タグ

2012年5月25日のブックマーク (9件)

  • 長文日記

    tskk
    tskk 2012/05/25
    示唆に富んだ話
  • studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身

    5月17日にオープンした学費支援サービス「studygift」をめぐって、ネット上でさまざまな議論が起こっている。 studygift 期待を寄せる人が多い一方、studygiftの説明や行動には不明瞭・不誠実な部分も多く、ネットユーザーからは厳しい指摘が相次いだ。サイトは今も“炎上”しており、studygift側は5月23日夜、「大切なお知らせ」として、説明が「極めて不十分だった」点についての謝罪を掲載するとともに、希望するサポーターには全額返金を行う旨を通知した。 studygiftという仕組みや、その志についてはもちろん評価すべき点もある。しかし少なくとも、今回の坂口綾優さんのケースについて言えば、単なる「説明不足」では済まされないレベルの落ち度がstudygiftや坂口さんにあったことは事実だろう。「(場合によっては)詐欺となる可能性もあると思います」と、太田真也弁護士は話す。 支

    studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身
    tskk
    tskk 2012/05/25
    「studygiftだからこそ〜ヨシナガ氏は語る」持続的な教育支援考えるなら広告塔商法やめとけって。炎上ウェブ芸人育成サービスにしかならんから。広告塔商法続けるなら、物販サイトとして出直すか、教育支援の看板降ろせ
  • ソーシャル寄生主義のStudygift界隈へ抱く嫌悪感

    一週間経ってもStudygift騒動が終わらない。終わらないどころか男女の仲がきっかけとか、どんどんと醜悪な事が発覚してて悲しくなってくる。 僕は家入さん界隈から出てくるサービスとか考え方が嫌いで嫌いでしょうがない。数年前からとことん嫌悪感を抱いている。Studygiftも家入発ということで視界に入れないようにしていたのだけれども、目を塞いでも耳から情報が入ってくるぐらい大騒動になってしまっている。 僕がなぜ家入さん界隈に毎度嫌悪感を抱くのだろうと考えてみたところ一定の結論に至ったので家入さんへの誹謗中傷にならない程度にあっさり書いておきたい。当はもっとドロドロした感情を抱いているんだけど。 最近はも杓子も「ソーシャル」と連呼するようになったけども、そういう人達は大雑把に二種類にわけられると思うんだ。 まず一つ目は「ソーシャルに貢献し、活性化させ、価値を高め、そこから自分たちも利益を得

    ソーシャル寄生主義のStudygift界隈へ抱く嫌悪感
    tskk
    tskk 2012/05/25
    人格攻撃っぽくてあまり好きじゃないけど、強いて挙げるとイメージとしてはこんな感じ(http://jigokuno.com/?cid=86)。というか、実発言がこれ(https://twitter.com/hbkr/status/13862013553872897)だからなー
  • 「きようも おきやきさん きませんでした」――“あの”ビカスさんの「2号店」が原宿に開店!

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています どうすればいいの でしょうか ?? ここまで なるとおもってませんでしたねつでちやいそうねいまのところ おきやきさん こない ちらし もないよ 500まい つくったけどおわりました— pradahan vikasさん (@daisuki_vikas) 11月 7, 2010 「ここまでなると思ってませんでした。熱出ちゃいそうね」 1年半前、カタコトの日語でそうつぶやいていた、ネパール人店主のことを覚えているだろうか。 名前はプラダハン・ビカス(@daisuki_vikas)さん。ビカスさんのお店「だいすき日」がネットで話題になったのは、2010年11月のことだった。ビカスさんは今、原宿にオープンした「2号店」で、新しいお客を迎えるため元気に働いている。 「だいすき日」の店主・ビカスさん ビカスさんが中板橋にネパール料理店を開

    「きようも おきやきさん きませんでした」――“あの”ビカスさんの「2号店」が原宿に開店!
  • Kazuma Ieiri 家入一真 on Twitter: "お祭りは日本の文化ですね~"

  • Twitter / @ hbkr: ここであえて申したいのは、結局の所個々の意見の相違は ...

    ここであえて申したいのは、結局の所個々の意見の相違はあれど、インターネット界隈の方々は裏でみんな繋がってるという事であります。マッチポンプとまでは言いませんが、要するに一言で言うと「嘘を嘘と(ry」であり、盲信するのも情報の一面だけを見て批判するのも危険だって事を言いたい訳です。

    Twitter / @ hbkr: ここであえて申したいのは、結局の所個々の意見の相違は ...
    tskk
    tskk 2012/05/25
    「今日はこのぐらいにしといたるわ」的なやつ。この人の一番ダメなところは、こういう発言の咎がサービス利用者の学生に向く可能性を考えないところ
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    tskk
    tskk 2012/05/25
    仕様自体が問題で、仮にSさん以外であったとしても、ヲチ対象のウェブ芸人育成にしかなり得ないよなー。あと、下半身問題が目くらましの役割を果たしてるから、そこにばかり気を取られるとまずい
  • 善意で始める危険 - novtan別館

    昔ちょっと偉そうなことを書いて炎上しかけたことがあるんだけど、まさかその時怖いなって思っていたことがサービス化されるとは思ってもみなかったなあ。 U2plus | うつ病症状の予防と回復、再発防止をサポート 結構前からやってたのねこれ。これだけでもちょっと微妙なのに、こんどはこれですよ。 弘大配资,股票配资公司赚钱吗,富锦股票配资平台,恒信宝配资 なんと、っぽい人に「お前うつじゃね?」ってメールを送りつけてさらに追い込むというサービス!なんて恐ろしい子… しかもさ、これがStudygiftがらみでお騒がせのlivertyが絡んでいるという… 昔、成功体験では人は救えない - novtan別館でも書いたことだけどさ、個人の知見ってのは実際にはものの役にも立たないようなことがほとんどで、体系化・理論化して実践しないといけないものばかり。果たしてこれは何の知見に基づいて診断されるの?そもそも医

    善意で始める危険 - novtan別館
    tskk
    tskk 2012/05/25
    鬱、自殺、奨学の問題なんて、責任感も知見も無い人がシステムにまで踏み込んでいいもんじゃないよ。病歴や家庭環境なんて、特にセンシティブな個人情報なんだし。なんかもう宇宙的恐怖というか、ホラーを超えた何か
  • 山本一郎氏、 #studygift 騒動のソフトランディングを迫る。

    家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr 「学生を助けたい」僕らがこれを始めた、たった一つの理由に対し、数百もの"やるべきで無い理由"が寄せられた。これって他人事じゃなくて、自分にも言える事なんだよね。何かをやろうとする時、でも…だし…と、いくつも否定する理由を思い浮かべてしまい、結局、初めの一歩すら踏み出せなくなる。 2012-05-20 11:04:24 家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr 続き。それってとてももったいない。やらない理由、やれない理由を考える前に、たった一つのやるべき理由の為に動いてみる。走りながら考える。結果、軽率だ、考えが足らない、と言われる事もあるだろうけど、やらないよりは、やらずに後悔するよりは、よっぽど良いよ。自分の為にもね。 2012-05-20 11:15:01

    山本一郎氏、 #studygift 騒動のソフトランディングを迫る。
    tskk
    tskk 2012/05/25
    教育支援に見せかけた、個人情報をさらせる強者にしか使えないサービスなのに、その個人情報も嘘ばっかなんだもんなー