タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

モバイルに関するtsimoのブックマーク (3)

  • Twitter、モバイルサイトの立ち上げを発表

    Twitterは米国時間5月10日付けの公式ブログやユーザーに宛てた電子メールで、モバイルサイトの立ち上げを発表した。 Twitterは、ウェブサイトやインスタントメッセージング(IM)、ショートメッセージサービス(SMS)、RSSなどを通じてユーザー同士で短いメッセージを手軽にやり取りすることができるSNSサービスだ。「いまなにをしているのか」といった切り口で、リアルタイムの情報をやり取りするのに使われる。 これまでTwitterに携帯電話からアクセスする場合は、SMSを利用してきた。しかし、スマートフォンなどから利用するユーザーが増加していることを受け、同社はこのたび、モバイル版のウェブサイト(m.twitter.com)を立ち上げることにしたという。 ユーザーに宛てた電子メールには、同サービスがこれまでの運営会社であったObvious, LLCから独立し、Twitter, Inc.か

    Twitter、モバイルサイトの立ち上げを発表
  • ITmedia News:誰でも携帯キャリアになれる――Sonopia

    新興企業米Sonopiaは4月2日、非営利団体、企業、個人など、誰もが自分のブランドを冠した携帯キャリアになれるサービスの提供を開始すると発表した。同社は今後2年以内に、1万以上の新たな携帯キャリアが登場するだろうと予測している。 Sonopiaの創立者でありCEOを務めるユハ・クリステンセン氏は、英Symbianの共同創設者であり、その後Microsoftのモバイル部門担当副社長、Macromedia社長を歴任している。 Sonopiaは米国の大手キャリアのネットワークを借り、大手携帯端末メーカーと提携。利用者(「a Sonopia」と呼称)に対し、端末の提供、月々の支払いの管理、マーケティング支援、カスタマーサービスなど、携帯電話サービス運営に必要なツールやサービスすべてを提供する。Sonopiaは携帯キャリアとなる利用者と、月額利用料などで得られた収益を分配する。 また同社はサービス

    ITmedia News:誰でも携帯キャリアになれる――Sonopia
  • ITmedia News:携帯やデジカメでコンテンツを共有するモバイルサーバ登場

    米Agere Systemsは12月18日、音楽や写真、ビデオなどのデジタルコンテンツを、PCを経由しなくても家電間で共有できるモバイルコンテンツサーバ「BluOnyx」を開発したと発表した。同社はBluOnyxを、2007年1月8日から米ラスベガスで開催される「Consumer Electronics Show」(CES)において、アポイント制で公開する。 携帯やゲーム機などやPCから、BluetoothやWi-Fi経由でBluOnyxに接続、ほかのデバイスにコンテンツを送ることができる。またはUSBケーブルやSDカードの利用によるサーバへのデータ転送も可能だ。 BluOnyxサーバはクレジットカード程度の大きさ(90ミリ×60ミリ、厚さは記憶容量により6ミリ~15ミリ)で、携帯電話を使って操作する。サーバそのものにはディスプレイはないが、サーバのコンテンツは携帯、PCテレビなどの画面

    ITmedia News:携帯やデジカメでコンテンツを共有するモバイルサーバ登場
  • 1