が20万だとしましょう。 で、給料が上がらない人に多いのが、 「俺の給料20万だから、20万円分の仕事しかしない。」 と考える人。 下手すりゃ公言する人。 上がりません。上がる訳ありません。 驚く事に、社会人になっても自分にはまだ凄い可能性を秘めていて、出された報酬に合わせて仕事が出来ると夢を見ている人が結構います。 20万で30万の仕事を1年出来た人が翌年の査定に25万に給料が上がるのです。 「30万貰えりゃ気出す。」とかいう幸せな脳みその持ち主は永遠に給料が上がりません。まずは、30万

    給料が上がらないなぁって人に感じる共通点 ~ 会社から見ればあなたがブラック?
  • 一緒に働けない人、働きたい人 - The HIRO Says

    ガイアが俺に書けと囁いているので、徒然なるままに。 一緒に働けない人 1.常に他人事 たとえ仕事であっても、絶対に自分でやろうとしない 自分の仕事ではないと常に考えようとする/発言する 「へ〜大変ですね〜」が口癖 2.言葉の定義にイチャモンをつけたがる 「それって、xxという言葉の定義と違いますよね。それじゃ私の仕事じゃないです。」 「何でそこでその言葉を使うのか理解できません。そもそも(以下略」 『「バグがあるかもしれない」と「バグがある可能性がある」とは意味が違いますよね』 私も意味が分からなかったです 3.話している最中に内容をすり替える 4.最終的には逃げる これが癖になっている人って、何で社会人やっているんだろうね? こういう人とは、話しても理解し合うことは不可能。一緒に仕事をしていても、尻拭いを強いられている感に苛まれるだけ。関わらない環境を作った方が良い。 昔しんどいと思った

    一緒に働けない人、働きたい人 - The HIRO Says
  • 自分の意見が持てるようになる「クリティカルシンキング」のためのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン

    「クリティカルシンキング(批判的思考)」については、大学の授業でさんざん聞かされたけど、何だかよく分からなかったという人も多いのではないでしょうか。でもこのスキルは、実際とても役に立ちますし、そんなに難しい概念でもありません。 クリティカルシンキングとは、重要な情報を取り込んで、それを活用して自分自身の判断や意見を形成することです。これはそう簡単にできるものではありません。実際には、誰かから聞いたことを自分の意見のように吹聴している人も多いですよね。でも、クリティカルシンキングは、訓練すればうまくできるようになります。 「注目すべき細部」を見極められるよう訓練する クリティカルシンキングにおいてもっとも重要なことのひとつは、些細な情報のうち、注目すべきものを見極めることです。あまりに大量の情報やたくさんの異なる意見にさらされている毎日の中では、あっという間に、些細な情報でパンクしてしまいま

    自分の意見が持てるようになる「クリティカルシンキング」のためのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン
  • がむしゃら(我武者羅)の意味を正しく理解!がむしゃらに頑張ると無我夢中に頑張るの違いは? - Getting My Life Better

    否定的なタイトルと思われた方 photo credit: John Spooner via photo pin cc 「頑張ること」を否定しているわけではありません。頑張ることの大切さは僕自身もしっかりと理解しています。 「がむしゃらに頑張る」ということと「無我夢中で頑張る」ということの違いを踏まえて、同じ頑張るでもどういうふうに頑張ればよいか?という僕の意見を、今からまとめたいと思います。 否定的なタイトルと思われた方 がむしゃらの意味 後先を考えた後に「がむしゃらにがんばる」 がむしゃらの意味 photo credit: zilverbat. via photo pin cc まずこの「がむしゃら」の意味をしっかりと認識する必要があると思います。 【がむしゃら 我武者羅】 [名・形動]後先を考えないで強引に事をなすこと。また、そのさま。 「―な攻め方」「―に働く」 この意味にあるように

    がむしゃら(我武者羅)の意味を正しく理解!がむしゃらに頑張ると無我夢中に頑張るの違いは? - Getting My Life Better
  • 「飲み込みが早い人」は何が違うのか - 脱社畜ブログ

    会社で働いていたころに、「技術研修」という研修を数ヶ月受けることになった。この研修はIT系の会社にはよくあるタイプの研修で、コンピュータの構成やインターネットがつながる仕組みあたりの講義からはじまって、プログラミングやデータベースの扱い方を学び、最後は業務に即して作られた課題を提出して終わる。 この研修は、基的には未経験者も経験者も同じように受けることになったので、一応経験者の部類に入る僕には比較的優しいものに思えた。一方で、未経験の人はだいぶ苦労しているようだった。あくまで業務に近い領域までの知識が求められるので、初学者にとってはかなりの「詰め込み教育」だったのだと思う。終盤になるにつれ、消化不良を起こしているであろう人たちが目に見えて増えていった。 そういうこともあって、最後の課題は経験者があっさりと提出し、未経験者は時間を限界までかけた末になんとか提出する、という傾向にあった。ただ

    「飲み込みが早い人」は何が違うのか - 脱社畜ブログ
  • 1