タグ

2015年11月25日のブックマーク (4件)

  • antipop.fm - Index

    第10話 Webサイトを作ること 2017年は、日におけるTwitterブームの開始からちょうど10年。短いテキストを思いついたその場で投稿できる便利さもいいけど、そろそろまとまりのあるコンテンツを提供するWebサイトがくるね、というお話。 第9話 採用目的 新卒採用シーズンということで、採用についてのメッセージをラップにしたためました。 第8話 べつの言葉で 明けましておめでとうございます。新年ということで「外国語の勉強をするぞ!」という抱負を述べたので、それに関連して、複数言語を使用するということについて話しました。 第7話 あんちぽ忘年会 年の瀬も迫ってきた昨今ですが、毎年恒例のあんちぽ忘年会を行いました。日はその模様を実況中継しています。 第6話 阿部薫の時代 日における伝説的なフリージャズミュージシャンの阿部薫とその時代について、あんちぽくん自身の受容体験を交えながらお話し

    tskk
    tskk 2015/11/25
  • 「SUSHI POLICE」が“間違った寿司”の一掃に動く 2016年1月6日よりTOKYO MXで放送開始 | アニメ!アニメ!

    「SUSHI POLICE」が“間違った寿司”の一掃に動く 2016年1月6日よりTOKYO MXで放送開始 | アニメ!アニメ!
    tskk
    tskk 2015/11/25
    「「正しい食文化を守ろうとする者」と「自由な食の楽しみ方を奪われまいとする者」の戦いが描かれる」明太子フランスパンや和風パスタ好きとしてはカリフォルニアロールを応援せざるを得ない
  • 016 表現におけるモラリティと表現者のモラル | HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG

    公的機関では裁かれませんでしたが、民意によって裁かれました。半世紀ぶりのオリンピックという、国家規模のイベントに関連することでしたので、国民の大きな関心事であり、特別な洞察力とスキルとセンスを持った、匿名の民間人の手によって、デザイン作品の模倣性が短期間に調査され、具体的な根拠や証拠が示されて、デザインのアイディアや表現の出所についての異議が申し立てられました。このような、民間人の調査力がなければ、五輪エンブレムの1位案の白紙撤回はなかったことかもしれません。このことが約1ヶ月という短い期間のなかで行われましたので、その実行力とスピード感は、驚異的なレベルの高さだと思いました。故意ではなかったかもしれませんが、結果だけみると、あきらかにアンフェアな方法であったことは間違いのないことで、当事者たちが認めないことを、客観的に確認するための、民間人による新たな方法論が確立したのではないかと思いま

  • かまぼこ発祥の地・生田神社で「かまぼこの日」イベント 900年の節目に

    生田神社(神戸市中央区下山手通1)境内で「かまぼこの日」とされる11月15日、「かまぼこ発祥地 兵庫県」をテーマにイベントが行われた。主催は兵庫県蒲鉾組合連合会(代表=カネテツデリカフーズ)。 「かまぼこ発祥の地」記念石碑 「かまぼこ」が初めて文献に登場したのは平安時代の1115(永久3)年。関白右大臣藤原忠実の祝宴の膳の図に描かれていたものとされていることから、1115年にちなみ11月15日をかまぼこの日と制定した。今年はそこから数えて900年の節目にあたる。 神功皇后が旅の途中、同神社境内北側「生田の森」で、すりつぶした魚肉を矛の先に付けて焼いてしたという伝説がかまぼこの起源とされ、かまぼこ発祥の地とされる同神社で感謝祭を開催。農林水産省の発表によると、2012年度の水産練り製品生産量は約47万トンと30年前に比べて約半分の量にまで大きく落ち込んでおり、「日の伝統品である練り製品

    かまぼこ発祥の地・生田神社で「かまぼこの日」イベント 900年の節目に